2022年3月の記事一覧

退任式

 3月28日(月)は退任式がありました。令和4年度の人事異動で4人の先生方が転任されました。先生方とのお別れが名残惜しくて、涙を流して見送る子どもたちもたくさんいました。短い先生で1年間、長い先生では8年間もの間湯前小学校の子どもたちのために尽くしてくださいました。新天地でのご活躍を祈念します。

令和3年度 卒業証書授与式

 3月23日(水)運動場の南側には桜が今を盛りに咲いています。花曇りの空からは今にも雨が降り出しそうな少し肌寒い朝でした。今日は、卒業式です。31名の卒業生が湯前小学校を巣立っていきます。卒業式会場には、この1年間、最上級生として立派に引っ張っていってくれた卒業生の姿がありました。卒業してお別れすることは寂しいですが、きっと中学校でも活躍してくれると思います。

 卒業、おめでとうございます!

6年修了式

 3月22日(火)は6年生の修了式がありました。いよいよ卒業式を明日に控え、やや緊張した面持ちの6年生でした。これまで、始業式や終業式などは他の学年も一緒に行っていましたが、この卒業式前の修了式だけは、6年生だけで行います。広い体育館に6年生だけがいて校長先生と教頭先生、荒木先生、担任の先生だけで行うので大変寂しいですが、代表の子どもに修了証が手渡された後、校長先生からは6年生だけに向かってお話をされました。校長先生からは「自分らしさ」を中学校の3年間で追い求めていってほしいということをお話しされました。

 明日の卒業式が小学校生活の集大成です。立派な姿を見せてほしいと思います。

昔の暮らしを体験

 3月16日(水)の4校時に3年生が社会科で学習した「昔の人々の暮らし」を体験しました。どんな体験をしたかというと、タライと洗濯板を使った洗濯です。事前にわざと泥だらけにしたハンカチを石鹸を付けて洗濯板でゴシゴシと洗いました。「手が痛いです。」「冷たい。」と感想を言っていましたが、昔の人の大変さがわかったのではないかと思います。自分のハンカチをしっかりと洗うことができ、きれいになったハンカチを見て喜んでいた3年生でした。

いちょうの会

 3月15日(火)のいちょうの会はリモートで行いました。今回のいちょうの会が今年度最後ですので、すべての委員会の委員長さんから委員会の活動の報告がありました。委員長さんは全員6年生ですので、6年生としていちょうの会に出るのはこれが最後と会って、どの委員長さんも気合が入っていました。他の学年の子どもたちも6年生の最後の報告ということでしっかりとリモートの発表を聞いていました。