お別れの式
3月28日(水) 退任式
 春休みになって5日目、子どもたちはいつものように元気に登校してくれましたが、気のせいか?少し明るい笑顔で、少し成長したかなぁ?とも思いました。今回の異動で、永尾先生が玉名町小に転勤することになりました。2年間ではありましたが、5・6年生の担任としてだけでなく、他の学年の子どもたちもいっしょに遊んでもらったり、低学年の子どもたちは腕にしがみついたりしていた姿も見たことがあります。子どもたちと歳が一番近く、お兄さん的な存在でもあったようです。
 平成29年度の行事も今日の退任式で全て終わりました。学校では、新年度の準備を始めます。みなさんも、今の学年のまとめ(勉強のまとめ、机の周りの整理)と新しい学年の準備をしましょう。4月9日(月)に、元気に会いましょう。「新しい担任の先生は、だれかな~~~~?」
   
花一杯の卒業式
3月23日(金) 平成29年度卒業式
 平成29年度の卒業式も無事に終わり、11名の子どもたちが巣立っていきました。先日までの天気が嘘のように晴れわたり、感動の卒業式でした。おめでとうございました。
 
ありがとうございました
3月22日(木) 修了式
 平成29年度も残すところ明日の卒業式だけになりました。今日の修了式では、代表の児童に、通知表と修了証、そして、標準学力検査の結果(個人票)が渡されました。1年間、大きな事故やけがもなく、無事に終了することができそうです。本校へのご支援と御協力、ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
 
体全体を使って
3月19日(月) 体育館で
 卒業式の週になり、朝の歌も体育館での練習になりました。子どもたちの気持ちもだんだんと盛り上がってきているようです。特に低学年は、体を動かしながら声を出し、口も大きく開いています。卒業式当日は、後ろからしか見られないのが残念です。
 
お知らせ
3月16日(金) 第1回卒業式練習
 各学年で、呼びかけと歌の練習をしてきましたが、今日は全児童がそろって練習をしました。1回目の練習なので、「立ったり・座ったり・礼をしたり」の基本的なことをした後、呼びかけ練習(声の大きさ、間の開け方と「在校生各学年のつなぎのところ」)をしました。
 
がんばっています
3月15日(木) 校内の整備
 卒業式まであと1週間、気温も上がり、校内の草もかなりのびてきました。今日の掃除時間は、みんなで手分けをして、校内の草取りをしました。
 3年生は、南門から体育館までの通路脇の草取り・枝拾いをしましたが、何日か後には、また草がのびているんでしょうねぇ?この時期は、のびる草との競争です。
あとすこし?
3月15日(水) 開花宣言?
 今朝のニュースで、「高知県は、桜の開花間近」と報じていました。豊水のサクラはどうかな?と見に行ってみると、あと数日のようです。
 来週、金曜日が卒業式です。この数日は天気が下り坂のようですが、サクラの花も少しは開いてくれるでしょうか?
  ちなみに、熊本の開花は、3月17日と報じていましたが・・・・・・
お知らせ
3月15日(木) 揚げパン大好き
 先週のALTの時に、アンドリュー先生も「大好き」と言われていましたが、今日の給食は子どもたちにも人気の揚げパンでした。1年生の中には、「揚げパン」がぴんとこない子もいたそうですが、おいしそうに食べていました。6年生になると、先に食べた子が多かったようです。
 
ありがとうございました
3月15日(木) 今年度さいご
 今日が、今年度さいごの「フッ化物洗口」でした。毎回2~3名のお母さん方にボランティアに来ていただき、お手伝いをしていただきました。今日来られていないお母さんには申し訳ありませんでしたが、みんなでお礼の言葉を言って終わりました。ありがとうございました。
 
本番間近
3月15日(木) はばたこう 明日へ
 卒業式で歌う「はばたこう 明日へ」の歌も、木曜日のフッ化物洗口の日には、1~5年生で集まって練習をしています。今日は、お隣どうし、口の開け方を見ながら練習をしました。
 
ありがとうのメッセージ
3月14日(水) 贈る言葉
 多目的ホールには、1~5年生が、6年生に向けて書いたメッセージが掲示してあります。お別れ遠足の時の「6年生を送る会」の時に、各学年が送った感謝と中学生になってもがんばれメッセージです。一人一人心を込めて書いているので、素晴らしいことが書かれています。卒業式でも掲示します。
 
