上地区めぐり

2016年10月の記事一覧

下永里~榎田地区 蕎麦(そば)の花


 学校の前の道(県道43号線)沿い、下永里地区から榎田地区にかけて「蕎麦(そば)」が植えられています。8月の終わりに、米が収穫された水田のあとに植えてありました。これまでは、一面白い花が咲いていましたが、昨日(10月18日)には、真っ白だった蕎麦の花に、ところどころひし形の黒い実ができていました。

秋時地区 その5


収穫前の水田です。イノシシやシカよけのための電柵がありました。右の写真はこんにゃくです。農協の婦人部の皆さんが自分の家でとれたこんにゃくいもを持ち寄り、こんにゃくを作られるということでした。

秋時地区 その3


山水が豊富で、水をお宅に引いておられました。井戸があるお宅もあり、現在も使われているそうです。以前は、写真のような手押しの井戸ポンプでくみ上げられていたそうですが、今は電動のポンプで水を汲みあげられているということでした。

麓地区 その5


石蔵のある通りを「天神馬場どおり」というそうです。麓城があったころの「麓馬場どおり」と同じく城下町で、「麓馬場どおり」と並行して作られ麓城までまっすぐに伸びています。

麓地区 その4


 立派な石蔵がありました。大正11年(今からおよそ100年前)に作られたそうです。扉もその当時のままで、銅製の扉が残っていました。米などの保管に使われていたそうです。
中学生が使用する「熊本の心」に掲載されている「植林人生・・犬童敬太郎氏」の御生家で、犬童敬太郎氏の名前が記されていました。

麓地区 その3


「麓馬場どおり」という案内板がありました。
この通りは、中世にあった麓城(上村氏の居城)までの道で、道の両側は麓城の「城下町」だったそうです。整然と区画整理がなされており、今でもその当時の石垣や古い樹木が目立ちました。