2020年8月の記事一覧

今週の学級だよりから 8/28(金)

【1年生】規則正しい生活を心がけましょう。

 16日間の短い夏休みが終わり、久しぶりに学校に登校した子どもたちは、少しお兄さん、お姉さんになっていました。提出された夏休み宿題プリントは、全員がきちんとやり遂げており、頑張ったことがうかがえました。保護者の方の声かけや励ましがあったことは言うまでもありません。ご協力ありがとうございました。

 さて、今週から少しずつ運動会に向けての練習を始めました。今週は、赤白の並び方、徒競走のスタートの仕方、ダンスを練習しました。暑さ対策をしながら、覚えなければならないことを効率的に指導するよう心がけていきたいと思います。それぞれのご家庭では、規則正しい生活はもとより、「早寝早起き朝ごはん」を合い言葉に、子どもさんの体調管理をよろしくお願いします。

 

【2年生】ダンス練習スタート!!

 今週より運動会に向けたダンスの練習を始めました。1・2年生の演技は、ゆずの「マスカット」と「KUMAKOI六調子」の2曲で行います。初挑戦の「マスカット」ですが、劇場版アニメの主題歌ということで、知っている子どもたちも多く、とても楽しく踊っています。また。「KUMAKOI六調子」は昨年も行ったダンスであることと、1年生に教えるというお兄さん・お姉さんとしての目標を持って取り組んでいることで、張り切って練習に臨んでいます。本番まであと1ヶ月、しっかり練習を行い、元気いっぱいでかわいい姿を披露したいと思っていますので、お楽しみに! 

 

【3年生】来週から、本格的に運動会の練習が始まります!

 毎日暑い日が続きますが、子どもたちは元気に学校で過ごしています。

 国語では、「わたしと小鳥とすずと」と「夕日がせなかをおしてくる」の2つの詩を、穴埋めクイズにしながら作者の思いについて考えました。また、まとまりのことを「連」ということを学びました。算数では、簡単なたし算とひき算の暗算をしました。音楽では、グループで4小説のリズムを作り、リズムをつなげる学習を行いました。どの学習に対しても、子どもたちは、よく考えながら意欲的に取り組んでいました。

 さて、来週から本格的に運動会の練習が始まります。各学年のダンス、かけっこ、リレーの練習に加え、応援合戦の練習も始まります。たくさん体を動かしますので、タオルや水筒、特に体育服の忘れ物がないように声かけをお願いします。

 当日に向けて、これから精一杯練習に取り組んでいけるように指導をしていきます。

 

【4年生】2学期の係が決まりました!

 今週は、夏休み明けの1週間でしたが、子どもたちはスムーズに2学期を始めることができていました。今週は、1学期にできていたことをもう一度確認しながら毎日過ごしました。これから運動会の練習が本格的に始まりますので、熱中症対策やコロナ対策をしながら、過ごしていきたいと思っています。
 2学期が始まったので、始業式の日、係決めをしました。スムーズにとはいきませんでしたが、早速、今週はそれぞれの係をがんばっていました。この調子で係活動に進んで参加してほしいと思います。

 

【5年生】元気に2学期がスタート!

 あっという間の夏休みが終わり、今週から86日間の2学期がスタートしました。2学期は運動会に集団宿泊教室、稲刈りに持久走大会と行事が目白押しの4ヶ月間です。慌ただしい日々が続きますが、体調管理には十分に気をつけて元気に頑張ってほしいと思います。2学期も引き続きよろしくお願いします。

 

【6年生】2学期がスタートしました!

 今年は、例年よりもうんと短い夏休みでしたが、子どもたちの夏休みのくらしはいかがだったでしょうか?自学の日記を読むと、宿題を早く終わらせて自学をがんばったり、お手伝いをしたり、料理やスイーツを作って家族に振る舞ったり、プールに行ってたくさん泳いだり・・・とそれなりに楽しい夏休みを過ごすことができていたようで、安心しました。

 休み明けは少しきつそうな様子が見られましたが、以前の臨時休校明けの時に比べて、ずいぶんと調子よくスタートをきることができています。

今週の学級だよりから 8/24(月)

【1年生】今日から2学期スタートです!!
 16日間の夏休み、子どもたちは、どのように過ごしたでしょうか。何より事故なくけがなく安全に過ごせたことがをとてもうれしく思います。
 さて、今日から2学期がスタートです。1年間で最も長い学期であると同時に運動会や持久走大会とたくさんの行事がある学期です。また、学校行事に取り組むことで、子どもたちが大きく成長する学期でもあります。子どもたちが自分のめあてに向かって一生懸命に頑張る姿、自分の役割をやり遂げようとする姿、今からとても楽しみです。季節は秋に向かっていますが、まだまだ暑い日が続くようです。体調管理に十分気をつけ、スムーズなスタートがきれますよう、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。家庭では、まず、「早寝早起き朝ご飯」を心がけ、規則正しい生活ができますよう、子どもさんに声かけください。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
 