がんばって食べました
3月14日(水) ケーキまでの道は・・・・
 6年生のお祝い給食で、ケーキ・グラタン・チキンライスと、子どもたちもニコニコ顔で食べているだろうと思って、終わり10分前くらいに1年生教室をのぞきに行くと・・・・・・・・。泣きそうな(?)表情の子もいました。「何か、嫌いな物があるとね?」と聞くと、グラタンを指さしましたが、きれいに食べた後でした。がんばって食べたんですね。
きまりを守って
3月12日(月) 5時前には・・・・
 帰った後、学校に遊びに来ている子が何人かいました。ずいぶんと暖かくなり、外で遊ぶ子
も増えたようです。しかし、中には、制服を着たままの子がいたので、「着替えて遊びに来てよ!!」と言うと、笑顔で、「はぁい!!」と応えてくれました。
 5時前くらいには、一人もいなくなり、きまりがきちんと守られていることに安心しました。春休みももうすぐです。
なぜ?
3月12日(月) 「なぜ」を大切にする
 3月4日(土)の熊日新聞の子ども新聞の「あたまがよくなる!?」というコーナーの中に、「『なぜ』を大切にする」という文が載っていました。その中には、「覚えるだけでなく、『なぜ』と思うことができたら、理解がさらに深まり、興味の幅が広がる」と書かれていました。そして、目の前の「なぜ?」を大切に、「知りたい」と言う気持ちを持ちを持ち続けることが、大きな力になる。とまとめれていました。
 10日(土)に、大分九重にドライブに行きましたが、不思議な光景を見たので写真を撮ってきました。白く見えるのは、「雪」です。天気も良く、暖かかったのに、木の幹の横に「雪」がついています。「雪は、上から下に降るのが普通ですが、なぜ?」
 6年生に写真を見せ、疑問を出し合い、訳を想像してもらいました。「外の気温は2℃くらい」だったことは話しましたが、「雪が木の高さまでつもっていたから…」や「雪がないところがあるのは、どうしてだろう?」等、確信にせまる考えは出てきませんでした。「遠足の日は、風が強かったよねぇ~」と言っても、雪が横から吹き付ける経験がない子どもたちには難しかったようです。
思い出がイッパイできました
3月9日(金) 送別遠足
 天気の心配をしていましたが、地面がぬれていたり風が少し強かったりしたので、予定を少し変更して実施しました。多目的ホールでお別れ会をした後、桃田公園の芝生広場でする予定だったレクレーションを体育館で実施し、桃田体育館のロビーで昼食を食べました。
 その後は、子どもたちが一番楽しみにしていた自由時間 !! 時間は少し短くなりましたが、遊具で遊んだり鬼ごっこをしたり、元気に遊び回っていました。初心は、行事アルバムを見てください。
ミシン
3月7日(水) 縫い方テスト
 5年生は、家庭科でエプロンを作成したエプロンを給食時間に使っていますが、「自分でつくったの?」と聞くと、とてもうれしそうです。今日は、ミシンの縫い方テスト。担任の前田先生の前で、糸の通し方から縫い方までの実技テストがあっていました。
 
ありがとうございました
3月6日(火) 今年度最後の学力充実の日
 今日が今年度最後の学力充実の日で、3名の学習ボランティアの方々に来ていただきました。1学年10人くらいの少ない人数ですが、子どもたちは、自分でしたところをすぐに〇付けしてもらったり、優しい声かけだけでなく、時には教えてもらったりと、とても楽しみにしています。1年間、大変ありがとうございました。支管長が来られなかったので、直接お礼が言えなかったので、お礼の手紙を届けさせていただきました。
 
年度末を迎えて
3月5日(月) 帰ってから、何する・・・・?
 学年末を迎え、子どもたちは早く帰る日も増え、楽しみも増えているようです。今日も、昼休みを少し短くして、早く帰りました。子どもたちが帰った後は、先生たちは、成績処理や今年度の反省、来年度の計画作成と大忙しです。
 
歌の練習開始
3月2日(金) 3月になりました
 3月になりました。学校では、23日(金)の卒業式に向けて、歌や呼びかけの練習が始まりました。今日の豊水タイムには、体育館で1~5年生、音楽室では6年生が練習をしました。
  
チクチクになる前に
3月1日(木) 毎週木曜日の掃除時間は除草作業です
 木曜日の掃除時間には、全校で草取りをしています。暖かくなるのを知っているのが、自然の生き物です。あっという間に雑草ものび、気がつけば草いっぱいになっていることがあります。何度かお知らせをしていますが、豊水小の運動場周辺には、外来種のメリケントキンソウがどんどん増えています。4月ころには種を付けますが、この種がチクチクしています。それが、靴の裏などについて、どんどん広がっていくようです。その前に・・・・;
 にんじんの葉に似ています。みんなでがんばってとっています。
  
おいしかったです
2月27日(火) 誕生日給食
 今日の給食は、2月生まれの人の誕生日給食です。豊水小は、インフルエンザが流行しているという訳ではありませんが、熱発だったり腹痛・インフルエンザで何人か欠席があります。
 あまっている給食も、みんなで分け合ってしっかり食べています。
結果はばっちり?
2月27日(火) どうだった?
 今日と明日は、学年末の学力検査の日です。このテストは、1年間のまとめのテストで、いつものテストと違って内容もたくさんです。先生たちは、テストの出来具合だけでなく「時間内に終わるだろうか?」というのも心配しています。
 初めて受ける1年生も、真剣に取り組んでいました。「どうだった?」と何人かの子どもに聞くと、「簡単だったよぉ~」とか「ちょっと、時間が足りなかった」と話してくれました。4年生は、「理科は自信があります」と言っていましたが、記号で答える問題が多いので、「?」かもしれません。
新年度に生かしてね!!
2月26日(月) 児童集会
 今日の児童集会は、各委員会の活動反省の発表でした。各委員会の委員長さん(6年生)から、良かったこと・不十分だったこと来年度に向けての目標発表がありました。新しい委員会で活動している3~5年生は、どんなことを考えながら聞いていたでしょうか?きっと、この反省が生かされることでしょう。楽しみにしています。
 
