学校生活

今日の給食

~12月12日(月)~

 

【今日の献立】

麦ごはん 牛乳 のっぺい汁 千草焼き 塩昆布あえ

 

【今日の献立のポイント】

 今日の汁物は、のっぺい汁です。のっぺ汁とも呼びます。のっぺい汁は、日本各地で作られている郷土料理で、根菜類をたくさん入れた汁物です。熊本では、食材をすべてサイコロ状に作ることが多く、片栗粉でとろみをつけて仕上げます。具がたっぷり入っているので、食べごたえのある一品になりますね。のっぺい汁に入れる材料や切り方は、家庭によって少しずつ違いがあるようです。

 給食ののっぺい汁は、大根やにんじんは、いちょう切りにして作っています。昆布とかつお節で取った出汁の中で、材料を入れて煮ていきます。出汁のうま味と、食材のうま味が合わさって、体にしみわたる美味しいのっぺい汁になりました。

 副菜の塩昆布あえは、野菜を「塩昆布、薄口しょうゆ、ごま」で和えて作りました。子どもたちが食べる頃に、塩昆布がやわらかくなり食べやすい和えものになりました。子どもたちも、パクパクと野菜を食べていました。

 さぁ、今週も美味しい給食をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。