令和2年度

2021年3月の記事一覧

3月5日(金)

馬肉カレー、春キャベツのサラダ、牛乳

 「馬肉カレー」の馬肉は、御船町畜産物活用促進のため、御船町から提供されました。馬肉は、鉄分が多く、脂肪分が少ないのでヘルシーな食べ物です。赤ワインなどでコトコト煮て、カレーに入れてあります。馬肉のうまみも栄養もしっかりいただきました。

3月4日(木)

魚のピリッとジャン、五色和え、じゃが芋の味噌汁、麦ご飯、牛乳

 「魚のピリッとジャン」で使ってあるのは「ホキ」という白身の魚で、身が軟らかく食べやすい魚です。魚が苦手な人もおいしく食べられるように、醤油やニンニク、豆板醤などで、ピリッとしたご飯に合う味付けにしてあります。

3月3日(水)

ひなちらし、ひじきの豆腐揚げ、菜の花和え、すまし汁、ひなあられ、牛乳

 今日は「ひな祭り」です。ひな祭りは、ひな人形やひし餅などを飾り、子どもたちの成長を願う行事です。ひし餅には、緑・白・桃色の三色が使われています。それぞれ意味があり、白い雪の下から若芽が芽吹き、桃の花が咲いている様子を表しているそうです。春の訪れを感じる情景です。

3月2日(火)

ミートスパゲティ、海藻サラダ、マーシャルビーンズ、食パン、牛乳

 「ミートスパゲティ」はひき肉を使いますが、今日のスパゲティには、ひき肉のように小さくした大豆が使ってあります。ひき肉と合わせて使ってあるので気づかないかもしれません。大豆は栄養があるだけでなく、色々な形に変身できる素晴らしい食品です。

3月1日(月)

大豆の磯煮、春雨の酢の物、のり玉ふりかけ、麦ご飯、牛乳

 「大豆の磯煮」には、ひじきや大豆、茎わかめ、厚揚げなどが使われています。成長に必要なカルシウムや鉄分が多いので、残さず食べてほしい料理です。また、大豆や茎わかめは、噛み応えもあるので、カミカミメニューでもあります。