授業の様子はいかがでしたか?
2月24日(土) 授業参観
 本日は、たくさんの保護者の方々に授業を見ていただき、ありがとうございました。子どもたちの様子はいかがでしたか?子どもたちは、お父さんお母さんに授業の様子を見ていただくのをとても楽しみにしていました。今日の夜には、授業の様子などの話で盛り上げることでしょう。
  
明日向けて環境整備
2月23日(金) 委員会活動
 今日が今年度最後の委員会活動です。先月、3年生も入って活動しているので、どんどん進みます。生活環境委員会では、残っていた花苗(花の館よりいただいた苗)のサクラソウ、カンパニュラを鉢に植えました。
 
メリケントキンソウ
2月22日(木) 梅の花
 昨日、有明中学校に行くと、駐車場の近くに梅の花を見つけました。数は少ないですが、きれいな花が咲いていました。これから、いろいろな花が咲くのを楽しみにしています。
 一方では、雑草もどんどん伸びています。今日の掃除の時間には、みんなで除草作業に取り組みましたが、特に、外来種のメリケントキンソウをとっているところを、ひまわりテレビの方が取材して行かれました。
 春に実をつけて、その実のとげがチクチクする草です。今年は、運動場の周辺のほとんどに広がっており、今のうちにがんばって駆除しておかないと大変なことになりそうです。みんなでがんばります。
立春から雨水へ
2月22日(木) ボランティア?
 朝から5年生の子たちが、草取り用の缶を持って畑の方に行っていました。「もしかしたら・・・・?」と思ってカメラを持って追いかけると、空豆の中の草取りを始めました。ボランティア・・・・?みんなのために自主的に・・・・?と、5年生を見直していると、前田先生がビニル袋を持って来たので・・・・・・・・。草も空豆も大きくなっていました。
 
オリンピックに向けて
2月21日(水) ピョンチャンオリンピック豊水版
 4年生の教室では、カーリングがブームです。休み時間になると、教室の後ろの方に集まって、上靴とほうきを手に楽しんでいます。もしかしたら、将来のオリンピック選手が生まれるかもしれませんね。
 
どうやって作ったんだろう?
2月20日(火) 玉名郡市工作展

 17日(土)~18日(日)には玉名郡市工作展(玉名市民会館で)が、9日(金)~18日(日)には玉名郡市特別支援学級合同作品展(こころピアで)が開かれていましたが、見に行かれた方も多かったと思います。本校からも各学年から出品をしました、出品した作品を職員室前に並べました。子どもたちもよく見ていて、「さわらないで・・・・」と注意するのが大変です。
〇〇遊び
2月20日(火) サッカーはしないんですか?
 2時間目、出張の吉永先生に代わって、1年生といっしょに体育をしました。1年生の体育は、いろいろな運動の入門期ということで、「〇〇遊び」という名前です。昼休みにサッカーをしている男の子たちには物足りなかったかもしれませんね?
 しかし、カラーコーンを狙って的当てをしたり、的に当たらないようにキーパーのような守りも入れたりしながら、楽しく体を動かしました。縄跳び練習用の板も出したので、さらに上達していくことでしょう。楽しみにしています。
  
何クラブに入ろうかな?
2月16日(金) 3年生:クラブ活動見学
 1月の委員会活動見学に続いて、3年生が、クラブ活動を見学して回りました。豊水小では、ものづくり、元気、パソコン・イラストの3つクラブ活動があり、4~6年生の子どもたちが月1回・1時間、活動しています。縦割り班活動も行っていますが、異学年での活動を楽しでいます。
 それぞれのクラブでどんなことをしているのか?説明を聞いたり質問したりしましたが、中には体験もあったようです。
 
 
隠し撮り?
2月16日(金) はずかしい?
 上級生になると、カメラから目を背けたり顔を隠してみたりする子どもが何人かいます。そんな時には、「このまま、ホームページに載せるとだけんね」と言いますが、平気な子もいるようです。6年生の給食は、欠席1名、早退1名、永尾先生が出張でしたが、残りのみんなで分けて、食べてしまいました。さすが、「もりもり食べようコンクール」連続1位です。
 
がんばって・・・
2月14日(水) 小中連携あいさつ運動
 本年度最後のあいさつ運動に、朝から卒業生(中学2年生)が集まってくれました。久しぶりに見ると、一人一人が成長し、「生徒会の副会長です」「僕は、会計です」と、活躍している話も聞かせてくれました。ただ一つ心配だったのは、「高校入試まであと1年、がんばらなんねぇ」と言うと、「まだまだですよ!!」と応えたことです。後輩のためにも、これからも、いろいろなこと・いろいろなところで頑張りを見せてください。
楽しかった !!
2月13日(火) じしゃくにつけよう
 3年生の理科は、最後の単元に入りました。今日は、「じしゃくにつけよう」の最初の時間で、磁石を使って、魚釣りゲームや磁石をつけた車を使った遊び・磁石についた釘を離すとどうなるか?等の体験をして、これから勉強する問題を考えました。
 子どもたちには、「パソコンやテレビ・キャッシュカード等には絶対に近づけない」ということをしっかり注意しました。
  
