学校ブログ

学校ブログ

集団宿泊教室1日目

本日より、5年生の水俣に学ぶ肥後っ子教室及び集団宿泊教室が始まりました。

1日目は、環境センターや語り部さんの講話を行い、夜はナイトゲームをしました。

 

 

 

 

まずはまなびの丘のフィールドワークをしました。丘から見える海、そして、きれいな風景。

私も久しぶりの風景でしたが、いつ、見てもいいですね。この肥後っ子教室も現地学習は3年ぶりということで、やはり現地で学ぶ貴重な体験だと改めて感じました。

 

 

次に、環境学習を行いました。クイズや実物を使っての学習で、SDGSについての学習で貴重な学習でした。環境について考える機会もなりましたし、子供たちも一生懸命、自分にできることを考えていました。

 

昼からは語り部さんの講話です。講師の方のご自分の経験や思いを聞くことができました。最後の感想では、身近な家族のことと重ねて、発表してくれました。それぞれの感じ方もあり、たくさんのことを考えることができたのではないでしょうか。

 

入所式、入浴、食事と済ませ、ナイトゲームをしました。班ごとに山道を探索するものです。錦町の西小学校の子供さんも一緒でした。意外と?怖い経験をした子供達でした。私は、安全を守るために、途中のチェックポイントにいましたが、怖いというよりも痒い1時間でした。

子供たちも楽しかったようです。

 

さて、明日、2日目は、海の活動が中心となります。また、明日のブログでお知らせします。お楽しみに・・・。

ちなみに、みんな元気です。

2年生の授業で・・・

 

 コロナ禍になり、学習もリモートや班活動の制限、体育の制限などありました。その中でも、音楽は難しい学習の一つです。コロナ禍前に行っていたことが制限され、歌唱、演奏等がそうです。リコーダーや歌というのも吹いたり、声を出したりする活動ですので、難しいものです。
 しかし、2年生の教室から楽器の音が聞こえてきました。見に行ってみると、鍵盤ハーモニカのかわりにタブレットを使って、鍵盤ハーモニカのかわりに音を出していました。数年前には考えられないことですが、ICT機器のすごさを感じます。もちろん、「吹く」「押さえる」といった動作はとても大切ですし、「吹く」という動作ができないこともありますが・・・。
 先生方はこのコロナ禍の中、なんとか工夫して授業を行っています。試行錯誤の毎日ですが、なんとか子どもたちが学習できるようにと考えています。

 

 6年生の平和学習


 今村四四郎さんに来ていただいて、ご自分の経験談をもとに、戦争や平和についてお話をしていただきました。長崎に修学旅行にいったこと、永井博士のこと、コスモスのこと、たくさんお話していただきました。子どもたちも一人一人考えることができました。
 戦争が終結して、75年を超えました。やがて80年です。私たちは風化させないように語り継ぐことが大切だと思います。世界では、色々な出来事が起きています。私たちの身の回りにもたくさんのことが起きています。平和を考えることは遠いことを考えるのではなく、身近なことを考えていくきっかけになればと感じています。

 

令和4年度第2回学校運営協議会

 

6月9日に第2回学校運営協議会がありました。

 

   授業参観を行い、委員の皆さんで熟議をしました。今年度は3つの組織(学習支援・環境整備・家庭環境)に分かれ、たくさんの意見を出し合いました。何かできることを考え、色々な案も出て、有意義な時間となりました。出てきた取組は、本年度に可能な限り実施していくつもりです。

 

   また、学校運営協議会やコミュニティ・スクールについて理解を図るためのお便りを発行することとしました。お手元に届くまで、もう少し準備をいただきますが、お楽しみに!

 

 

 

梅ちぎり

 白水小学校恒例の4年生による梅ちぎりです。今年は裏年ということで、昨年ほどはとれなかったとのことですが、大きな梅がたくさんとれました。4年生も一生懸命梅をちぎっていました。

  そして、その梅を梅干しや梅ジュースにします。もちろん、お手伝いいただくのは吉里さんと荒牧さん。今年は、清永さんもお手伝いいただきました。さらに今年は、その梅干しや梅ジュースを有効活用できるようにと考えているところです。

 

 白水小学校の伝統の行事の梅ちぎり。みなさんに喜んでもらえる取組と考えているところです。

 

1年生となかよくなろう集会

 

 6年生が1年生と仲良くなるために企画した集会です。たくさんのゲームを用意して楽しい時間を過ごすことができました。写真のとおりです。

  6年生はできるだけ1年生のお世話をするために、有志が1年教室へ出向き、お世話をしています。1年生もそのおかげで学校生活にも慣れてきているようです。ありがとう6年生の皆さん!

