ブログ

校長室から

雨の日は気をつけて!

5月12日(水)

 雨の朝でした。

 子供たちは傘を差して、うつむきがちに歩いてきます。

 車で来る子も多かったです。

 子供たちと送迎の車が交錯することがあって、少し心配になりました。

 金属製の側溝の蓋ですべって、転んでしまった子もいました。

 雨の日は、用心してほしいです。

きれ~い!

5月11日(火)

 出張から帰ると、大原さんがお花を届けてくださっていました。

 「きれ~い!」と写真を撮っていたら、杉野先生が、「じゃあ、校長先生も、ご一緒に!」と、ツーショットを撮ってくださいました。

 ダブルでうれしかったです!

交通教室!

5月11日(火)

 今日は、荒尾市の防災安全課からおいでいただき、「交通教室」を行いました。

 低学年は、安全な道路の渡り方を中心に、中学年以上は、安全な自転車の乗り方も加えて学びました。

 私は、出張のため見ることができずに残念でしたが、熱心に取り組んでくれたと聞き、うれしかったです。

 大切な命を守るために学んだことを活かしてほしいです。

あいさつの響く地域に!

5月11日(火)

 民生・児童委員の皆様が、学校坂の下で、あいさつに立ってくださいました。

 「おはようございます!」と元気よく響く子供たちのあいさつを、喜んでいただきました。

 あいさつで地域を元気にする平井の子供であってほしいと願います。

 民生・児童委員の皆様、ありがとうございました!

ICT活用のために!

5月10日(月)

 ICT活用の充実を目指して、職員研修を行いました。

 ロイロノート、プログラミング、アップルTV・・・・

 質問が相次ぎ、みんな熱心に研修に励みます。

 研究主任の土本先生がリーダーです。

 「子供たちにために!」という思いにあふれています。

 うれしいです!

心臓検診!

5月10日(月)

 1年生と4年生の心臓検診をしました。

 「静かに!」と厳命されている子供たちは、とても神妙な表情で廊下に並んでいました。

 素直なよい子たちです!

朝の風景!

5月10日(月)

 癒やしの風景です。

 子供たちは、それぞれに、仲良く、楽しく遊んでいます。

 鉄棒が上手な1年生がいて、感心しました。

 ほめていたら、2年生も鉄棒に走って行きました。

 

サクランボ!?

5月10日(月)

 小笠原先生が、「サクランボだよ」と、見せてくださいました。

 1年生は、興味津々です。

 「黒くなってるのがおいしいんだよ」に「ホントかなあ」とニコッ!

 

晴れました!

5月10日(月)

 新しい週の始まりです。

 今日もたくさんの地域の方に見守られて、元気に登校です。

 いい天気で、気持ちよくスタートしました!

「社会科」も荒尾ベーシック!

5月7日(金)

 6年生は、「国会の仕組みと役割」について学んでいました。

 学習リーダーさんが活躍する荒尾ベーシックの授業です。

 楽しくがんばる6年生教室の雰囲気が素敵です。