今日のひとこと
2月9日(金) 日めくりカレンダー
 日めくりカレンダーも用途毎にたくさん出ていますが、豊水小の各教室には、写真のような物を掲示するようにしました。実は、今年のお正月に、校長先生・秋吉先生の代の大豊中の同窓会があり、その残金を本校にも寄付していただきました。そのお金で、子どもたちに良さそうだ・・・と購入しました。
 今日の言葉は、「価値ある無理をしよう」でした。私は、子どもたちに、よく「あと一歩がんばろう!!」と言ってきましたので、通じるものがありました。ただ、何事も、「しすぎ」というのは禁物ですね。
お知らせ
2月9日(金) のびのびタイム
 6年生が有明中の体験入学に出かけているため、1~5年生は、学年毎に縄跳びをしました。4年生は、2段跳びやハヤブサ等にチャレンジしていましたが、縄があたっても痛そうな顔も見せず、何度もチャレンジしていました。
 
一番張り切っていたのは、だれ?
2月8日(木) 校長先生と
 出張等で、午後からは職員が5人もいないため、2年生は校長先生と勉強しました。いつもより大きな声の校長先生の話、子どもたちも一生懸命に話を聞いていたようです。
 
みんなで除草作業
2月8日(木) きれいになったかな?
 ここ数日の寒波・雪で、子どもたちが植えているマイ鉢や学級園の花の中には弱っているものもあります。少しでも霜や雪があたらないようにと、現在はベランダに避難させています。しかし、よく見ると、鉢を置いていたところや学級園の花苗の間には、元気の良い草が春を待ちきれずにどんどん生長しています。
 今日は、天気も良く、暖かかったので、みんなで草取りをしました。
 
予想どおりだったかな?
2月7日(水) ふりこのきまり
 5年生の振り子の実験も2回目になると、手際もよく、実験もスムーズに進みます。ストップウォッチや電卓で遊ぶ子もほとんどなく、グループで協力してやっっていました。今日は、結果の表を見て、「他の結果とちょっと違うぞ?もう1回やり直した方がいいのはないか?」というのも考えました。ふざけていなかったか?遊びながら・・・・?振り子の動きをしっかり見ていたのか?等、班によっては、反省点も見えてきました。
  
小学校はどうでしたか?
2月6日(火) 新1年生1日体験入学
 午後から、来年度入学してくる8名の新1年生と保護者の方々に来ていただき、1・5年生と一緒に簡単なゲームや遊びなどの体験と、保護者の方には入学までのことや小学校の様子などをお話ししました。帰りは、地区ごとに登校班に分かれて、いっしょに歩いて帰ってもらいました。
 
積もらなければいいのですが
2月5日(月) 大雪にそなえて
 一昨年前、プランターに植えていた花苗が雪にやられてかれしまいました。今夜から明日にかけて雪が降るようなので、5・6年生の子どもたちでプランターや鉢を軒下に避難させました。あまり積もらなければいいのですが・・・・。
 
雪も楽しみ・・・
2月5日(月) 立春は過ぎたけど・・・
 2月4日が立春でしたが、昨日の朝(子ども会駅伝大会の時)の吹雪のような雪に今朝の雪と、今が一番寒いように感じます。登校してきた子どもたちは、運動場の雪を楽しむように踏みしめたり、真っ白の運動場に線を引いたりと楽しみながら登校してきました。
 
もしかしたら・・・・?
2月3日(土) チャレンジカップ(3・4・5年生大会)
 築山小学校で、3~5年生の大会「チャレンジカップ」が行われました。剣道・クラブチームの試合と重なり、8人制の試合を9人で戦いました。築山小に1対4、菊水中央小に1対2と負けましたが、おしいシュートがあったり、決定的なシュートをキーパーの松本君がセーブしたりと、もしかしたら・・・・という試合ばかりで、応援も盛り上がりました。
 来週2月10日(土)が、今年最後の試合になります。応援に来てくれた6年生と、勝利を誓い合っていた(?)ようです。
 
がんばるぞ~ !!
2月2日(金) 新年度の委員会決定
 今日から、3年生も入って、新しい委員会がスタートしました。3月までは、6年生もお世話してくれますので、今のうちに活動内容を覚えてもらいます。3年生は、初めての委員会活動でしたが、みんなニコニコしてうれしそうでした。みんな、張り切っているように見えました。
  
ちょっぴり はずかしかった?
2月2日(金) 児童集会
 今日の児童集会は、3年生と5年生の詩の発表でした。3年生は、「どきん」と「わたしと小鳥とすずと」を、5年生は「道程」を発表してくれました。3年生は、みんなの周りに広がって、振りもつけながら大きな声で発表してくれました。5年生の詩には、「5年生のように、難しい詩も言いたいです」という感想も発表してくれました。
 
がんばってください
2月1日(木) 子ども会駅伝大会

 先週は、インフルエンザに罹患して休んでいる子がいたので、全校で集まることを控えていましたが、今週に入り、インフルエンザで休む子はいません。少し遅くなりましたが、朝のフッ化物洗口の前に、2月4日(日)に行われる玉名市子ども会駅伝大会に参加する子を紹介し、みんなで激励をしました。がんばってください。
みんなで学校をきれいにしよう
1月31日(水) 2月は縦割り班掃除
 明日から、今年度3回目の縦割り班掃除が始まります。そこで、今日は、担当の清田先生から、「無言掃除」と「時間いっぱい一生懸命にがんばること」の話があり、各場所に分かれて、掃除をしました。
 