 

小林彩華先生 教育実習

 5月23日から教育実習生として、小林彩華さんが来ています。養護教諭を目指して、3週間の教育実習です。養護教諭の先生は子どもたちの心身についてだけでなく、学校現場にとっての要の先生です。本校は池田先生がいらっしゃいますが、子どもだけでなく、職員や保護者の方も大切な存在です。

 

 そのような中、6月8日に3年生で歯についての授業をされました。3年生の元気で学習に向かう意欲の高さで、小林先生も大変よい授業となりました。むし歯やその予防についてみんなで考え、そして、歯磨きの仕方について体験することができました。

 

 このブログが載る頃には、すでに実習を終えていますが、来年度、先生になってくれることを祈っています。小林先生頑張れ!

 

学校公開日

久しぶりの更新です。たくさんの行事や出来事があり、ブログにのせることもあったのですが・・・。ということで、今週は毎日の更新を目指します。

 

 

6/7に学校公開日がありました。学校公開日は授業参観と違って、自由に好きな時間に参観できます。(コロナ感染症防止のため20分限定としましたが・・・)

みなさん、いかがだったでしょうか。たくさんの方に来校いただきました。また、普段来校されない、おじいちゃんやおばあちゃんの姿もありました。とても嬉しいです。また、学童の先生方も来校され、学校での様子を見ていただきました。

 

 最後に、1・2年生は給食の様子も見ていただき、白水小学校初めての学校公開日は盛況に終えました。次の公開日は地域の方を対象に広げていきたいと考えています。

 

 

学童クラブの先生方にも見に来ていただきました。

 

給食試食会ができませんので、様子だけ見ていただきました。

 

 

修学旅行パート2

 2日目です。平和学習セレモニーや原爆資料館見学、フィールドワークを行いました。

まずは、買い物です。子どもたちも楽しみにしていた一つだと思います。お家の人へのおみやげを選んでいました。みんなで、一緒に買い物ができるという楽しさがあるのでしょうね。

 さて、セレモニーですが、学校で祈りを込めて作った折鶴を捧げ、みんなで平和について考えることができました。そして、資料館では戦争の悲惨さや怖さを見ることができ、戦争は起こしてはいけないということも感じ取ることもできたようです。これを日頃の生活につなげていくことが大切ですね。

 長いようで短い修学旅行でしたが、大きなものを得ることができたと思います。お家の方々のご支援ありがとうございました。

修学旅行パート1

 5月29日から1泊2日で佐賀・長崎に修学旅行へ行きました。これまで学習してきたことを実際に見たり、調べたりする活動です。天気も心配されましたが、校長先生の秘密のアイテムで見事?晴れて、活動することができました。

 

 1日目は佐賀方面です。宇宙科学館へ行き、早崎さんの講話を聞きました。食事や入浴も済ませ、ホテルからの素晴らしい夜景も見ることができたようです。

結団式の様子です。

松野教育長先生のお見送りです。ありがとうございます。

バスの中も旅行の醍醐味ですね。

宇宙科学館です。巨大なシャボンづくり。

宇宙科学館の中は色々な体験ができます。

宇宙科学館でロープの上を自転車で・・・。

グラバー園

今年も早崎さんに講話をしていただきました。

きれいな夜景を見ました。

 

 

プール開き

 プール開きを行いました。旧両併小学校は県内でも最も早いプール開きで有名でしたが、本校も県内でも早いプール開きです。気温29度、水温23度と水は冷たかったですが、5・6年生は楽しく水慣れをしていました。これから水泳の学習が始まります。得意な子も苦手な子もいます。得意な子は油断せず、自分の記録を伸ばしたり、色々な泳法に挑戦したり、苦手な子は少しでも水に慣れるようにしてほしいと思います。自分の目標をもって取り組んでほしいと思います。

 

 保護者の方にお願いです。水泳は楽しく安全に行わなければなりません。朝の健康チェックを必ずお願いします。サインも必ずお願いします。

 

 

1年生がうらやましそうに・・・

 

 

イチゴ狩り

   

    1年生がイチゴ狩りに行きました。渡邊さんのイチゴ園にお世話になりました。1年生の子どもたちも楽しみにしており、写真からも分かるように、とても嬉しそうです。感想を聞いたら、甘くてとても美味しかったとのことです。おみやげにいただきましたが、ついつい一人で食べてしまいそうで・・・。とても甘かったです。

