ブログ

学校生活

5月18日 ゴキブリ避け団子

木倉婦人会のみなさんから、害虫避け団子を寄贈していただきました。早速、給食室を始め、衛生面で気になる場所へ設置しました。地域の方々の支えにより、元気にすくすくと成長することができている木倉っ子です。木倉婦人会の皆様ありがとうございました。

0

5月16日 民生委員あいさつ運動

毎年恒例の木倉地区の民生委員の方々の挨拶運動がありました。昇り旗を持った民生委員の方が、木倉小の正門付近で挨拶運動をしてくだいました。

登校してきた子ども達も元気に民生委員の方々に挨拶をし、民生委員の方々も元気に挨拶を返していただき、笑顔が交差する微笑ましい様子が見られました。

地域の方々の温かい思いを受けて、挨拶が響く木倉小をめざしてさらに元気で気持ちの良い挨拶に取り組んでいきます。民生委員の皆様ありがとうございました。

0

5月15日 交通教室

温かい日差しの中、全校で交通教室を行いました。自転車の安全な乗り方を学ぶため、教室でのDVD視聴をしました。また、運動場に仮設道路引き、安全な歩行の仕方についての学習をしました。 御船警察署員の方を講師にお招きして、全児童を対象に、道路や横断歩道での気をつけることなどを分かりやすく話していただきました。

0

5月12日

 

 

 

 

 

 

1.2年生の生活科の授業で、野菜の苗植えをしました。晴天の中、福島さんのご指導を受け、子ども達は土まみれになりながら活動しました。水やりの時には「おおきくな~あれ」と野菜の苗に声をかけ、笑顔いっぱいの学習となりました。野菜の生長が楽しみです。地域の方々の御協力のおかげで、子ども達は貴重な体験ができています。

0

5月2日 救急救命法講習会

 

 

 

 

 

 

  「心肺蘇生訓練の様子」

4月は熊本防災月間でした。学校では地震避難訓練を行うなど、熊本地震での教訓を生かす学習を行っています。6月からプール学習も始まります。御船消防署の消防士のご指導のもと、救急救命法講習会を行いました。

児童の命を預かり、守っていくため、参加した木倉小学校職員は、手の位置、腕の角度など大切なポイントを確認し、真剣な表情で額に汗をにじませながら、心肺蘇生を学びました。

0

5月1日 歓迎遠足

  

 

 

 

 

 

  「美味しいお弁当」              「1年生の自己紹介の様子」

晴天の中、1年生を迎える会を運動場で行いました。1年生の自己紹介やお気に入りのポーズの時には、上級生から「かわいい~」と歓声が湧き上がりました。運営委員会の進行で「木倉小○△×選択クイズ」がありました。「1年生の担任の名前は、、、」などのクイズに正解すると、「イエーイ」「やったー」と喜ぶ笑顔があり、企画した運営委員会の子ども達も満足感でいっぱいでした。御船町グランドに遠足に行き、お弁当を美味しそうに頬張っていました。1年生と6年生が一緒に食べたり、異学年が交流しながら遊んだりと、仲のよい子ども達の様子がよく現れた遠足となりました。 

0

4月22日 授業参観・PTA総会

  

 

 

 

 

 

   「授業参観の様子」     「前PTA会長への感謝状贈呈」

4月22日(土)は令和5年度最初の授業参観と学級懇談会・PTA総会を行いました。子ども達は今年初めての授業参観ということもあり、張り切って授業に臨んでいました。 PTA総会では、前年度のPTA会長への感謝状の贈呈を行いました。学級懇談会では、担任と保護者の方々が実際に顔を合わせ、学級経営方針等を伝える大切な時間となりました。 

0

4月14日 命と防災の日

   

 

 

 

 

 

           「地震避難訓練の様子」

熊本地震から7年。4月14日は「かみましき『命と防災』の日」に設定されています。毎年この日は自然災害に対するに認識を深め、命の大切さや防災についての理解を深める活動をしています。 木倉小では、地震避難訓練を全校で行いました。雨のため、グランドへの避難は行わずに、防災頭巾をかぶって並ぶまでの訓練を行いました。放送で校長先生の講話を聞き、担任の先生からの話を各学級で聞きました。命の大切さ、防災の大切さについて改めて考える1日となりました。

0

4月11日 入学式

 

 

 

 

 

 

「令和5年度木倉小学校入学式」    「木倉小学校職員」

本年度の新入生は38名で、氏名点呼の返事を「はい」と元気な声でできました。本年度の入学式は、藤木町長様からのビデオメッセージ、在校生代表として6年生が参加、また、ご来賓をお迎えしての温かな雰囲気に包まれた式となりました。入学式の後は、参列頂いた保護者の方と一緒に、教室や祝入学の大きな看板の前で、記念写真を撮るなど、新入生の笑顔が輝く入学式となりました。 

 

 

0

新学期の交通指導

新学期の朝、地域の方々がたくさん立たれて挨拶運動がありました。 地域の方々のおかげで子ども達も張り切って元気いっぱいの挨拶を響かせました。温かい地域の方々に育まれてすくすくと育っている木倉っ子です。挨拶運動後は、毎年恒例の新しく赴任された先生方との顔合わせをしました。本年度も、地域の方々の御協力のもと、子ども達の安心安全を見守っていきます。よろしくお願いいたします。

0