見えたら良いのですが・・・・
1月31日(水) 今夜は「皆既月食」が見られるチャンス
 「皆既月食」とは、月が地球の影に完全に入り込む現象で、皆既月食中の月は赤銅色と呼ばれる赤黒い色に染まって見えます。皆既食となるのは午後9時51分から午後11時8分。その時間に晴れ間が出るのは、東北や北海道の太平洋側のみとなりそうですが、もしかしたら・・・・。今夜も冷え込みが続くため、観察する際は、万全の防寒対策を心がけてください。
 今年は、この他にも、8月13日(月)ペルセウス座流星群、10月9日(火)りゅう座流星群を見ることができるようです。お楽しみに !!
ありがとうございました
1月30日(火) 授業参観
 昨年は、この時期に授業参観(道徳)と持久走大会を行いましたが、今年は、道徳と玉名学(礼節)の授業とエンジョイ・イングリッシュを見ていただきました。いかがでしたか?
 1・3・5年生で見ていただいた玉名学(礼節)の授業では、
・礼節、道義、規範 ・基本的生活習慣の定着 ・日本の伝統文化 ・自己の生き方を勉強しています。
 2・4・6年生で見ていただいた道徳の授業では、熊本県の偉人の業績や人物にゆかりのある場所や遺跡等について勉強し、道徳的な見方・考え方が身につくような授業を行っています。昨年の11月には、テレビ放送がありましたので、見られた方もおられることでしょう。
 また、エンジョイ・イングリッシュでは、DVDを見ながら英語に触れ、体を動かしたり発音したりしながら、楽しく学習しています。お忙しい中に、たくさん参観いただきありがとうございました。子どもたちも、とてもうれしそうでした。
      
フットサル・ロボⅡ
1月30日(火) 5年生の理科
 5年生の理科で「電磁石」の勉強をしましたが、勉強が終わって、おもちゃづくりをして楽しく遊びました。モーターを作ったので、前に動くか?前に動いた人は合格で、家に持って帰ります。
  
夢を持ちましょう
1月29日(月) 夢は叶えるもの
 今日の全校集会は、「夢」についての話でした。「皆さんには、夢がありますか?」という話から、イチロー選手の夢の話、そして、先生たちの夢の紹介でした。
・「アナウンサーになりたい」は、だれ先生の夢だったでしょう?
・「キャビンアテンダントは?ケーキ屋さんは?・・・・」
 「夢をつかむことというのは一気にはできません。小さなことを積み重ねることで、いつの日か、信じられないような力が出せるようになっていきます。」とイチロー選手は言っています。夢を持ち、夢の実現に向けて、小さなことを積み重ねて行くことで、素晴らしい人生が開けることでしょうね !!
 
1年生の作品
1月29日(月) はこでつくったよ
 1・2時間目、1年生の教室では、玉名郡市造形展に出品するための作品作りが進んでいました。空き箱を組み合わせて、その上に綿や毛糸を使って犬や猫などの動物を作っていました。完成した作品は、明日の授業参観の時に見てもらうように、廊下に並べてありました。
 
資源回収
1月28日(日) ありがとうございました
 早朝からの資源回収は、天気が心配されましたが、予定通りに終了することができました。雨も心配され、インフルエンザが流行している時期でもありますので、子どもたちは「自宅待機」になり、がっかりした子も多かったのではないでしょうか?ありがとうございました。
 
2月からがんばります
1月26日(金) 委員会活動見学
 豊水小学校では、2月から新委員会(現3~5年生)で活動を始めます。6年生がいるうちに、いろいろ教えてもらいながら、スムーズに移行していくためです。その準備段階として、今日の委員会活動の時間は、3年生が各委員会を見学して回りました。活動内容を聞き、質問もしていました。
 
 
いつもありがとうございます
1月26日(金) 給食ありがとう集会
 5時間目、給食センターの村上先生に来ていただき、お話をしていただきました。給食センターのビデオを見ながら、説明してもらいました。子どもたちは、大きい鍋やしゃもじにびっくりしていました。
 
I like 〇〇
1月25日(木) ALTの時間
 子どもたちが楽しみにしている、アンドリュー先生との英語の時間。1年生の教室を除くと、「 I like 〇〇.」と元気な声が聞こえてきます。食べ物のカードをそれぞれ1枚持って、同じカードを持っている友だちをさがすゲームをしていました。元気な1年生ですが、今日の声は、さらに元気に聞こえました。
 
ウォー !! すげー !!
1月25日(木) 電気と私たちのくらし
 電気がない生活など考えられないくらいで、少しでも停電すると、困ることがいっぱいです。
 6年生の理科(小学校の理科)も残す単元は2つ、「電気と私たちのくらし」「地球に生きる」だけになりました。電気は、光・音・運動に使われるだけでなく、「熱」に変えて利用しています。今日は、電熱線の秘密について勉強しました。電熱線の太さと発熱量との関係です。
 
