ブログ

校長室から

楽しい!

2月9日(金)

 3年生が紙粘土で作品をつくっています。

 非常になめらかで自由自在なので、イメージ通りにできているようです。

 どの作品も楽しい!!!

「世界初!平井小学校からスタート!」

2月8日(木)

 平井小学校の取り組みが「世界初!」ということで、4つの新聞社から取材がありました。

 「毎日」「熊日」「西日本」「有明」

 有明高専とコラボしている「未来創造クラブ」の活動です。

 何が世界初か、詳しくは、新聞記事をお読みください。

 今話題の半導体の製造過程の一部をゲームで体験することができるのです。

 楽しく遊びながら最先端技術のイメージを共有できる「未来創造クラブ」!

 この素晴らしい挑戦を、なんと来年度もできることになりました!!

 有明高専の先生方、学生の皆さん、ありがとうございます!!

 

「学びの森」へ、GO!

2月8日(木)

 4年生のよい子達を連れて、学びの森にカッコいい枝さがしに行きました。

 枝を探すはずが、だんだん興味が広がっていきました。

 森は子どもたちを冒険に誘います。

児童集会!

2月8日(木)

 今日は児童集会!

 4年生の発表でした。

 「茶色の小瓶」の合奏がとても上手で、みんな聞き入っていました。

 

図書委員会!

2月7日(水)

 図書委員会のよい子達が、読み聞かせの成果と課題についてまとめていました。

 タブレットでとった写真を使って参加人数を数えるあたり、イマドキですね。

小学校の思い出は?

2月7日(水)

 6年生は、外国語の時間に「小学校の思い出」を紹介しあう学習をしました。

 スピーチのテストもあり、ちょっとドキドキします。

校内研修!

2月5日(月)

 校内研修、つまり会社で言うとOJTです。

 年間のまとめをしながら、成果と課題を明らかにし、来年度の方向性を検討します。

 研究主任の森先生のリーダーシップのもと、目指す「全員活躍授業」ができてきました。

 先生達は、もっと、もっと、がんばります!

 すべては子供たちのために!

そうじを頑張る子どもたち!

2月5日(月)

 広い校舎、長い廊下を、少人数でキレイにしています。

 無言そうじにはなかなかなりませんが、みんなで取り組む姿がうれしいです。

 カメラがあると、なお一層はりきるのも子どもらしくて、かわいいです。

最後の!

2月5日(月)

 今年度最後の、そして6年生にとって小学校生活最後の読み聞かせをしていただきました。

 英語の早口言葉もおもしろかったです。

 こうやっていただける有り難さを、子どもたちはもう少し経ったらしみじみ感じるのでしょうね。

 ありがとうございます。

新入生体験入学!

2月2日(金)

 来年度新入学のお友だちが、平井小に来てくれました。

 現在の1年生は、ゲームやお店を用意して待っています。

 みんな楽しそうで、何よりでした。

 1年生が、うんとお兄ちゃんお姉ちゃんに見えました。

 頼もしかったです!