ブログ

校長室から

つなしの会!

2月16日(金)

 今日は4年生の「つなしの会」も開催しました。

 お父さんお母さんがたくさん来てくださったので、子どもたちは嬉しそうでした。

 来られなかったところも、愛情たっぷりのお手紙を届けていただき、ありがとうございました。

 読んでいる子どもたちは、幸せそうでした。

 きっと立派な大人になってくれると思います!

なわとび大会!!

2月16日(金)

 子どもたちが楽しみにしていた「なわとび大会」です。

 青空がまぶしいくらいでした。

 お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんが応援に来てくださいました。

 応援パワーで新記録がたくさん生まれました。

 ありがとうございました。

公開授業!

2月16日(金)

 今日の2時間目は、「熊本の心」の授業を公開しました。

 子どもたちが成長してくれたなあと、改めて感じた時間でした。

 参観いただき、ありがとうございました。

そうじ名人達!

2月15日(木)

 西階段が、明るくなっています。

 3年生のそうじ名人達が、熱心に磨いてくれるからです。

 素晴らしい子どもたちです!

先生達のスピーチ!

2月15日(木)

 学校集会では、担任の先生達による1分間スピーチをしました。

 テーマは、「私のクラスのいいところ」です。

 子どもたちは、これまでのどんな集会よりも前のめりで聞いていました。

 とっても盛り上がりました!!

 みんなうれしそうでした!

長縄とび!

2月13日(火)

 朝の「なわとびタイム」では、縦割り班で「長縄」の練習をしています。

 怖がっている1年生の女の子と手をつないで、励ましながら一緒にとんでくれる5年生の男の子!

 ありがたいです!

 上級生の言葉かけや背中を押してくれるサポートで、下級生達が上手になっていきます。

民生・児童委員の皆さん!

2月13日(火)

 今朝は、民生・児童委員の皆さんが登校指導に来てくださいました。

 寒いのに、ありがたいです。

 「久しぶりです!」などと挨拶してくれる子がいて、うれしかったです。

 コミュニケーション、大事ですよね!

ハッピータイム!

2月9日(金)

 金曜日は、ハッピーデーです。

 今日もボランティアの皆さんに来ていただき、子どもたちは楽しく学習に取り組むことができました。

 ありがとうございました!

楽しい!

2月9日(金)

 3年生が紙粘土で作品をつくっています。

 非常になめらかで自由自在なので、イメージ通りにできているようです。

 どの作品も楽しい!!!

「世界初!平井小学校からスタート!」

2月8日(木)

 平井小学校の取り組みが「世界初!」ということで、4つの新聞社から取材がありました。

 「毎日」「熊日」「西日本」「有明」

 有明高専とコラボしている「未来創造クラブ」の活動です。

 何が世界初か、詳しくは、新聞記事をお読みください。

 今話題の半導体の製造過程の一部をゲームで体験することができるのです。

 楽しく遊びながら最先端技術のイメージを共有できる「未来創造クラブ」!

 この素晴らしい挑戦を、なんと来年度もできることになりました!!

 有明高専の先生方、学生の皆さん、ありがとうございます!!