給食おいしいね!

今日の献立は?

11月28日(月)

メニュー:麦ごはん、おでん、ごまじゃこサラダ、ひじきの佃煮、牛乳

おでんが好きだと言う子供がたくさんいました。特に、卵の人気があったようです。「いただきます」の後に、すぐに卵を食べている子もいました。ごまじゃこサラダには、ちりめんや鶏肉も入っていて、ごまドレッシングを和えてあり、とてもおいしかったです。

0

11月25日(金)

メニュー:ミルクパン、中華卵スープ、白身魚のチリソース炒め、牛乳、

     丈夫な歯をつくるセレクト(「一食ミニフィッシュ」または「一食おさつスティック」)

ミルクパンを中華卵スープにつけて食べている子供がいました。それを見ていたまわりの子供たちも「つけて食べるとおいしい」と言っていました。白身魚のチリソース炒めは、甘めの味付けで、子供達も食べやすかったようです。「一食ミニフィッシュ」も「一食おさつスティック」カリカリの噛みごたえでした。

 

0

11月24日(木)

目メニュー:もち麦ごはん、魚の塩こうじ焼き、豚汁、しそ昆布和え、牛乳

今日は、和食を味わう献立の日、いきいき健康食育の日メニューでした。魚の塩こうじ焼きは、麹の香りがしてとてもおいしかったです。子供たちも、魚が大好きな子供が多く、「おいしい」と言って食べていました。豚汁には、、豚肉はもちろん、ごぼうやしいたけ、大根、こんにゃくなど、たくさんの食材が入っていて栄養満点でした。

0

11月21日(月)

メニュー:麦ごはん、ビーフカレー、秋のフルーツゼリー和え、牛乳

子供たちは、本当にカレーが好きだなと感じました。とにかく、「モリモリ」食べていました。ごはんとカレーは

別々のまま食べる子もいれば、ごはんにカレーをかけて食べる子もいました。どちらにしても「モリモリ」でした。

秋のフルーツゼリー和えには、りんご、桜桃、みかん、ぶどう、和梨ゼリーが入っていて、おいしかったです。

0

11月17日(木)

メニュー:麦ごはん、手作りふりかけ、うま煮、ごま酢和え、牛乳

今日は、手作りふりかけが大人気でした。おかかふりかけに、ちりめんがたくさん入っていて、子供たちはごはんに混ぜて、おいしそうに食べていました。うま煮もさといもやこんにゃく、厚揚げなどがたくさん入っていておいしかったです。

0

11月16日(水)

メニュー:ごはん、鶏のから揚げ、わかめスープ、ごま和え、牛乳

今日の一番人気は、なんと言っても「鶏のから揚げ」でした。余った鶏のから揚げを多くの子供が希望し、ジャンケン等で決めていました。運よく貰うことができた子供の顔は、とても嬉しそうでした。ごま和えを増やした野菜大好きな子供も多くいました。

0

11月15日(水)

メニュー:米粉入りかぼちゃパン、ポークビーンズ、卯の花サラダ、豆乳プリン、牛乳

今日のメニューは、「大豆」をテーマにしたメニューでした。卯の花サラダは、おからを使ってありましたが、子供たちは、そのことにはあまり気付いていないようでした。豆乳プリンも、一般的なプリント変わりなく、とてもおいしかったです。

0

11月14日(月)

メニュー:チキンライス(ごはん、チキンライスの具)、マカロニスープ、かぼちゃフライ、牛乳

配膳された「チキンライスの具」を見て、「あまり好きではない」と言った子供が、一口食べて「おいしい」と言っておかわりをしていました。かぼちゃフライも大好きな子供が多く、余りを貰う人を決めるため、大人数でジャンケンしているクラスがありました。

0

11月11日(金)

メニュー:きなこパン、魚のつみれスープ、きゅうりとれんこんチーズサラダ、牛乳、ヨーグルト

子供たちに大人気の「きなこパン」でした。ある子供は、「8日は中学校がきなこパンだったから、今日のきなこパンが楽しみでした。おいしいです。」と嬉しそうに言っていました。献立カレンダーをしっかり見ているんだなぁと思いました。

