学校生活

2023年10月の記事一覧

10/11 ゲストティーチャーから学ぶ(6年生、4年生)

昨日の5・6時間目、6年生の家庭科では、1食分の献立作りを学習しました。献立作りといえば、給食の先生です。ゲストティーチャーとして白水小学校の栄養教諭坂本先生をお迎えしました。

 

献立作りで大切なことをいくつも教えてくださいました。

 

6年生の反応も良く、2時間があっという間に過ぎていきました。6時間目には、子どもたちも1食分の献立を作ることができました。

 

専門的なお話は、子どもたちの興味・関心を高めることにつながりました。坂本先生ありがとうございました。


同じく昨日の5時間目、4年生の総合でも、ゲストティーチャーから学びました。「6.26白川大水害」について、南阿蘇村に住んでおられた田上さん(みゆさんのおじいちゃん)から当時の様子を聞き取りしました。この日のため、現在お住まいの熊本市から来ていただきました。

 

田上さんは小学校4年生の時に白川大水害に遭われたということでした。子どもたちと同じ4年生の時に被害に遭われたということは、子どもたちにとって、身近な感じがしたと思います。

 

黒板に絵を描いたり、当時の新聞記事のコピーを見せたりしながら分かりやすく被害の様子、山津波(土石流)のことなどを話して下さいました。

 

前回の聞き取りと同様、貴重な体験をもとに、防災の大切さを強く話されました。ありがとうございました。