学校生活

2023年2月の記事一覧

2/10 学校生活、1時間目

2月も中旬に入ります。週末になるのも早い感じがします。1時間目の様子です。
3年生国語、作品の感想を伝える文の書き方

4年生算数、小数のわり算

6年生社会、歴史、戦後の日本、

5年生社会、災害からくらしを守る

2年生音楽、鍵盤ハーモニカ

1年生活科、昔遊び、紙相撲づくり

今週も終わりました。6年生教室のカウントダウンカレンダーは27でした。

2/9 最後の縦割り班遊び

今日の業間は、最後の縦割り班遊びでした。どの班も教室内外に分かれて楽しく活動していました。

6年生にとってはリーダーとしての最後の役割でした。楽しい遊びをリードしてくれた6年生に感謝です。学級・学年だけではなく、異学年で交流し成長していくことも小学校生活では大切なことです。

2/8 エプロン完成、お世話になりました。

5・6時間目、5年生家庭科はゲストティーチャーの方々と一緒に学びました。ミシンの学習が始まってから、ずっとお世話になっています。今日はほとんどの子どもたちがエプロンを完成させました。

完成したエプロンを手にする子どもたちは、満足の笑顔でいっぱいでした。本当にありがとうございました。

2/7 午前中授業

今日は、職員の研修会のため午前中4時間授業でした。2時間目の授業の様子です。

今日は、水曜日と同じような日課で進みました。

2/3 工作展作品と図書室掲示

今日は節分、そして明日は立春ですが、寒い一日でした。多目的ホールには、先日行われた「南部工作・楽焼き展」に出品され、入賞した子どもたちの作品が展示されています。みんなここで立ち止まって作品をよく見ています。

いろいろな作品を見ると、楽しくてきっと参考になると思います。

2月になり、図書室も変わっています。新しい本がたくさん入りました。いつも図書室を整備してくださる先生方に感謝です。

新しい本、ぜひ、読んで欲しいです。