ブログ

2021年11月の記事一覧

思い出の風景!

11月30日(火)

 4年生が、思い出の風景を絵に描いています。

 通潤橋を描いている子が多かったです。

 そう言えば、見学旅行新聞、よくできていますね。

 お友達の感想も、たくさん貼ってあります。

 あと4ヶ月で、5年生です!

ペンキ塗り立て!

11月30日(火)

 ペンキが塗られてきれいになった棒渡り(?)に、今日は、3年生が群がっていました。

 写真を撮っているのに気づいた子供たちが、校長室に笑顔を向けてくれます。

 用務員の菰田先生が、土管にもきれいな色を塗ってくださいました。

 塗り立て注意ですよ~!

うす曇りの朝!

11月30日(火)

 うす雲で覆われた朝です。

 山茶花が見下ろす坂道を、子供たちが上っていきます。

 今日も元気です!

昼休み!

11月29日(月)

 暖かい昼休み。

 子供たちは、上着を脱いで、楽しそうに遊んでいます。

 幸せな光景です。

 室内でも、楽しそうなグループが!

 「お楽しみ会で~す!」とのことでした。

なかよし!

11月29日(月)

 体育終わりの子供たち。

 なかよしの様子に、思わずパチリ!

 かわいいね~!

鈴なり!

11月29日(月)

 業間の運動場。

 棒渡り?は、2年生の子供たちが鈴なりになっていました。

 おもしろかったです。

山茶花サザンカ咲いた道

11月29日(月)

 学校の坂道を上がったところには、きれいな山茶花が咲いています。

 つぼみもたくさんついているので、今後が楽しみです。

 子供たちは、気づいているでしょうか。

 気づいてほしいなあ~。

会長賞!!

11月27日(土)

 職員室南側のグリーンカーテンが、「エコパートナーあらお市民会議」のグリーンカーテンコンテストで「会長賞」に選ばれ、市役所での表彰式に行ってきました。

 2階にまで渡した大きなネット棚は、学校応援団の松井さんと古嶋さんが作ってくださったものです。

 お陰で地球温暖化問題にも、少し貢献できました。

 ありがとうございました!

取材です!

11月26日(金)

 平井地区史跡探訪ウォーキングの記事が、昨日の「有明新報」に掲載されていました。

 1年生の子供たちの写真もバッチリ載っていました。

 さて、今日は「FMたんと」さんから、本校が取材を受け、代表で6年生の○○くんがインタビューに応じました。

 来週は、○○先生もインタビューを受けるそうです。

 誰でしょうね。

 放送や記事の掲載もあるそうですよ。お楽しみに!

ミシンとアイロンに心強いサポート!

11月26日(金)

 今日は、5年生がエプロンを製作する家庭科の日です。

 今日も救世主!3名のボランティアの方においでいただきました。

 ミシンもアイロンも恐る恐るの子供たち。

 子供たちが、アイロンをあんなに怖がるとは、思ってもみませんでした。

 それでも、ボランティアの皆さんのサポートのお陰で、何とか進んでいました。

 ありがとうございました!!

 

 

寒さに負けず!

11月26日(金)

 冬の花たちが、各学年の花壇に揃いました。

 写真を撮っていると、「ホームページ用の写真ですか?」とベランダから声をかける5年生。

 さすが、よく分かってらっしゃる。

 学校ホームページは、子供たちも見てくれているんですね。

 市役所からいただいた苗は、新1年生のために6年生が植える事になっています。

 その日を待つ苗たちが、朝日に輝いています。

 

体力向上!

11月26日(金)

 今日の朝活は、体力向上タイムでした。

 運動場には、担当の先生たちと子供たちの楽しそうな声が響いています。

 うんていぶら下がり1分間チャレンジに挑戦してみました。

 「校長先生やば~い!」という応援(?)と期待(?)に応えて、見事達成できました。

 一緒に運動できると楽しいです!!

干し柿!

11月25日(木)

 学校の渋柿。

 そのままにしていると、腐って環境に悪いから、

と、用務員さんたちの連携プレーで、干し柿にしてくださいました。

 一部は、子供たちの学習にも活かしています。

 一番最初に試みた柿が、ほどよく干し上がったようです。

 一言メッセージが、温かくてステキです☆♡

 

5年生の発表!

11月25日(木)

 今日の児童集会は、5年生が、集団宿泊について発表しました。

 写真あり寸劇ありクイズあり。

 楽しく、挑戦力を活かした発表でした。

 さすがです!

あかむらさき!

11月25日(木)

 坂の下で子供たちを迎えていると、「校長先生に、プレゼントです」と、赤紫の花をもらいました。

 玄関や図書室前に飾っている花と共通点があります。

 この前も書いたようですが、この時期の花は、同じような赤紫色が多いように感じるのです。

 秋の神様の好みなのでしょうか?

 不思議です。

図書室大繁盛!

11月24日(水)

 5時間目の図書室は、大繁盛でした。

 人が多くてうれしかったのか、「静かにしなさい!」と何度も指導を受けていました。

 5年生が、1年生や2年生をとてもかわいがっていました。

 みんなとても楽しそうでした。

 幸せです。

おかわり!

11月24日(水)

 今日の給食は、「ラビオリスープ」「ツナじゃがソテー」「ココアパン!」「牛乳」です。

 温かいスープは、おかわりする子が多かったです。

 みんなでおいしくいただきました。

 給食センターの皆様、今日も有り難うございます!!!

 

きれいです!

11月24日(水)

 さざんかでしょうか。

 学校の東坂の途中に、ピンクの可憐な花が咲いています。

 足下ばかり見ないで、時には立ち止まって、見上げてみるとステキなものが発見できます。

1年研究授業!

11月22日(月)

 

 1年山本学級の研究授業でした。

 1年生でも「あらおベーシック」で授業に取り組みます。

 学習リーダーさんも張り切っていました。

 みんながノートに自分の考えを書くことができていました。

 手を挙げて、いろいろな考えを発表できて、すごいなと感心しました。