【1年生】 ボール遊び(体育)楽しんでいます! 先週から、体育の授業で、「ボールけり遊び」を行っています。後の「サッカー型ゲーム」につながる学習です。新聞紙を丸めてガムテープを巻いたボールを使ってドリブルをしたり、的をめがけてけったりと、楽しく活動している1年生です。今週からは、段ボールを使って「的崩し大会」を行っています。チームで作戦を立て段ボールを積み重ね、相手が作った的を崩すゲームです。「ここに置いたら?」「こうすれば崩れにくいよ」など、チームで試行錯誤しながら頑張っています。ボールを蹴る技能は、まだまだな部分が多いですが、少しずつ上手になってきています。来週もボールけり遊びを頑張る1年生です。
【2年生】 「楽しかったよ、2年生」~子ども同士で点や丸、かぎの使い方をチェックしました~ 今週は、国語の時間に1年間をふり返って心に残った思い出を書いています。子どもたちは、学習したことやいろいろな行事で楽しかったことなどを出し合いながら、それぞれがテーマを1つ選んで、自分の力で作文を下書きしていました。 下書きができ上がると、点や丸、、かぎが使えているか、習った漢字は使えているか、小さい「っ」はぬけていないかなど、子ども同士読みあってチェックをしました。友だちがどんな文章を書いているのか興味を持って読んでいたようです。いろいろな人からのアドバイスを受けながら、清書をすることを通して、文の正しい書き方について学んでいけたらと思います。
【3年生】 3月18日(金)思いでの会
3月18日(金)は、クラスで思いでの会を実施します。午前中は、今年度収穫した大豆のおやつを作ります。午後から思いでの会をします。会は「プログラム作り」「始めの言葉」「出しもの」「プレゼント」「終わりの言葉」などの担当を自分たちで考えて進めるようにしました。今週は、それぞれやりたい出しものについて担当を決めました。来週は、それぞれの練習を始めます。思い出の会、子どもたちは、大変楽しみにしています。子どもさんが、お家の方に、出しもので使用する物の準備をお願いすることがあるかもしれません。そのときは、協力してあげてください。よろしくお願いします。
【4年生】6年生とのふれあい交流
卒業する6年生との交流会が、昼休みに行われました。内容はドッヂボールでした。体の大きな6年生から、とても早いスピードのボールが飛んできて、4年生は手も足も出ませんでした。それでも、ルールを工夫しながらみんなで楽しく遊ぶことができました。6年生と過ごすのも、あと8日間です。進んで関わりを持ち、たくさんの思い出ができるように声かけをしていきたいと思います。
【5年生】 授業参観、ありがとうございました。! 授業参観のスピーチ、いかがだったでしょうか。子どもたちは、来年度の1年生に紹介したい「湯前小学校の良いところ」を推薦する、というテーマでそれぞれの考える湯前小学校の良ところについての紹介文を発表しました。子どもたちは、お家の方にも聞いてもらうということで、とても一生懸命に練習し、発表原稿をほとんど覚えてスピーチをしていたと思います。また、スピーチするのに大切なのは、「聞いている人に伝える気持ち」(ゆっくり、はっきり、大きな声で、間をとって・・・等)だということも意識して練習したので、そのような気持ち表れる発表だったのではないでしょうか。ちょっと緊張気味の子どもたちが多かったですが、一生懸命に発表している姿やお互いに高まりあおうとしているところも見ていただたと思います。
【6年生】一人一人が輝くために!!
すばらしい時は、やがて去りゆき~卒業式で歌う歌の中に、こんな歌詞が出てきます。いよいよ卒業式まであと1週間あまり、まさしく秒読みの状態となり、本当に1日1日が名残惜しく感じられます。
最後の7日間は、「私たちの姿を見てください!」と胸を張っていえる、そんな毎日にしたいと思います。これまでの6年生のがんばりは、いろいろな場面で認めていただいていますが、あえて「自分たちはもっとやれる!」という気持ちで、さらにワンランク上をめざしているところです。
卒業式でも、きっと立派な姿を見ていただけると思います。一人一人が輝くために、気合いを入れて、集中して、一生懸命に一日一日を大切にしていきたいと思います。