せせらぎの人(学校生活)

先生方も一生懸命

夏休み期間中は、先生方は、様々な研修を受ける機会があります。鹿北小学校では、それぞれの先生方が参加した研修会の内容を他の先生に説明したり、それぞれの先生が得意とする分野で講師となり研修を行ったり、子どもたちの全国学力・学習状況調査の分析結果から振り返りを行ったりしました。

たくさんの研修を行いましたが、その中から二つ紹介します。

一つ目は、保育園、小学校、中学校の先生方が合同で行った、特別支援教育の研修です。県立教育センターから指導主事を講師としてお招きし、「UD(ユニバーサルデザイン)の授業作り」について講話と演習を行いました。講話を聞いた後は、保小中の先生方で、どんな工夫をしているかについて話し合い、和気藹々とした雰囲気の中で、とてもいい学び合いができました。二つ目は、小学校で購入したプログラミング教材(ロボット)の操作の仕方についての研修です。タブレットから、動きを命令すると、その指示通りにロボットが動きます。自分が描きたい図形をロボットに指示を出して描かせるためには、順序通りに指示を出す必要があります。

どの研修会も、楽しみながらも真剣に学ぶことができた研修会でした。学ぶことの楽しさを先生方も味わいながら頑張った夏休みでした。

2学期も、子どもたちの笑顔あふれる学校になるよう、日々の授業づくり、学級づくりに、職員一同頑張っていきます。