0

11月10日(木)

メニュー:麦ごはん、さけの塩焼き、さつまいものみそ汁、きのこと新れんこんのきんぴら、牛乳

今日は、水東小のリクエストメニュー「秋の食材を使った和食」です。さつまいものみそ汁には、さつまいもに加え、小さな厚揚げやたまねぎ、にんじんも入っていました。きのこと新れんこんのきんぴらには、さつま揚げがたくさん入っていて、甘くておいしかったです。

0

11月9日(水)

メニュー:ごはん、親子煮、かみかみサラダ、ふりかけ(のり)、牛乳

親子煮、かみかみサラダは、大好きな子供が大盛にして食べていました。かみかみサラダを大盛にした子供は、いつもより数倍しっかり噛んで食べたことと思います。ふりかけもご飯に混ぜて「おいしい」といって食べていました。

0

11月7日(月)

メニュー:麦ごはん、ワンタンスープ、豚キムチ、一食黒糖大豆、牛乳

豚キムチは、甘めの味付けで、子供たちにも食べやすく作られていました。大盛におかわりしている子供もたくさんいました。一食黒糖大豆は、初めてで、不安そうにしている子供もいましたが、一粒食べて「おいしい」と笑顔になっていました。

0

11月4日(金)

メニュー:パインパン、水俣ちゃんぽん、きびなごのフライ、わかめとツナのサラダ、牛乳

水俣ちゃんぽんは、いかやきくらげ、かまぼこ等もたくさん入っていておいしかったです。お椀いっぱいにおかわりして食べている子供もいました。パインパンは、甘くて、子供たちは、いつものパンよりモリモリ食べていました。きびなごのフライは頭もついていましたが、「大好き」言って食べていました。

0

11月2日(水)

メニュー:ごはん、さんまのみぞれ煮、すまし汁、野菜の梅マヨ和え、牛乳

野菜の梅マヨ和えは、梅の味はあまりせず、マヨネーズの味を感じましたが、さっぱりしていて、とても食べやすかったです。さんまのみぞれ煮は、甘い味付けで、ごはんによく合いました。

0

11月1日(火)

メニュー:麦ごはん、肥後餃子、マーボー豆腐、中華サラダ、牛乳

マーボー豆腐、餃子は、子供たちに大人気でした。マーボー豆腐をご飯にかけて、マーボー豆腐丼にして食べている子供もいました。中華サラダは、大好きた子供もいれば、苦手な子供もいたようです。大好きな子供は、おかわりをして食べていました。

0

10月31日(月)

メニュー:麦ごはん、ハンバーグのデミソースかけ、コンソメスープ、フルーツゼリー、牛乳

ハンバーグのデミソースかけは、煮込まれた玉ねぎやきのこが入ったソースがかかっていて、とてもおいしかったです。フルーツゼリーは、子供たちに大人気で、大盛にして食べている子供もいました。

0

10月28日(金)

メニュー:ひのくにパン、ミネストローネ、白身魚のガーリックソースかけ、コロコロサラダ、牛乳

パンを半分にわり、白身魚をはさみ、ハンバーガー風にして食べる子供もいました。おいしかったと言っていました。コロコロサラダは、苦手な子供が多いのかと思いましたが、おかわりして食べている子供もたくさんいました。

0

10月27日(木)

メニュー:麦ごはん、里芋のうま煮、切干大根のすのもの、一食スティック納豆、牛乳

今日は、「和食を味わう献立の日」でした。納豆は、ひきわり納豆よりも細かくなったものがないっていて、混ぜる必要もなく、低学年の子供にも食べやすいものでした。里芋のうま煮は、厚揚げが柔らかく、里芋も味が染みていておいしかったです。

0

10月26日(水)

