2024年1月の記事一覧

1月17日

今日はキムチ入りの豚汁です。豚肉とキムチは抜群に相性がよい食材です。豚汁だけでもおいしいですが、それにキムチが入るとキムチのうま味も合わさってまた一段とおいしさが増してきます。寒いときにはピリッとした辛さでからだもポカポカ温まる一品です。

1月16日

だいこんは葉に近いほど甘みがあり、先端にいくほど辛味が強くなります。煮物にするときは葉の近くを使い、大根おろしは先端を使うなど、料理によって使い分けるとより大根のよさが引き出せます。また、切り方でも食感が変わってくるので、料理に合わせていろいろと試してみるとおもしろいですよ。

1月15日

ひじきには骨の健康に欠かせないカルシウムや便秘の予防に役立つ食物繊維などが多く含まれています。ひじきは煮物に使うことが多いですが、今日のような佃煮にしたり、サラダに入れたりすると食べやすいので、工夫して食べてほしいと思います。



1月12日

今日の中華サラダにはカシューナッツが入っています。中華料理にはよく使われるカシューナッツですが、世界中でも人気の高いナッツで、おいしいだけでなく、美容や健康にもよい効果があることで知られています。カシューナッツは牛乳や小魚と一緒に食べるとより効果が発揮されるので、おやつとして食べるのもよいですね。

1月11日

じゃがいもを使った料理は子供から大人まで好まれるものが多いですが、じゃがいもはでんぷんやビタミンCが多く含まれているので、ぜひ食べてほしい食品の一つです。しかし、じゃがいも料理の中でも特に好まれているフライドポテトやポテトチップスなどは油や塩をたくさんとってしまうので、食べすぎには気をつけましょう。

1月10日

今日はお正月料理です。みなさんもお正月にお雑煮を食べましたか?雑煮は家庭によって味や具材が違うので、お友達の家ではどんな雑煮だったかを話してみてください。また、ブリはお刺身で食べたほうがおいしいと思いますが、今日は照焼にしました。そして、なますの大根は正月料理を食べすぎて疲れた胃の調子を整えてくれます。もう一度お正月料理を楽しんでください。

1月9日

明けましておめでとうございます。みなさん、今年の冬休みはどうでしたか?久しぶりに親戚が集まったり、ご馳走を食べたり、たくさん遊んだりできたのではないでしょうか?3学期も寒さに負けずしっかり食べて元気に過ごしましょう。今日は牛丼の具をごはんにのせて食べてくださいね。