新着
ブログ
04/17
学校生活(各学年ブログ)
本日の献立は『ミニミルクパン、スパゲティナポリタン、海藻サラダ、牛乳』です。 ナポリタンにはいっているピーマンは、ましき産だぞ‼
ブログ
04/16
学校生活(各学年ブログ)
r07 6年生
共有ノートとシンキングツールを活用して、1年生の歓迎会の内容を検討しています! 視点を共有して話し合うと、不思議と意見が集約されていきます! 下級生や先生方への協力のお願いにも行き、一日で準備しました! 午後にはリハーサルをして、準備万端?
ブログ
04/16
学校生活(各学年ブログ)
r07 6年生
久しぶりの6時間授業、レクレーションも挟みつつ、ゆっくりと1日をスタートしました。 班での話し合いの前に、餃子じゃんけんでアイスブレイク 休み時間は音読のボードゲームにチャレンジ! ボードゲームは知育、学習補助、仲間づくり、ルール遵守など、 色々なことを楽しみながら学ぶことができるため、精選して配置しています。
ブログ
04/16
学校生活(各学年ブログ)
r07 6年生
朝から落ち葉掃き、困った時に頼られるのは6年生 児童代表歓迎の言葉の練習 入退場練習、拍手を一生懸命頑張っている子がいます。 片付けも最後の最後まで頑張ってくれました。
ブログ
04/16
学校生活(各学年ブログ)
r07 6年生
早速、入学式準備など、自分から進んでがんばる姿がたくさん見られました。 就任式の児童代表挨拶 入学式練習、姿勢が良いです。 入学式練習、歌も一生懸命歌います。 入学式準備、声を掛け合って頑張ってくれました。 昨年度の6年生へのメッセージの前にて 今年は、自分たちがこれを描いてもらう側になりました!
ブログ
04/15
学校生活(各学年ブログ)
今日の献立は『チキンライス、野菜スープ、小松菜いりオムレツ、いちごいりフルーツヨーグルト』です。   新しい放送委員、給食時間中にクイズを出したり、忙しく活動していました。
ブログ
04/14
学校生活(各学年ブログ)
あぜ道がずれているのが分かりますか?これは、平成28年熊本地震のときに横ずれした断層です。 この断層のすぐ橫には、堂園池があって、ここには大蛇伝説が民話として残っています。 この日は、地域の語り部の永田忠幸さんにお話をしていただきました。 テレビの取材も来ていて、突然のインタビューにも臆することなく答える子ども達です。
ブログ
04/14
学校生活(各学年ブログ)
津森小学校のすぐ隣に、「志賀哲太郎公園」があります。 志賀哲太郎先生は、津森の田原出身で、台湾の大甲で教師をされていた方です。 この碑の真ん中の3つの丸い石は、台湾から運ばれてきたそうです。 公園は、キンセンカやシバザクラなど、色とりどりの花が咲き乱れています。 碑は、台湾の方を向いています。
ブログ
04/14
学校生活(各学年ブログ)
4月14日の「上益城いのちと防災の日」を前に、津森小学校では、防災集会が行われました。 益城町の危機管理課の方をお招きして、地震に対する備えについてお話していただきました。