何かな?どうやってできたのだろう?
1月25日(木) ふしぎ発見
 朝から、4年生前の水道のところにふしぎな物発見 !! 
 「何だろう?昨日まではなかったのに?」
と4年生の子どもたちがふしぎに思っていました。水道のじゃぐちの下にあること、氷、寒かったこと等から考えると・・・・・・・・、
「寒かったので、水道の水が少しずつ出ていて、下の方から凍っていったんじゃないかな?」
と知ると、ほっとしたようでした。
「つららの逆バージョンだね !!
と納得していました。
元気に・・・・
1月24日(水) 雪やコンコ
 天気予報によると、今日の最高気温は1°Cだそうですが、子どもが登校する頃から雪が降り始め、運動場も見る見るうちに白くなってきました。子どもたちは元気です。縄跳びやサッカーをして、雪を楽しんでいたようです。
 
冬を楽しもう
1月23日(火) たこあげ
 1年生は、3時間目の生活科の時間に「たこ作り」をして、4時間目には、運動場を元気に走り回ってたこあげをしました。
 高く上がるたこもありますが、中には、糸が絡まってしまう子も・・・・。子どもたちは、どっちの方に走るとよく上がるのか?分かったでしょうか?
補欠授業
1月22日(月) 校長先生・教頭先生と
 新聞には、インフルエンザによる学級閉鎖の様子が載っていますが、豊水小も、先週から罹患者が出ています。御家庭の方はいかがでしょうか?
 寒い日が続くと、職員も体調不良になりますし、出張等が重なると、補欠授業も大変です。今日は、校長が3年生の算数の授業を、教頭がたんぽぽ学級の算数の授業をしました。
 
元気に走り回って・・・・
1月19日(金) クラブ活動
 子どもは元気です。
 元気クラブの子どもたちの今日の活動は「鬼ごっこ」。40分の活動の中で、30分くらいはずっと走り回っていました。子どもたちの様子を見ていると、力が残っているうちに元気な子にタッチして・・・・という作戦だったように感じました。
外が暖かい
1月18日(木) 草取り
 シベリアは零下60度の大寒波だそうです。冷凍庫の中が零下20度くらいと言われますが、想像もできません。しかし、その寒波が来週には日本にやってくるそうなので、心配しています。
 毎週木曜日の掃除の時間は、基本的に除草作業の日として、学級園などの花壇やマイ鉢、運動場などの草取りをしています。遠くから見ている時には気づきませんが、運動場端の草はかなり伸びています。小さい芽も出ています。朝のうちは曇っていましたが、昼頃には晴天となり、良い草取り日和でした。
 
卒業式に向けて
1月18日(木) 卒業式の歌(呼びかけ)練習
 6年生が、卒業式に向けて、歌の練習を始めました。今年の卒業式(児童の呼びかけ)では、東京在住のプロの音楽家の方の協力により、子どもたちの思いが入ったオリジナルの曲を作詞・作曲していただきました。今までに聞いたことのない曲で難しそうでしたが、自分たちの気持ちが入った歌詞に、だんだんと思いが入っていくようでした。
 
サッカー部練習
1月17日(水) 子どもはかぜの子
 数日前の寒波と違って、昨日・今日と幾分過ごしやすい日が続いています。豊水小も、2年生でインフルエンザに罹患した子どもが数名いますが、他の学年の子たちは元気なようです。これ以上広がらないことを願っています。
 水曜は部活動の日ですが、サッカー部は、朝から降っていた雨と用心のために、今日の参加者jは6名で、体から湯気が出るくらい運動場を走り回りました。体が冷えて風邪を引かないように、気をつけてください。
 来週も24日(水)が寒いと言われているようですから、「うがい・手洗い・栄養・休養」に気をつけ、体調管理には十分気をつけてください。
鳥害よけ
1月16日(火) ????
 豊水小のまわりの田んぼには、麦の芽が出そろってきました。それといっしょに黒いビニルの旗が数多く立てられています。その他にも、夕方になると赤のライトが点滅しているところもあります。
 カラスよけかな?とも思いましたが、農協に聞いてみました。すると、「鳥の害を防ぐため」、特に「カモ」が来ないようにするためだそうです。カモが、海苔を食べ、かなりの被害がある十いう話はニュースで聞いていましたが、びっくりです。去年は、豊水小の花苗や葉ボタンの葉もいっぱい食べられ、鉢のまわりには鳥の糞がいっぱいでした。
味噌がうごく????
1月16日(火) お風呂のお湯の秘密?
 4年生理科で「物のあたたまり方」を勉強しています。先週、金属の温まり方を調べ、今日は水の温まり方を実験で調べました。水の動きを見るために「みそ」と「示温インク」を使いましたが、子どもたちは、味噌のにおい・手触り・味?が気になるようで、ビーカーの水を飲んでいるのでは?というくらい顔を近づけてしっかり見ていました。
 その他にも、お風呂も水が最後の方には下が冷たくなっていたり、入る前に水をかき混ぜるのはなぜか?等も考えました。
  
がんばるぞ~~~~
1月15日(月) 明日から新登校班で・・・・
 今日の地区児童会で、新しい地区役員(地区長・副地区長・書記)と新1年生を入れた登校班名簿を作成しました。4・5年生で役員になった子どもたちは、うれしそうでした。一斉下校の会の時には、早速、新しい登校班で並びました。
 
