令和

令和5年度までの学校生活

2月19日(月) 児童会選挙活動中

現5年生から3人、現4年生から2人が、平成30年度の児童会役員となります。
飯野小学校では、伝統的に、全校児童による選挙です。
給食時間を使って、選挙運動を行っています。
ここは6年生教室。6年生は給食中。そこで演説をします。
初めは緊張ですが、1年~6年生教室で、6回も経験しますので、だんだん慣れてきます。

2月10日(土) わがまち熊本をすごろくで巡ろう


2月10日(土)13:30~15:00
わがまち熊本をすごろくで巡ろう」読書とすごろくがコラボするようなイベント)
今月末に案内のチラシを配布しますので、本が好きな子どもたちは楽しみに待っていてください。震災地に読書を中心として支援をされている団体です。





2月6日(火) 児童会選挙告示

今日は児童会選挙告示日です。
ただし、インフルエンザが流行しているこの時期に、あえて集める必要はないのでは?という判断で、業間に放送で行いました。
20日(火(立会演説会と、投票があります。

1月31日(水) 学習発表会の準備

3年生は今日まで学年閉鎖です。
今朝も中庭がひどくさみしそうでした。

3年生だけでなく、学校を休んでいる子どもたち。
体を温かくして、しっかり休んで、食事もしっかりとって、水分も補給して・・・・早くみんな元気になってくださいね。

今元気な子どもたちは「早寝・早起き・朝ごはん」「手洗い・うがい・マスク」「不要不急の外出は控えましょう」です。

他学年はといえば、今日は昨日に比べて、欠席の電話連絡も少ないです。少し落ち着いてきているようです。




1月30日(火) 今日の業間・・・・

音楽室には、業者の方が・・・・・・
教室等の照明が、なんと! LEDになります。
今までは、晴れた日はいいのですが、曇りや雨の日は教室が暗かったのです。
これでやっと解消です。
今すぐというわけには生きませんが、平成30年中には・・・・できそうです。
音楽室の下見に来られました。


子どもたちは、花壇の草取りを頑張りました。
寒い中で、成長が遅かったからいいものの、花が草に埋もれていました。
ちょっと危なかったです。
指、手を真っ黒にして、小さな草もとっていました。








1月30日(火) 3年生学年閉鎖です

なんと、3年生が学年閉鎖です。インフルエンザのためです。
朝から中庭がさみしそうでした。
教室もひっそり・・・・・・・
なんとか土曜日の学習発表会には間に合うか・・・・・??
しっかり休んで、しっかり治してね。

みんな待っています。