ブログ

2022年2月の記事一覧

春が来ていますよ!

2月10日(木)

 昨日は、校庭の梅やスイセンをご紹介しましたが、今日は運動場です。

 一面「枯れ葉色」だった芝生が、若い緑色に変わってきています。

 新しい芽が生まれているのです。

 いや~、気づきませんでした。

 春はかけ足でやってきています。

言葉を増やして伝えよう!

2月10日(木)

 今日は、3年生の研究授業でした。

 気持ちを表す言葉を増やす学びです。

 「楽しかったです」だけじゃなくて「ワクワクしました」「心が躍るようでした」など、いろいろな言葉を使えるようになるといいですね。

 子供たちは、よく調べ、積極的に情報を共有していました。

 成長しましたね~!

今日も朝から!

2月10日(木)

 雨が心配されましたが、少し薄暗いだけの曇り空でした。

 6年生は、今日も落ち葉掃きのボランティアをがんばってくれました。

 ありがとう!

成長する姿!

2月9日(水)

 6年生は、後期の目標を見直していました。

 成長に合わせて、レベルアップしている様子がわかります。

 自学ノートも、すごく充実しています。

 中学生のあなたに近づいているのですね。

 さびしいけど。。。。誇らしいです!

今、私は、ぼくは!

2月9日(水)

 6年生が、今の自分や将来の自分について改めて見つめ、考え、スピーチする学習を始めています。

 みなさんは、6年生の頃、何を思い、どんなことに夢中になっていましたか?

 子供たちにも話してあげるといいですね。

正八角形!

2月9日(水)

 5年生が、正八角形をかく学習に取り組んでいました。

 コンパスが、言うことを聞いてくれない子もいて、苦労していました。

 たくさん失敗して、学んでほしいです。

 「挑戦力!」「やりぬく力!」

ボランティア!

2月9日(水)

 6年生がボランティア掃除を始めています。

 卒業生としての「感謝プロジェクト」の一つです。

 運動場ばかりウロウロしていて、見逃していました。

 下級生たちにも見てほしい姿です。

冷たい!

2月9日(水)

 さすがに氷はありませんでしたが、霜が冷たい朝でした。

 ジャンプボードやシーソーにも積もっています。

 「つるつるするから、気をつけてね」と言いながら運動場を歩きます。