学校生活

田植えをしました

 7月1日(金)の2時間目と3時間目は、全校児童での田植えでした。地域の「ひらおぎ会」の方々のご協力の下、学校近くの水田で行いました。

 手作業での田植え経験をとおして、地域との交流を図り、環境に対する米作り農家の方の工夫を知ることが目的です。

 田植えの経験をしたことがある児童はほとんどなく、みんな楽しみにしていました。

ひらおぎ会の方々から、植え方を教えてもらってから、田んぼに入りました。一歩一歩進むのにも、泥に足を取られ、なかなか大変な様子でした。長い紐に赤い玉がついていました。それを目印にして、苗を植え付けていきました。

 みんな、初めてとは思えないくらい上手に植えることができました。

今回植えたのは、もち米だそうです。秋には稲刈りをすることになっています。秋の収穫が楽しみです。ときどき、稲の成長を見に行きたいと思います。