大きな大根
 1月15日(月) うんとこしょ !!  どっこいしょ !!
  2年生は、植えていた聖護院大根を、今日、収穫しました。11月の終わり頃に持久走の練習で運動場を走っていた頃には、握りこぶしくらいの大きさでしたが、子どもたちが収穫した大根の中には、赤ちゃんの頭くらいの大きさの大根もありました。
 2年生は、国語で大きなかぶの勉強をしましたが、おばあさんや犬・猫・ネズミの手伝いまではいらなかったようです。にこにこ顔で、持ち帰りました。
 
レッツ ダンス?
1月12日(金) 暖かい日は・・・・
 昨日の寒さとは違って、今日は天気も良く、暖かかったためか?給食を食べる4年生の子どもたちの表情もニコニコです。昼の放送で4年生の鑑賞曲がかかったこともあるようですが、曲に合わせて踊り出す子もいました。
  
ストレスとうまくつきあう
1月11日(木) 学級作り
 今日の学級作りの時間、6年生教室では、「ストレス」への理解を深め、「ストレス」は、自分の考え方に左右されることに気づく勉強をしていました。
 子どもたちがストレスを感じるのは、怒られる時・けんかした時・宿題が多かったり分からなかったりする時などがありました。テストの点数が悪かった時、「だめだったー」と落ち込むのか、「次はがんばろう」と気持ちを切り替えるのかで違います。ただ、いつも点数が悪いばかりでは困るので、計画的な勉強と悔しさを忘れないことも大切ですね。
 質問の中で、「全員が、今のストレス『0』」と応えていたので、安心しました。
 
粉雪舞うなかに
1月11日(木) 雪が・・・・
 「サハラ砂漠でも雪が降った」というニュースがテレビで流れ、うっすらと白くなった砂漠が映し出されていましたが、朝の運動場にも、ところどころに白いところが見えました。子どもたちは、今日も元気に登校しました。
 
仲良く遊ぼう
1月10日(水) 寒波襲来
 寒い日が続き、子どもたちも運動場で遊ぶことができません。サッカーの部活も、グラウンド状態が悪いので中止の連絡をしましたが、「したいです~!!」という子が何人もいます。
 昼休みの教室では、トランプや粘土遊びをしたり仲良くダンスをしたりと、仲良く過ごしていました。明日は「雪」という予報も出ているようですが、風邪や熱発等による欠席もほとんどなく、元気一杯の豊水っ子です。
  
今年のめあて
1月9日(火) 今年の目標
 全校集会の後、各学年の教室では、早速、冬休み中の話や今年の目標・係の仕事などを書いていました。真剣に書いている姿や丁寧な字を見ると、「がんばろう」という子どもたちの気持ちが伝わってきました。
 
残り52日、がんばろう
1月9日(火) 今日から
 長かった冬休みが終わり、今日から後期後半が始まりました。残り52日間、めあてを持って頑張りましょう。校長先生からは、「『ありがとう』を、1日39回言おう」といわれました。「どうして39回?」は、「ありがとうを英語で言うと、〇〇〇ー」だから・・・・のようです。
 JAカップサッカー大会3位の表彰もありました。
 
3位入賞
12月23日(土) JAカップサッカーリーグ戦終わる
 6月に始まった「JAたまなカップサッカーリーグ戦」も、今日が最終節。豊水小サッカー部は2部出場し、10チーム中3位という結果でした。6年生3人、5年生4人、4年生5人、3年生6人で毎試合に出場し、5勝4敗。特に今日の試合は、3位までに入れば賞品ももらえるということで、特に力が入っていました。
 毎回の試合に送り迎えと応援をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
 
よいお年を
12月22日(金) 明日から冬休み
 玉名市内の小中学校の冬休みは12/25(月)~1/6(土)ですが、今年は土日・祝日の関係で実質的には、12/23(土)~1/8(月)のちょっぴり長い冬休みになります。4時間目に全校集会を行い、給食・掃除の後、5時間目は各学年で冬休み前の学級活動を行いました。
 
 冬休み中は、病気や事故・けが等に注意し、1月9日(火)に元気に登校してください。一年間、本校のホームページを閲覧していただきありがとうございました。
 よいお年をお迎えください。
お知らせ
12月21日(木) ちょボラ
 地区児童会の後、それぞれの地区ごとに、下校しながらゴミ拾いのボランティア(ちょボラ)に取り組みました。道ばたにゴミを見つけると、急に走り出す子どももいるので、地区担当教師もついていきました。校区の道が、少しはきれいになったでしょうか?
 
気分は中学生 ????
12月20日(火) 制服採寸
 昼休み、中学校の制服採寸が小会議室でありました。中学校の制服を試着する子どもたちはうれしさ半分・照れ半分。大きく見えました。
 
がんばっています
12月20日(水) 昼休みもお勉強
 冬休み前のまとめの時期でもあり、昼休みの6年生は忙しそうです。何を書いているのか?気になったのでのぞいてみると、家庭連絡表用の反省を書いている子、漢字を書いている子、理科の宿題(やり直し)をしている子などいっぱいでした。
 この後、中学校用の制服採寸を終えて教室に帰ってきた子も、すぐに机に向かっていたようです。
元気な1年生
12月19日(火) チャイムが鳴ったら

