2020年9月の記事一覧

5年生の集団宿泊教室の思い出アルバムを公開しています!

5年生の集団宿泊教室の思い出アルバムを公開しています。

写真データは個人情報を含みますので、その後の利用には十分ご注意ください。

なお、個人情報保護の観点から、閲覧にはパスワードが必要です。

パスワードは学級通信にてお知らせします。

 

↓ 思い出アルバムはこちらから

湯前小ブログへ(別サイトが開きます)

運動会での温かいご声援ありがとうございました!

9月27日(日)に晴天のもと、運動会が実施されました!

しばらく雨の日が続き、外での練習時間がなかなかとれない中でしたが、どの学年も精一杯の素晴らしい演技を披露

しました。

  ↑低学年表現より

  ↑中学年表現より

  ↑高学年表現より

  ↑応援団演舞(赤団)

  ↑応援団演舞(白団)

 午前中のみの開催ではありましたが、熱気のある堂々とした運動会になりました。

保護者の皆様、地域の皆様、たくさんの温かいご声援を頂き、ありがとうございました!

今週の学級だよりから 9/26(土)

【1年生】運動会、がんばります。
・いよいよ明日は、運動会です。子どもたちは、約1ヶ月間、暑い中に徒走やリレー、ダンス、開閉会式、応援の練習などの練習を本当によく頑張りました。1年生は、今回の練習で、最後まであきらめずに頑張ること、みんなで力をあわせることを学びました。その成果を発揮して一生懸命頑張れるよう、最後まで声かけしていきたいと思います。運動会は、朝食をしっかり食べて登校できますよう、よろしくお願いします。
 
【2年生】いよいよ運動会!!
 いよいよ明日は運動会です。例年とは違い、半日のみの開催ですが、子どもたちは毎日、ダンスや徒競走、リレーの練習を頑張ってきました。お子さんの出場順、ダンスの位置に関しましては、水曜日に配付してあります子どもたちが書いた招待状に示してありますので、そちらでご確認ください。子どもたちの頑張る姿をどうぞご覧ください。ご来場、お待ちしております。
 
【3年生】読書の秋
 秋は、気候がよく、比較的過ごしやすい日が多いため、物事を行うのに適した時期であることから、よく『スポーツの秋』や『読書の秋』と言われます。
 学校では、10月12日(月)~23日(金)に、秋の読書旬間を行います。
 文化委員さん、なずなの会の方に来て頂き、朝の読み聞かせがあります。
 また、学校図書館で、スタンプラリーや図書クイズ、クロスワードなどを行い、子どもたちが、本に親しむことのできるような取組をしていきます。
 たくさんの本を読むことで、今まで知らない言葉や知識、世界を知ることができます。
 この機会に、ご家庭でも、親子読書や読み聞かせなど、本に親しむ時間を作ってみてはどうでしょうか。

 

【5年生】いよいよ明日は運動会!

 いよいよ明日は運動会本番です!天気予報は晴れで無事に開催ができそうです。しばらく雨の日が続き、なかなか
外での練習はできていませんが、子どもたちなりに精一杯の演技を見せてくれることと思います。今年度の運動会は
感染症対策のため、午前中開催に加え、マウスシールドをつけての運動会になります。保護者の皆さんも検温や密を
避ける行動にご協力の程よろしくお願いします。
 なお、今週水曜日に「運動会みどころガイド」を配付しています。お子さんの出番を確認の上、温かい声援をお願いします!

今週の学級だよりから 9/18(金)

【1年生】休日の過ごし方について

・今週は、気温差があり体調を崩してしまう子どもさんがいました。運動会の練習を含め、1日しっかり活動するためには、朝ご飯をしっかり食べてくることが大切です。子どもたちにも話をしました。食欲がない場合は、おにぎりにする、みそ汁ごはんにするなどの工夫をするといいですね。本番まで、もう少しです。家庭での体調管理をよろしくお願いします。4日間の連休は、体をゆっくり休めてほしいです。
・休みの宿題は、カタカナ練習プリント3枚とカタカナで書く言葉プリント1枚の計4枚を渡してあります。運動会後は、カタカナの確かめテストをします。子どもたちには、予告してあります。頑張って覚えましょう。

 

【2年生】全体練習が始まりました

 17日(木)より、運動会の全体練習を開始しました。残念ながら雨でのスタートだったため、体育館での練習となりましたが、子どもたちは張り切って参加することができました。17日は、開会式と閉会式の練習を中心に、礼のタイミングや気をつけの姿勢など、基本的なことの練習を行いました。全体練習を行い、頑張ろうという気持ちが高まったのか、その後の授業でも「気を付け」や、「丁寧な礼」を意識しようとする姿が見られました。普段の頑張りを運動会でも表し、また、運動会に向けての頑張りが普段の生活にも生きることが大切だと考えています。子どもたちのいい姿がたくさんの場面に現れるよう、指導やサポートをしていきます。

 

【3年生】待ちに待った運動会!

 2学期が始まってから、運動会に向けた練習を毎日のように行ってきました。今年は、記録的な暑さが続く中での練習でしたが、子どもたちは精一杯がんばっていました。今年度は午前中開催ですが、全力でがんばりますので、応援よろしくお願いします。

【4年生】運動会に向けて

・運動会に向けて、ゼッケン・ゴムの確認をお願いします。また、運動会の練習もラストスパートとなりました。体調管理にご協力いただければと思います。
・9月26日(土)・29日(火)はお弁当です。よろしくお願いします。
・10月27日(日)が雨で運動会ができないときは授業です。その場合、27日(日)もお弁当が必要になります。
・順延した場合、10月28日(月)に運動会を行います。 

 

【5年生】楽しい思い出になった集団宿泊教室!