 とても思い出に残るイチゴ狩りになったのではないでしょうか。渡邊さん、ありがとうございました。

児童総会がありました。

今年第1回の児童総会がありました。

今年も昨年度同様リモートでの実施でした。企画運営委員も6年生も慣れたもので、タブレットを活用しての総会でした。また、各学年の発表もリモートでの発表でしたが、これもスムーズでした。

さて、今年の児童総会は、各学年の目標、委員会からの活動計画等のお知らせでした。これからは、定期的に代表委員会を行いながら、児童が主体的に活動を進めていきます。児童中心で活動できる学校にしていきたいです。

田植えを行いました。

 今年度も後藤光浩さんの田んぼを借りて実施しました。後藤さんに植え方を教えていだきました。初めて体験する児童も半分くらいおり、貴重な体験となったと思います。

 土の感触、稲の植え方、色々と学ぶことができた田植えでした。これも、後藤さんをはじめ地域の方々、学級委員さん、5年生保護者の皆様、PTA役員さんのご協力とご支援のおかげだと思います。地域や保護者の方に支えられた活動でした。

 

 秋には大きく実った稲を収穫できることを楽しみにしています。

 

プール掃除

  今年もいよいよ水泳の時期が来ました。早速プール掃除を行いました。5年生が外回り、6年生がプールの中を中心に掃除しました。あいにく、晴天!とまではいきませんでしたが、子どもたちが掃除を頑張ってくれました。

下の写真はその様子ですが、なんとも楽しそうな・・・。掃除を楽しくやっているという感じでしょうか。何はともあれ、プール開きができそうです。今月の26日にはPTA美化作業でも周りの草を刈っていただくようにしています。お世話になります。

 

マルチ張り

 雨が続きますね。まだ梅雨入り前ですが・・・。

 GW明けということもあり、二重の疲れがありますね。子供たちも体調を崩している子もいるので、土日しっかり休めるといいですね。

 

 さて、そんな中、今年もいも苗を植えます。昨年度はいのししに食べられてしまい、全滅しました・・・。今年こそはと燃える2年生です。その準備のために、5月10日の晴れた日に、地域の後藤光浩さんに準備のご協力をしていただきました。立派なマルチが貼れました。地域の方のご協力あっての白水小学校です。今後ともよろしくお願いします。

 ありがとうございました。

 いもの苗を植えて、大きないもができるといいなと思います。

1年生が・・・

   1年生が自己紹介のカードをくれました。全員が職員室に挨拶をしに来てくれ、その時に手作りの名刺をくれました。楽しく、かわいい名刺です。1年生の皆さんありがとうございました。

 

 

 

授業参観・懇談会・PTA総会

   4月28日に今年度初めての授業参観がありました。特に5年生は2クラスになり新しい学級での参観です。また、他の学年も新しい担任の先生方との参観となりました。分散での参観ででしたが、保護者の皆様もルールを守っていただき、参観していただきました。ありがとうございました。総会、懇談会も行いましたが、多くの参加ありがとうございました。

 楽しい・好き・分かる授業を目指して取り組んでいきますので、学校にもお越しください。

 

 

オオルリシジミ見学

5月2日に昨年度も行いましたオオルリシジミ学習を3年生で実施しました。

 

 井上さん、岡先生ご夫婦、大西さんを講師にお迎えし、クイズやフィールドワークを中心に学習しました。この学習は単にオオルリシジミについて学ぶのではなく、草原について理解を深め、多くのかかわりで草原が維持されていることを学ぶことができます。

 

 当日は天気も良く、気温もあまり高くならなかったので、とてもいい条件でした。しかし、風が強く、オオルリシジミもたくさんとんでいませんでした。それでも、オス、メスともに見ることができ、卵もありました。

 子どもたちも楽しい活動で、もっと知りたいという感想でした。草原のことについて考え、何ができるかということを考えるきっかけの学習になればいいなと思っています。

 

 

 

令和4年度第1回学校運営協議会

 4月27日に本年度の第1回学校運営協議会がありました。

 本年度は2年目ということで、運営委員のメンバー構成は大きく変わりませんが、新たに本校PTA会長の山室さん、中松区長の安達英二さんをお迎えし、第1回の会議を行いました。

 

 1回目は、学校の教育目標の承認や学校の実態把握等を熟議しました。本年度は2年目ということで、具体的な取組を検討していくために、組織を再編成しました。

具体的には学校支援部、環境整備・安全部、家庭環境部の3つに分け、それぞれの取組を考えていく予定です。

 

 子どもを中心に、学校、地域、家庭、行政の五者連携して、今後も教育活動を進めていく必要があります。今後ともご支援・ご協力よろしくお願いします。

 

会議の様子

 

 通学路点検(バス乗車)