学校からの連絡

タイムリー連絡から

6年生 作文

6年生が、校内弁論大会に向けて作文を書いていました。書いているというよりタブレットを使って打ち込んでいるといった感じでしょうか。6年生ともなると、キーボード入力も速いです。シーンとした雰囲気の中、画面に向かって一生懸命入力している6年生、さすがです!

0

2年生 図工

 図工ばかり紹介していますが、国語や算数をがんばっていないわけではありません。ただ、図工に夢中になっている子どもたちの様子を紹介しているところです。2年生は、新聞紙でいろんなものを作っていました。秘密基地や鎧など思い思いに作品作りに取り組んでいました。最後には、担任の宮本先生に襲いかかり、先生の鎧が壊されていました。とっても元気な2年生です!

0

4年生 外国語活動

4年生が、メリッサ先生と外国語活動の授業をしていました。天気の歌を先生と一緒に歌っていました。「ジェスチャーがんばって!」とメリッサ先生からアドバイスをいただいていましたが、ちょっぴり恥ずかしそうでした。

0

1年生 図工

昨日、1年生の図工にお邪魔しました。「ちょっきんぱでかざろう」という学習をしていました。折り紙を折って絵を描いて、ハサミで切ります。上手に繋がるように一生懸命がんばっていました。きれいな飾りができたかな?

0

3年生 図工

今週3年生の図工があっていました。「生まれかわったなかまたち」という学習でした。それぞれがお家から持ってきた古い洋服などを、別のものに変身させる学習です。とても楽しそうにいろんなものに変身させていました。子どもたちのアイデアの柔軟さに驚かされました。

0

5年生 お茶の学習

今週、5年生が総合的な学習の時間に製茶したお茶を小袋に分けていました。きちんと分量をはかり、袋にオリジナルのシールを貼って先生たちや子どもたちに配付しました。残りのお茶は、後日販売予定のようです。

0

命の日の集会

昨日は命の日の集会がありました。今回は、教頭先生のお話でした。命はなぜ大切なんだろう?命を大切にするってどういうことだろう?と子どもたちに問いかけながら、命の大切さを子どもたちに考えさせられました。子どもたちもお話に引き込まれて、しっかり自分の考えを発表してくれました。素敵なひとときとなりました。

0

ようこそ橋本先生!

今年府本小学校に赴任された原田先生が、初任者研修のために終日出張に出られることがあります。その間代わりに4年生の授業をしていただく先生として、以前この府本小に勤務されていた橋本博子先生にお願いしたところ快く受けてくださいました。昨日がその初日でした。4年生が1年生の時担任しておられただけあって、子どもたちも再会を喜んでいました。年間9回ほどお見えになります。ようこそ、というよりお帰りなさいでしょうか。一年間どうぞよろしくお願いします!

0

タブレットの活用

一人一台端末が当たり前になってきています。どの学年でも授業で活用しています。今日は、1年生がICT支援員の木村さんにロイロノートの使い方を教えてもらっていました。また、2年生はミニトマトの写真を撮って観察していました。子どもたちは、どんどん使い方を覚えて活用していきます。先生たちも負けないようにがんばります!

0

おいしいお弁当ありがとうございました!

昨日は給食を止めていたため、お弁当の日でした。各教室をまわって写真を撮らせてもらいましたが、みんなとびっきりの笑顔でした。高学年の中には自分で作ったという子どももいましたが、驚くほど上手にできていてびっくりしました。おうちのかたの愛情たっぷりのお弁当で元気いっぱいの子どもたちでした。ご協力ありがとうございました!

0

大きく育て、わたしたちのアサガオ

1年生が育てているアサガオが、ずいぶん大きくなってきました。そこで、昨日の生活科の時間に支柱を立てていました。先生のお手伝いなしでもできる1年生の姿に成長を感じます。また、その前にタブレットで写真を撮って観察している姿にも驚きです!

0

運動会の片付けもがんばりました!

今日の1時間目に上学年が運動会の片付けをしてくれました。登校する時「疲れはとれた?」と聞くと、元気良く「全然です!」(?)と答えていた子どもたちでしたが、片付けもしっかりがんばってくれました。運動場のポイント抜き、腕章のアイロンがけ、椅子や机の片付け等分担して手際よく片付けてくれる姿に成長を感じた次第です。

 

 

0

運動会がんばりました!

土曜日は天候に恵まれ、無事に運動会を開催することができました。早朝よりご来賓、保護者のみなさまにたくさんのご声援をいただき、子どもたちも全力でがんばることができました。子どもたちの一生懸命な姿に感動し、素晴らしい運動会になったと思います。なお、保護者のみなさまには片付けまでお手伝いいただきありがとうございました。

0

最後の全体練習

明日の運動会に向けてがんばってきた子どもたちですが、いよいよ今日が最後の全体練習です。開会式から気合いを入れてがんばっています。明日は天気も良く、最高の運動会になりそうです。

0

運動会係打ち合わせ

昨日の6時間目に係打ち合わせがありました。まずは教室で役割分担したあと運動場に出て動きの確認をしていました。放送からは軽快な音楽とともに、紹介のアナウンスが聞こえ、ピストルの音も聞こえ、ゴールテープを構える練習もあって本番が迫ってきたという感じです。早く終わった係はグラウンド整備をするなど進んで働く姿が立派です。本番がますます楽しみになりました。

0

綱引き・炭坑節

今日の全体練習は、綱引きと炭坑節でした。入場から動きの確認をして実際に綱引きをしてみました。今日は紅組の2勝でしたが当日はどうなるでしょう?楽しみです。炭坑節は保護者・地域のみなさまや卒業生にも参加してもらってみんなで楽しみたいと思っています。どうぞ誘い合ってご参加ください。

0

運動会迫る!

運動会が明後日と迫ってきました。今日は日差しは弱かったものの蒸し暑さがありましたが、全体練習をがんばりました(パソコンのネット環境が悪くて全体練習の様子はまだあげられていません)。今週の掃除は、教室とトイレ以外の子どもたちは運動場の草取りをがんばっています。自分たちの手で綺麗にしたトラックを精一杯走りましょう!

0

花笠音頭

昨日の全体練習は、花笠音頭でした。昨年から復活した花笠音頭を今年も全校児童で踊ります。初めて経験する1年生は踊りを覚えるのも大変だったと思います。上級生は、腰を低くしてかっこよく踊れています。途中で隊形移動もあり大変です。暑い中でしたが、よくがんばりました!

0