【2年生】2学期スタート!!
 あっという間に夏休みも終わり、いよいよ2学期のスタートです。子どもたちに大きな事故や怪我等もなく、また元気な顔を見ることができて、とても嬉しかったです。子どもたちは夏休みにあったことをいろいろ話してくれました。短い夏休みでしたが、沢山の思い出ができたようですね。
まだ暑さも続いている中ですが、すぐに運動会の練習が始まります。熱中症対策としても、引き続き「早寝早起き朝ごはん」と「こまめな水分補給」についてのご指導を、ご家庭でもお願いします。
 
【3年生】今週から、2学期がスタートです!
 約2週間の夏休みがおわりました。「もう少し、休みがほしかったです。」という、子どもたちの声が今にも聞こえてきそうですが、気持ちをきりかえて頑張っていきましょう。
 今学期は、「勉強の秋」「運動の秋」など言われるように、運動会や持久走大会、芸術鑑賞、避難訓練、学力テストなど、たくさんの学習や行事が子どもたちを待っています。
 暑さや、感染症など、健康には十分に気を付けながら、3年生の子どもたちが、精一杯力を発揮できるように、力いっぱい指導をしていきたいと思っております。
 最後になりましたが、保護者の皆様におかれましては、いつも学校教育に対する多くのご理解とご協力をありがとうございます。2学期も引き続き、変わらぬご支援とご協力を頂けると幸いです。今学期もよろしくお願いします。
 

今週の学級だよりから 8/7(金)

【1年生】充実した夏休みに なりますように。

    明日から、夏休みです。1年生の子どもたちにとっては、初めての夏休みです。今年度は、新型コロナウイルス感染予防のため、4月と5月は、長期の臨時休校となりました。そのため、今年度の夏休みは、16日間です。夏休みは、「家庭で、または学童で計画的に勉強に取り組まなければならないこと」「規則正しい生活をすること」「自分の命は、自分で守れるような行動をすること」の3つを子どもたちに話をしました。きまりを守り、よく学び、よく遊び、よくお手伝いをして短い夏休みを充実した休みにしてほしいと思います。
 今年度は、子どもたちだけでなく、保護者の方も「先生の話をよく聞いているだろうか。」「勉強は、きちんとできているだろうか。」「友達となかよくできているだろうか。」など、いろいろな面で心配されたことと思います。本格的なスタートが6月からでしたが、子どもたちは、登校後の朝の準備や学習(相手の話を聞く、発表する、姿勢、鉛筆の持ち方など)、給食準備、掃除など、やり方や方法をきちんと学び、頑張って取り組んでいます。また、休み時間は、たくさん遊んで友だちと仲よくなりました。この約2ヶ月間で、子どもたちがだんだん小学生らしくなっていく様子を見ることができ、うれしく思いました。また、子どもたちが元気に過ごすことができたのは、それぞれのご家庭での支援があったからです。本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
 
【2年生】1学期よくがんばりました!!
 新型コロナウイルス感染拡大防止対策による休校、7月の豪雨災害と、慌ただしい1学期でしたが、2年生全員、楽しく学校生活を送り、無事終業式を迎えられたことをうれしく思います。
 どの子も1学期当初に比べ、学習面、生活面ともにたくさんの成長が見られました。本日通知表もお渡ししていますので、お子さんの頑張りを褒めるための材料として、たくさんお子さんとお話していただけたらと思います。
 従来より短い夏休みですが、2学期が始まるとすぐに運動会の練習が始まります。夏休み中も「早寝・早起き・朝ご飯」を心掛け、健康に過ごしてほしいと思いますので、お声かけをお願いします。
 また2学期に、元気に登校してくることを楽しみにしています。

 

【5年生】ユニークなかかしが完成しました!

 4日(火)に子どもたちがグループごとに作成したかかしを田んぼに設置しに行きました。今年度は志村けんさんやフワちゃん、チコちゃんやお笑い芸人のぺこぱなどをイメージしたユニークなかかし6体が5年生の田んぼを見守ってくれます。台風が接近する際には一時撤去しますが、稲刈りを行う10月末頃までかかしを設置する予定ですので、ぜひご覧ください。ストッキングなどの材料のご協力ありがとうございました!