学校生活

2024年5月の記事一覧

5/21 風水害避難訓練(引き渡し訓練)

今日は、風水害等により緊急に子どもたちを保護者の方へ引き渡すことを想定した訓練を行いました。

昨年度は、1回だけ大雨による引き渡しを行いました。近年の異常気象を考えると、とても身近な訓練です。

訓練の始めに担当の江藤真理先生から、「おはしもち」の確認がありました。

「おはしも」の先日行われました地震避難訓練の時に確認がありましたが、「ち」は「近寄らない」です。子どもたちは真剣に話を聞いていました。

 駐車場に、赤・青・黄の3コースを表示して、

 職員の誘導に従い、車を進めていただきました。

子どもたちは、おしゃべりをせず移動し、お迎えを待つことができました。

 引き渡し訓練は、保護者の皆さんの協力のおかげで、混乱することなく、スムーズに実施することができました。

これから梅雨の季節を迎えます。緊急な対応が必要なときがあるかもしれませんが、慌てることなく、自信を持って行動してほしいと思います。

 

5/21 「平和のコスモス」植え

昨日、お話しいただいた今村四四郎さんからいただいたコスモスの苗を、6年生が正面駐車場の花壇に植えました。

永井博士の「平和」への願いや「強く、優しい心を持って生きるように」との思いを受け継いできたコスモスを、これから大切に育てていたいと思います。

 

5/20 平和学習「思い出遙かなり」

6年生の平和学習に、ゲストティーチャーの今村 四四郎(いまむら よしろう)さんを講師としてお招きしました。

今より75年前の1950年、長陽中学校の修学旅行の時に訪れた長崎で、永山隆博士からいただいたコスモスの種を代々受け継いでこられ、「今でも私の記憶の中で生き続けている。」と話されました。

 

 学校には受け継がれてきたコスモスの苗が届けられました。

6年生が正面駐車場の畑に植えて育てる予定です。

5/17 プール掃除

今日は、5・6年生がプール掃除をしました。

先日、4年生が汗だくになって、プール周辺の草を運んでくれましたので、今日はプール本体です。 

 プールの中の土や落ち葉を掃いたり、周辺に残っている草を運んだり、

「『千と千尋の神隠し』みたい!」と言って、ブラシでプールの壁のコケをゴシゴシこすったり、それぞれの役割を頑張りました。

6月4日の「プール開き」が楽しみです!

5/17 給食 アスパラドッグ

今日の給食は新メニューのアスパラドッグです。

アスパラ1本と挽肉のソースを、長パンにはさんで完成です。

なんと!アスパラは、1本ずつ皮をむいてゆでたそうです!

給食の先生方、いつもおいしい給食をありがとうございます。