 今週13〜14日に集団宿泊教室に行ってきました!すでにお子さんからたくさんの思い出話を聞いていただけたことかと思います。今年度は新型コロナウイルスの影響で運動会も午前中開催となるなど、なかなか例年通りの思い出作りができない一年になっていますが、2日間とも天気に恵まれて、楽しい思い出を作ることができました!一息つくこともなく、来週末には運動会がやってきます。日程的にも疲れが残っている子もいると思いますので、この4連休でゆっくり疲れをとってほしいと思います。集団宿泊の詳細は後日再度お知らせします。2日間の送迎大変お世話になりました!

 

今週の学級だよりから 9/11(金)

【1年生】進んではっきりしたあいさつや返事をしよう。
 湯前小学校では、「自分から進んで明るく元気なあいさつができる子ども」の育成を目指して、日々指導を行っています。9月は、視聴教材を活用し、あいさつの大切さについて(3~6年は、言葉遣いの大切さも)各学年で考えました。そして、8・9月の生活目標「進んではっきりしたあいさつや返事をしよう」を目指し、気持ちのよいあいさつを実践していくことにしました。ご家庭でも、このめあてを活用していただいて、家族や地域の方へのあいさつに取り組んでくださいますようお願いします。
 


【2年生】外国語の学習を行いました!
 9日(水)にALTのデイヴィッド先生と外国語の学習を行いました。今回学習したのは「色を表す英語」です。ほとんどの子どもたちが、多くの色を英語で言うことができたので、今回はちょっとレベルを上げて、「What color do you like?」「I like ○○.」と、好きな色を尋ねて答える学習を行いました。色を使ったビンゴゲームやカラーパレットゲーム(フルーツバスケット)を通して、何度も「What color do you like?」と英語で質問し、表現になれることができました。


 
【3年生】運動会まで約2週間となりました
 台風10号の影響でお休みになる日もありましたが、子どもたちは、今週4日間、9月27日(日)の運動会当日に向けて、一生懸命、練習に取り組みました。
 体育の時間には、ダンス以外に、徒走やリレーの練習を行いました。徒走では、スタートの仕方やコースについて、リレーでは、走る順番やバトンパスなどについて、考えたり、実践したりしました。また、授業以外の時間(昼休みなど)にも、徒走やリレーをする子どもたちの姿もあり、運動会本番に向けての意欲的の高まりを感じました。
 子どもたちは、学校で元気いっぱいに体を動かしています。暑さや運動会の練習などで、知らず知らずに疲れがたまってきているかも知れません。
 週末は、しっかりと体を休めると共に、普段から「早寝・早起き・朝ご飯」を心がけることで、体調に気を付けながら、元気に学校生活を過ごしてほしいです。

 

【4年生】子どもたちの成長を応援します!

 先週の金曜日、結団式がありました。結団式での4年生は返事や応援の声が小さく、行動もだらだらしている様子。少し残念に感じるところがありました。

 そこで、子どもたちに「運動会に向けた練習の中で先生が注意したほうがいいか、それとも自分たちで声かけをするか」というテーマで話し合いの時間を設けました。子どもたちは「自分たちの運動会だから自分たちで声かけをしたほうがいいと思う。」「先生に注意されたらきちんとできることも増えると思う。」など、どれぞれの立場から意見を出し合いました。

 話し合いの結果、「自分たちで声かけをしあう」ことになりました。うまくいかなかった時は相談するよう子どもたちにも伝えています。運動会に向けた練習を通して、クラス全体の結束力や一人一人の自主性を伸ばしてほしいです。ご家庭でも応援のほど、よろしくお願いします。

 

【5年生】集団宿泊教室に行ってきます!
  いよいよ明後日13日(日)から集団宿泊教室に行ってきます!天気が少し心配されますが、2日目は晴れの予報で自然と触れ合う活動ができそうです。しおりを確認して、忘れ物の無いように持ち物の準備をお願いします。(持ち物への記名も忘れずにお願いします。)また、今年度は感染症予防の観点から、37.5℃以上の発熱の症状が出た場合には、その後の活動には参加させず、お迎えにきていただく場合があります。そうならないためにも、明日まで体調管理には十分注意するようにご家庭でも声かけください。
 明後日は朝8時までに湯前小学校体育館前に集合、14日は17時30分頃に湯前小学校に到着の予定です。大きな荷物もありますので、できるだけ送迎をお願いします。2日目については人吉ICを過ぎた頃に、到着予想時刻を学校の連絡メールで配信する予定です。

 

【6年生】運動会の練習、張り切っています!

 学校が運動会モードになってきました。応援団の練習やダンス運動の練習、徒競走にリレーなど、いろいろな競技、種目の練習に張り切って臨んでいます。特にダンスの練習については、今週から運動場でも始まり、隊形移動なども含めて、少しずつ形になってきて、曲が仕上がっていくのを楽しんでいる子どもたちです。「力強い踊り」「かっこいい踊り」を見せられるように、細かい動きまで仕上げて、お家の人に見せようと頑張っています。来週は、特に、リレーの練習を行っていきます。今年は休校期間が長くて、体がなまってしまっている子どももいるのではないかと、少し心配していますが、やはり、運動会ではしっかりとした、力強い走りを見せたいと思います。学校でも少し走る練習をしますが、お家でも、走り込みなど自主トレをするのもいいかもしれませんね。

 今年の運動会のスローガンは、【つくれ団結 勝ち取れ優勝 仲間を信じてかけぬけろ!!】です。ゴールテープ目指して、一生懸命に駆け抜ける姿を見せたいものですね。(毎日、練習を頑張っていますので、夕方は、きっとくたくたになって帰ってきていることでしょう。十分に休養、睡眠をとり、朝ご飯を食べて、しっかりと栄養をとり、毎日元気に登校できますよう、ご協力をお願いします。)