ブログ

校長室から

給食、最高!

4月22日(木)

 今日の給食は、

「タケノコご飯」

「お野菜つみれ汁」

「イワシかぼすレモン煮」

「キャベツの昆布和え」

 でした。

 大盛りご飯を、さらにおかわりする4年生が何人もいました。

 素晴らしいです!

全員の挙手に拍手!

4月22日(木)

 6年生は、国語の学習に取り組んでいました。

 三宅先生が「ここを読んでくれる人?」

 と尋ねると、「ハイッ」と、全員の手が挙がります。

 素晴らしい子供たちです!

いじめや差別は許されません!

4月22日(木)

 コロナウイルス感染症の拡大が心配されます。

 県のリスクレベルも「4 特別警報」となりました。

 特に荒尾・大牟田地域の状況は、少しの油断も許されない状況です。

 4年生では、1時間目から「感染した人や用心して休んでいる人への意地悪や傷つけるような言葉・態度は、絶対に許されません。不安な気持ちを思いやって、安心してもらえるような、ほっとするような言葉や行動を考えて実行しましょう」と、土本先生が話してくださいました。

 「共感力」を働かせましょう!

 感染予防の対策とともに、みんなに絶対に守ってほしいことです。

 ご家庭でもよろしくお願いします!

素早い動き!

4月22日(木)

 朝から運動場いっぱいに広がって遊んでいる子供たち。

 もうすぐ朝の会が始まりますと放送があると、一斉に昇降口に向かってダッシュします。

 素晴らしい動きです!

いつもと違いました!

4月22日(木)

 いい天気の朝。

 今日は、いつもとちょっと違う登校風景でした。

 虫取り網とかごを持って登校しているのは、3年生!

 理科の時間に春の校庭の様子を観察するのだそうです。

 なんだかウキウキしますね!

花菖蒲の季節ですね!

4月21日(水)

 地域の大原さんからいただいた花菖蒲が、学校の至る所を潤してくれています。

 事務の戸上先生が、バランスよく、引き立つように飾ってくれているのです。

 ありがとうございます!

初めての図書室!

4月21日(水)

 1時間目。1年生は初めて図書室で本を借りました。

 齋藤先生の説明をしっかり聞いて、本を選びます。

 3年生が、お手本になってくれました。

 「図書室では静かに過ごす」ということや、借りるためパソコンで処理をパソコンで処理をすることなどを学び取ることができました。

元気いっぱい!

4月20日(火)

 登校後の子供たち。

 早速運動場に飛び出します。

 みんな仲良く、いろいろな遊びを楽しんでいます。

 明るい声が響く校庭!幸せな風景です。

 さあ、今日も1日が始まります!

キラッキラの朝です!

4月20日(火)

 輝くような朝です。

 今日も地域の方々に見守られ、子供たちが元気に登校しました。

 朝からパトカーの巡回もやっていただいていました。

 ありがとうございました!