メニュー:うめじゃこご飯、すまし汁、太刀魚の甘夏南蛮漬け、牛乳

今日は、「いきいき健康食育の日」メニューでした。使われていたちりめんじゃこは、袋の「すぎもと水産」さんのもので、添加物を使わず加工されているそうです。太刀魚の甘夏南蛮漬けは、甘辛い感じで、ごはんによく合いました。すまし汁は、わかめやはんぺん、豆腐など入っていて、おいしかったです。

0

10月25日(火)

メニュー:麦ごはん、厚焼きたまご、豆乳みそ汁、かつのり和え、牛乳

かつのり和えは、のりがたくさん入っていて、かつお節とのりの風味がいっぱいで、野菜が苦手な子供も食べやすかったと思います。豆乳みそ汁は、特に、玉ねぎやさといもがとてもおいしかったです。

0

10月21日(金)

メニュー:バーガーパン、鯛のフライ、ボイルキャベツ、一食ソース、野菜とベーコンのスープ、牛乳

子供たちに人気のあるハンバーガーでした。鯛のフライは、天草さくら鯛が使われていて、肉厚でおいしかったです。子供たちは、自分でハンバーガーをつくることも楽しいようでした。

0

10月20日(木)

メニュー:麦ごはん、筑前煮、梅おかか和え、ひじきのり佃煮、牛乳

福岡の郷土料理「筑前煮」は、鶏肉、さといも、さつま揚げ、しいたけ、こんにゃくなど、たくさん入っていました。梅おかか和えは、ほとんど梅の味は感じられま完食でした。せんでした。筑前煮、梅おかか和えともに、1年生は苦手な子供もいましたが、6年生は完食でした。

0

10月19日(水)

メニュー:ごはん、さんまの甘露煮、秋のみそ汁、ごま酢和え、牛乳

秋のみそ汁には、えのきたけやしめじ、だいこん、にんじん、さといも、油揚げ等が入っていて、栄養満点でした。さんまの甘露煮は、甘辛い味付けで、ごはんにとても合いました。食缶に残った「たれ」をごはんにかけて食べている子供もいました。

0

10月14日(金)

メニュー:パインパン、ジャージャーうどん、海藻サラダ、牛乳

ジャージャーうどんは、ひき肉といろいろな野菜がたくさん入っていました。にらやにんにくの味にしょうがの香りがして、とてもおいしかったです。パインパンは、甘くて、子供たちもおいしそうに食べていました。

0

10月12日(水)

メニュー:ぷちまるごはん、ちくわの磯辺揚げ、豚汁、干したけのこきんぴら、牛乳

豚汁には、豚肉はもちろん、油揚げやしいたけ、大根、さといも、こんにゃく等、また、干したけのこのきんぴらには、干したけのこ、さつま揚げ、人参、いんげん等が入っていました。改めて、給食には多くの食材が使われているのだと感じました。ちくわの磯辺揚げは、青のりにより磯の香りがして、とてもおいしかったです。

0

10月11日(火)

メニュー:さつまいもごはん、わかめスープ、ゴボウサラダ、牛乳、ヨーグルト

今日は、袋中学校のリクエストメニュー「おなかすっきりメニュー」でした。その名のとおり、さつまいも、わかめ、ごぼう、ヨーグルトなど、おなかにいい食材がたくさん使われていました。

さつまいもごはんは、さつまいもの香りと塩味があり、ご飯だけでもおいしくいただけました。子供たちも「おいしい」と、たくさん食べていました。

0

10月5日(水)

メニュー:ごはん、さばの塩焼き、つぼん汁、梨酢あえ、牛乳

今日は、「ふるさとくまさんデー」の「人吉・球磨メニュー」でした。

つぼん汁は、さといも、しいたけ、こんにゃく、豆腐、ちくわ、鶏肉など、いろいろな食材が入っていて、とてもおいしかったです。小さく切ってあるので、子供たちも食べやすかったようです。梨酢あえは、普通の酢と比べて、さっぱりした感じでした。

0

10月4日(火)

