日誌

学校生活

にっこり 今年度最後の授業参観


本日は、今年度最後の授業参観でした。
最後ということで、この1年間にできるようになったことや、まとめの作文発表などが行われていました。
各学年の授業をのぞいてみると…
1年生は「できるようになったこと発表会」。
一輪車など、外でも披露していました。また、早口言葉や群読も上手でした。
2年生も「できるようになったこと発表会」です。
大きくなった子どもさんに、お母さん方もお返しの言葉を言われていました。
3年生は「1年間をふり返って、ぼく、わたしの3大ニュースをしょうかいしよう」。
自分の1年間を紙芝居にしたり、できるようになったことを実演したりしました。
4年生は10歳を迎えて「2分の1成人式」でした。
『10歳の決意』を堂々と発表しました。将来の夢まで言えて頼もしかったです。
5年生は「5年生の思い出ベスト5」「6年生に向けての目標(宣言)」でした。
素敵な思い出とともに立派な6年生になることでしょう。
小学校最後の6年生は保護者と一緒にソフトバレーボール。
子どもに花を持たせる方、親の強さを見せつける方と様々でした。とても楽しいひとときでした。
保護者の皆様方、学級懇談会までありがとうございました。
0

花丸 すっきりしました


昨日は冷たい雨が降りました。山は白くなっていましたね。
その雨の中、学校の樹木の剪定をしていただきました。
すっきりきれいな環境で子どもたちが活動できることを嬉しく思います。
0

お知らせ 読み聞かせ


毎週水曜日の朝、ボランテイアの方々が各教室で読み聞かせをしてくださっています。
子どもたちは「今度はどんなお話かな?」と毎回楽しみにしています。
活字離れが叫ばれて久しくなりますが、本校ではこの読み聞かせや家族読書などで、
子どもたちに読書に興味をもってもらいたいと考えています。
ボランティアのみなさま、いつもありがとうございます。
0

晴れ 心を育てています



ある教室の掲示物です。これは、道徳の時間に学習したことをまとめたものです。
週に1回の道徳ですが、毎時間の内容を1枚にまとめるのは大変なことです。
担任の努力がわかります(^^)
日々の生活の中で行っている道徳教育の中心となるのが道徳の時間です。
毎回の時間を大切に、「あいうえお学校」を目指して全学級取り組んでいます!
0

興奮・ヤッター! 命の話



「いのちをいただく」という絵本があるのをご存じでしょうか。
女の子と一緒に育った牛の“みいちゃん”が食肉加工センターに連れてこられます。
その“みいちゃん”を加工する坂本さんの葛藤を描いた実話です。
その坂本さんが本校に来られて子どもたちに話をしてくださいました。
絵本に書かれていないことも含めて、大変明るく、アグレッシブに。
子どもたちの目と心に残る時間でした
0