令和

令和5年度までの学校生活

3月16日(金) 防災学校集会

3月16日ということで、「命と防災を考える集会」です。
平成28年熊本地震から、丸2年になろうとしています。
今回は、阪神淡路大震災の時に、自分自身も被災すると同時に、被災した子どもたちと
寝泊まりしながら援助活動を経験した、菊陽町の内田早苗さんをお呼びしてその時の経
験を話していただきました。




菊陽南小では,内田さんのご指導で、1年生の時に保護者が集まって防災頭巾を手作りす
るのが、伝統となっています。おそらく県内では唯一ではないでしょうか。

足下に注目してください。
新聞紙で作ったスリッパです。
「いざ!」の時には、こんな工夫も大切ですね。
ありがとうございました。

心を緩めることなく、災害への備えは常にしておきたい物です。

3月14日(水) 卒業生 地域のお客様を迎えて

6年生は卒業式前。
連取もありバタバタした中でしたが、6年間様々な面でお世話になった地域の方々をお迎えして謝恩会を実施しました。

急げ-!急げ-!



お客様方は、廊下にもう並ばれています。



飲み物のコーヒーは,なんとスターバックスさんからのご協力!!
本格的なコーヒーの入れ方も、ていねいに教えていただきました。

始まりました!










子どもたち手作りの感謝状が渡されました。








6年間それぞれの立場から、子どもたちの成長を見守っていただき、本当に感謝です。ありがとうございました。
支援していただきましたスターバックスの皆様にも感謝です。

3月13日(木) 卒業式練習始まる

学年別で練習してきましたが、いよいよ合わせて練習する頃となりました。
6年生も本番さながらの練習です。

2時間目は6年生の練習時間です。






おととしの「学びーば」(横浜の鶴見大学生による学習支援ボランティア)のリーダーをされていた方です。
たまたま来校。参観して行かれました。


5時間目は在校生の練習時間です。
大好きな6年生を送り出す大事な式の練習です。
気合い入っています。



3月12日(月) 送別遠足

3月も中旬になりました。
卒業式に向けてのカウントダウンが始まりました。

まずはじめに体育館で、児童会主催による出し物です。
新執行部になって、初めての大きな会の運営になります。
頑張れ~!!

体育館に集まってはじめに行ったのは、6年生による「私は誰でしょうクイズ」です。
知っているようで、知らないこともたくさん!!









正解が少なかったのかな?

「イェーイイ!!」


次は、じゃんけん列車です。








ゲームが終わり、いよいよ遠足に出発!
場所は、校区内にあるコーボーテキスタイルです。










一番のお楽しみは・・・・・・・・・やっぱり、お弁当かな?





食べたあとは・・・・・走ります。



走ります。







楽しい遠足も終わり。

卒業式ももうすぐです。