せせらぎの人(学校生活)

梅干し作り 第一弾 (3年生)6月8日

 

 3年生が、保小中合同で収穫した梅を使い、梅干しと梅シロップ作りを行いました。

 こんなにたくさん梅を収穫することができました!

 これは、傷が入っている梅や熟しすぎている梅を選別しているところです。

 

 今年も、鹿北町にお住まいの野中先生をゲストティーチャーとしてお呼びし、梅干し作りについて教わりました。

 写真は、ウメは何科でしょうクイズをされているところです。答えはバラ科です。子どもたちもびっくりしていました。

 まずは、梅のヘタとりと選別を行いました。夢中になって、上手につまようじでヘタを取っていました。

 

 次に、塩漬けです。梅と塩を樽につけていきました。これから2週間ほど漬けて、赤シソを入れていきます。

梅シロップも、作りました。

 この後、梅干しがおいしくできるおまじないの歌をみんなで歌いました。おいしい梅干しと梅シロップの完成が楽しみです。

  野中先生、今後ともご指導よろしくお願いします。