メニュー:米粉入りかぼちゃパン、キノコたっぷり野菜スープ、さつまいもとソーセージのグリル、

     スイートポテト、牛乳

キノコたっぷり野菜スープは、キノコや野菜がたくさんで、栄養満点でした。冬瓜の食感もとてもよかったです。さつまいもとソーセージのグリルは、さつまいもの甘さに加え、食欲をそそる味付けで、おいしかったです。

0

7月1日(金)

メニュー:ドッグパン、ウインナー、一食ケチャップ、オニオンスープ、粒マスタードサラダ、牛乳

今日は、ホットドッグでした。パンにウインナーをはさみ、ケチャップをかけ、おいしかったです。

粒マスタードサラダは、マスタードの香りはするものの、「辛い」ということはなく、子供たちも食べやすかった

ようです。

0

6月30日(木)

メニュー:麦ごはん、わかたまスープ、ホイコーロー、ぶどうゼリー、牛乳

わかたまスープは、わかめと卵がたっぷり入った中華風のスープでした。ホイコーローは、「いただきます」の前に減らしている子供がいました。一人の子供は「肉が嫌いだから」と言っていました。逆に、「おいしそう」といって、たくさん増やしている子供や「おかわり」をする子供もいました。

0

6月29日(水)

メニュー:ごはん、手作りふりかけ、かしわ汁、魚の南蛮漬け、牛乳

今日は、「ふるさとくまさんデー」の「水俣・芦北メニュー」でした。

鶏肉を使った汁を、水俣・芦北地域では、昔から「かしわ汁」と呼んでいるそうです。

魚の南蛮漬けは、子供たちに合わせた味付けになっていたようです。また、ちりめんとかつおが入っている

手作りふりかけも、とてもごはんい合いました。

 

0

6月28日(火)

メニュー:食パン、一食ソフトチョコ、ラビオリスープ、ツナサラダ、牛乳

ラビオリは、イタリアの料理だそうです。野菜もたくさん入ったスープになっていて、おいしかったです。

子供たちは、一食ソフトチョコがあり、食パンもいつもにも増しておいしかったようです。

今日は、芸術劇場があったため、給食開始が少し遅くなりました。

0

6月27日(月)

メニュー:豚キムチチャーハン(ごはん、豚キムチチャーハンの具)、わかめスープ、揚げ餃子、牛乳

今日も、子供たちに大人気の「豚キムチチャーハン」でした。低学年の子供も、高学年の子供も、みんなモリモリ食べていました。わかめスープも、わかめ、とうふ、ちくわ、玉ねぎなど、具がたくさん入っていておいしかったです。

0

6月24日(金)

メニュー:米粉入り人参パン、春雨タンタン麺、フルーツポンチ、牛乳

米粉入り人参パンですが、ニンジンの味や香りはほとんど感じませんでした。春雨タンタン麺は、ひき肉やシイタケ、たけのこなどが細かく刻まれて入っていて、おいしかったです。シイタケを苦手な子供がいるのではと思いましたが、みんな平気な顔で食べていました。フルーツポンチは、言わずもがな、子供たちに大人気でした。

0

6月23日(木)

メニュー:麦ごはん、ワンタンスープ、酢豚、牛乳

酢豚は、一口サイズの大きい肉が入っていて、とてもおいしかったです。「野菜もおいしいです。」

と言って食べている子供もたくさんいました。ワンタンスープは、ごま油が使われていて、

こうばしい香りがよかったです。

0

6月22日(水)

メニュー:そぼろごはん(ごはん、そぼろごはんの具)、たまねぎのみそ汁、きゅうりの香味漬け、牛乳

今日のみそ汁には、新たまねぎが使われていました。乾燥させてないため、みずみずしく、柔らかくて

とてもおいしかったです。そぼろごはんも、子供たちはモリモリ食べていました。

「きゅうりが一番おいしかった」と話す1年生もいました。

0

6月21日(火)

メニュー:麦ごはん、小いわしフライ、あおさ汁、たこときゅうりの酢の物、牛乳

今日は、「ふるさとくまさんデー」の「天草メニュー」、天草特産の「たこ」や「あおさ」を使った

メニューでした。

酢の物のたこは、ちょうどいい大きさに切ってあり、子供たちも食べやすかったようです。

小いわしのフライは、柔らかく、塩味もしっかりしていておいしかったです。

0

6月20日(月)

