ブログ

2021年5月の記事一覧

傘のいらない朝です!

5月25日(火)

 「おはようございま~す!」と、遠くから大きな声であいさつをしてくれます。

 「雨じゃなくって、よかったね~」と声をかける朝です。

 

雨の日の遊び!

5月24日(月)

 雨の昼休み。

 職員室に、「ち・よ・こ・れ・い・と!」と声が聞こえてきます。

 「グリコ」という遊びです。

 懐かしいでしょう?

 昼休み中、ジャンケンポン!と、仲良く遊んでいました!

Hello! How are you!?

5月24日(月)

 1年生は、ALTのアラン先生と英語のお勉強です。

 あいさつの歌を歌ったり、「のどがかわいています」「げんきです」などの表現方法を学んだりしていました。

 上手です!

係活動!

5月24日(月)

 朝、1年生教室に行くと、人だかりが!

 「時間割係」が決まって、お仕事をしているのだそうです。

 応援団がいっぱいでした。

 それぞれの係に責任を持って取り組んでほしいです。

 みんな張り切っています!

つつじ、きれいです!

5月24日(月)

 草刈りをしていただいたからでしょうか。

 つつじが、また咲いています。

 いったん咲いて、少しお休みしていたのでしょうか?

 花を見る余裕がなく、気づかなかったのでしょうか?

 つぼみがたくさんあるので、しばらく楽しめそうです。

雨にも負けず!

5月24日(月)

 雨の朝でした。

 子供たちは傘を差して登校です。

 先日、1年生の女の子に、「雨の中がんばって歩きましたね」と声をかけると、ふわっと、涙があふれてきました。

 突然の涙に、「どうしたと?」と、周りの子たちは不思議そうでした。

 きっと、つらいけれど、お兄さん、お姉さんたちの歩調に合わせて歩いてきたのでしょう。

 うつむきながら、じっと耐えてきたのでしょう。

 その積み重ねが、「やりぬく力」となるのだと思います。

 

学校支援の中核!

5月21日(金)

 感染対策を万全にして、第1回学校支援協議会を開催しました。

 校長の学校経営方針を共有し、地域の方々の思いも知ることができました。

 今後も手を取り合って、平井の子供たちを育てていきたいです。

 

耳鼻科検診!

5月21日(金)

 1年生は、耳鼻科検診をしました。

 学校医の坂田先生は、感染防止対策に万全を期して、一人を診終わるごとに消毒をしておられました。

 「アレルギーの子が増えていますね」とも話されました。

 全国的な傾向なのだそうです。

 子供たちは、お行儀よく検診を受けていました。

給食当番できます!

5月21日(金)

 1年生は、給食当番が上手になっています。

 重い食缶も、協力して運び、つぎ分けも上手です。

 家でもやってみるといいですよね。

 

大雨でした!

5月20日(木)

 ひどい雨でしたね。

 警報が出されたため、お迎えをお願いしました。

 対応ありがとうございました。

 みんなを無事に帰すことができて、ほっとしています。