河原っ子ブログ

2021年7月の記事一覧

自由研究

昨日に引き続き、自由研究に取り組みました。

「メダカを色画用紙で覆ったら色は変化するのか?」や

「昆虫はどのくらいの速さで移動するのか?」など

自分たちの疑問を自分たちなりの実験方法で解決しようと頑張っています。

子どもたちの発想を聞き、こちらが勉強になることもあります。

中耕除草!

田植えから1ヶ月半、5年生が中耕除草を行いました。農業ボランティアの堀田さんの指導のもと、中耕除草機を使って田の草取りを行いました。土を撹拌してほぐすので、根に酸素が送り込まれ、発根や肥料の吸収も良くなるそうです。また、土中の有害ガスを抜くことにもなるそうです。稲もすくすく育っています。

除草終了後は、滝川で泥を落としました。気持ち良かった~

朝ボラ頑張っています!

6年生からはじまった朝のボランティア活動、子どもたちが運動場で、学級花壇でそれぞれの気づいた場所でボランティア活動を行ってくれています。今日は雨上がりで、「運動場の大きい草もよく抜けますよ・・・」と笑顔で頑張る姿に朝から元気をもらいました。

花がら摘み

理科の授業より

夏休みを迎えるにあたり、自由研究の課題づくりに取り組んでいます。

 「どうしたらペットボトルロケットがよく飛ぶのか?」や

 「糸電話の大きさや材質を変えたら、聞こえ方にどんな変化があるか?」など

 子どもたちは、それぞれ疑問に思ったことを解決するために取り組み始めています。

 この自由研究は、夏休み期間の課題の一つでもあります。

 子どもたちのがんばりに、支援が必要な場面があるかと思いますが、ご助力よろしくお願いします。

今日の給食

今日の給食は、ハヤシライス、ひじきのサラダ、ヨーグルト、牛乳でした。

子どもたちの中にはキノコが苦手だという子もいますが

ハヤシライスの中のシメジはおいしそうに食べていました。

子どもたちのことを考えて献立を立てていただいていることに感謝です。

大豆博士になろう!

今年も3年生が丸美屋の福永さんを講師に招き大豆の学習をします。今日はその1回目の学習でした。

教室で大豆について学習しました。「なぜ、大豆と書くのでしょう?大きな豆だから???、いいえ、大豆は大いなる豆だからです。畑の肉とも言われていますよ・・・」子どもたち、生き生きと学習していました。

いよいよ播種の時間です。雨と雷がちょうど降り出し、無理かな・・・と思いましたが・・・暫くすると青空が見えてきました。一人で二粒、種をまきました。

これから観察、お世話をしっかり頑張ります。

 

今日の給食

今日の給食は、ミルクパン、太平燕、トマトのサラダ、黒糖ビーンズ、牛乳でした。

熊本の名物ともなってきている太平燕に、子どもたちも喜びの様子で、「卵が〇個入ってた!」「イカがおいしい!」と嬉しそうに食べていました。

 

おいしさに加えて栄養もたっぷりのおいしい給食でした。

1人1台

タブレットを活用して学習を進めています。

 

まずは、教室で使いこなすことを、そして、持ち帰って学習できる状況を少しずつ整えていきます。

2学期も「ICTを活用すること」と「活用しながらの学習の定着」の両方で力を高めていきます。

1年生に「ごちそうさま!」

 本日は、1年生の授業(図工)におじゃましました。

 「ごちそうパーティー、はじめよう。」という学習でした。

 子どもたちにとってのごちそうメニューを粘土で作って、最後に試食。

 もぐもぐと食べているようなしぐさをしてくれる子どもたち。楽しそうでした。

右のお皿には、目玉焼きが入っています。もりだくさん。

スパゲティのめんをクルクルとしきつめて出来上がり。

はしおきまで作っているなんて…おしゃれ!

飲み物もデザートもたくさんありました。

教頭先生は、ケーキをいただきました。1年生のみなさん、ごちそうさまでした。