メニュー:麦ごはん、チキンカレー、マカロニサラダ、牛乳

今日も、子供たちの人気メニューの一つ、「カレー」でした。「甘口」ではなく、「中辛」といった

辛さでしたが、低学年の子供たちも「辛くない。おいしい。」と言って食べていました。

食缶も空っぽになりました。

0

6月17日(金)

メニュー:バーガーパン、コロッケ、ボイルキャベツ、一食スープ、卵スープ、牛乳

今日は、大好きな子供も多いと思われるハンバーガー(コロッケバーガー)でした。上下に切ってあるパンの下のパンに、コロッケ、ボイルキャベツをのせ、一食ソースをかけ、そして、上のパンをのせ、上手にコロッケバーガーを作っていました。卵スープには、野菜もたくさん入っていて、おいしかったです。

0

6月16日(木)

メニュー:もち麦ごはん、新じゃがの肉じゃが、ごま和え、ふりかけ(おかか)、牛乳

今日は、「水俣市いきいき健康食育の日」です。

ごはんには、もち麦が入っていて、「プチプチ」した食感がありましたが、気づいている子供もいれば、気づかなかった子供もいたようです。肉じゃがは、新じゃがだけでなく、牛肉もたくさん入っていて、おいしかったです。

0

6月15日(火)

メニュー:ごはん、魚の西京焼き、すまし汁、かつのり和え、牛乳

今日は、「『和食』を味わう献立の日」でした。

味噌の味が食欲をそそる 西京焼き、出汁の味がしっかり出ている すまし汁、とてもおいしかったです。

かつのり和えは、のりの香りがとてもよかったです。

0

6月14日(火)

メニュー:米粉入りかぼちゃパン、チキンのトマト煮、海藻サラダ、黒糖ビーンズ、牛乳

チキンのトマト煮というだけあり、チキンがたくさん入っていました。海藻サラダは、昆布やわかめ、ツナが入っていておいしかったです。黒糖ビーンズは、甘くて、子供たちも喜んで食べていました。

0

6月13日(月)

メニュー:ピラフ(ごはん、ピラフの素)、ペンネのスープ、かぼちゃフライ、牛乳

ピラフは、大好きな子供たちが多いようで、いつもにも増して、みんなモリモリ食べていました。

1年生のある子供は、「ピラフも、かぼちゃフライも、スープも全部おいしい!」と言っていました。

0

6月9日(木)

メニュー:麦ごはん、焼きししゃも、親子煮、ごま酢和え、牛乳

焼きししゃもは、いわしの干物のような感じでしたので、子供たちは食べられるかなと思いましたが、

おいしそうに頭から食べている子供が多かったです。また、親子煮もご飯にかけて「親子丼」風ににして

食べている子供もいました。

0

6月8日(水)

メニュー:ごはん、千草焼き、かぼちゃのみそ汁、茎わかめのきんぴら、牛乳

茎わかめのきんぴらは、いろいろな歯ごたえがあり、また、ごま油の香りもよかったです。

かぼちゃのみそ汁は、かぼちゃもですが、大きな油あげもあり、おいしかったです。

0

6月7日(火)

メニュー:麦ごはん、新じゃがのうま煮、切干大根のすのもの、一食のり佃煮、牛乳

今週は毎日、「歯と口の健康を守るメニュー」です。

切干大根やごぼうが使われていました。

うま煮は、新じゃがいもがホクホクしていておいしかったです。

0

6月1日(火)

メニュー:ごはん、いわしの生姜煮、豆乳みそ汁、野菜の梅和え、牛乳

今月は、食育月間です。

豆乳みそ汁は、とてもまろやかな味で、おいしかったです。また、いわしの生姜煮は、ごはんに合うおかずでした。

野菜の梅和えは、それほど梅の味や香りはしなかったように思います。

0