 始業前の運動場、寒い朝には子どもの姿もまばらです。今朝は、縄跳びをしている1年生と保育所前の運動場でサッカーをしている高学年男子5人ほどでした。朝の放送も聞こえていましたが、放送が終わるとすぐに、1年生の子たちが走って校舎に帰っていきました。それを見ていた(?)高学年の子も、ボールを片付けて走って帰ってきました。
大好き 揚げパン
12月14日(木) 揚げパンじゃんけん
 「もう一度食べたい給食は何?」という質問に対して、一番多いのが「揚げパン」で、子どもたちにも人気№1のメニューです。3年生の教室で、「揚げパン好きな人?」と尋ねると、全員が手を挙げました。
 さらに、12時55分には、残った揚げパンを食べたい子が集まって揚げパンじゃんけんをすることを聞いたので、「参加したい」と言ったら、みんなから大きな声で「だめ~っ」と言われました。
 アンドリュー先生も大好きだそうです。
良いにおいと良い音 ?
12月14日(木) 「 ギィ~ !!
 今日の理科の時間は、アルミニウムが溶けた塩酸の水溶液を蒸発させ、残ったものを調べる実験でした。今日は、塩酸のにおいと残ったものを蒸発皿からこすって落とす音との戦いで、「 ギィ~ !! 」といういやな音に、耳を押さえていた子もたくさんいました。
   
でっけ~~!!
12月13日(水) 寒くなると
 今朝の冷え込みは厳しく、午前6時頃の外気温は2℃でした。子どもたちも寒さから身を守るために、完全防備で登校してきました。

 4年生の理科「寒くなると」という単元で、今頃の植物や動物を観察していますが、今日は、運動場南側の堆肥の中で「カブトムシの幼虫」を見つけました。大きさが7~8㎝くらいあり、「でっけ~ !!」と言ってびっくりしていました。「飼って良いですか?」と言った子もいましたが、そのままにしておくことにしました。
 
校内持久走大会
12月13日(水) たくさんの応援ありがとうございました
 寒い中に、たくさんの応援をいただき、ありがとうございました。たくさんの声援と絶好のマラソン日和で、新記録を期待した子も多かったようですが、どうだったでしょうか?自分に負けなかった強い気持ちを、これからの生活に活かしていきましょう。
  
演奏会
12月12日(火) 2年生の図工で
 2年生の図工では、楽器を作ったようです。3時間目が始まる前に、子どもたちが集まって演奏会を開いていました。残念なことに音は出ませんが、子どもたちはとても楽しそうでした。子どもたちには、すてきな音が聞こえていたんでしょうね?  最後の仕上げをがんばっている子もいました。
  
みんなの前で
12月11日(月) 児童集会
 今日の豊水タイムは児童集会。保健給食委員会の発表「うんこの3つのお願い」と、2年生の詩の発表でした。みんな上手に発表ができていました。バランスの良い食事をとり、あはよううんこができると良いですね。
 
全校音楽
12月8日(金) あと1週間
 学習発表会(12/17)まであと1週間、冬休み(12/23~1/6)まであと2週間となりました。「早く来い来い『お正月』」と思っている人もいるでしょう。
 5時間目には、全校児童が体育館に集まって、学習発表会で発表する歌の練習をしました。67人が声を出すと、音量も出るので、各学年で練習している時よりとてもよく聞こえます。学習発表会を楽しみにしてください。

  ★ 豊水小学校 学習発表会
     日時 平成29年12月17日(日) 12:30~14:00
     場所 豊水小学校体育館
ありがとうございます
12月8日(金) 小中連携あいさつ運動
 本年度2回目の小中連携あいさつ運動がありました。中学生も登校前に小学校に来て、小学生と一緒にあいさつをしてくれました。小学生も、保護者の方と一緒に毎月1回はあいさつうんどうを行っていますが、いつもよりうれしそう(照れくさい?)でした。
 小学校からは、お礼の言葉といっしょに、花の苗をプレゼントしました。
 
覚え方は「おかあさん」
12月7日(木) 酸性・中性・アルカリ性
 今日の理科は、水溶液のはたらきを調べました。はじめに、「酸性雨」という言葉を知っていますか?と尋ねましたが、知っていたのは二人で、例年の6年生よりすくないなぁという感じでした。しかし、塩酸の水溶液の中でスチールウールが泡を出して溶ける様子を見た時には、びっくりしていたようです。
 毎年、酸性は青色リトマス紙が赤色に変わる、アルカリ性は赤色リトマス紙が青色に変わることを、「どっちだったっけ~?」という子がいます。覚え方は、「おかさん」。(青の「」)がか(赤の「」)に変わると、さん(酸性) を紹介しました。良い覚え方だと自負していますが・・・・。どうでしょう?
朝から元気に・・・・
12月7日(木) 子どもは風の子、元気な・・・?
 ポケットに手を入れて前屈みなって歩いてしまうような朝の空気でしたが、子どもたちは元気(?)に運動場を走り回っています。運動場を走った後、1・2年生は運動場のトラックの内側で手つなぎ鬼、3・4年生は縄跳び、6年生は落ち葉拾いをしていました。
 5年生の姿が見えなかったので探してみると、男の子が運動場を走っている時に小石を見つけ、体育館前の道に捨てに行っていました。教室から外を見ている男の子も二人みつけました。他の子は?
  
腐葉土作り
12月6日(水) 2年生のブーム
 体育館裏にあるビニルハウス近くに、理科の教材園があります。日当たりが悪く、作物もあまり育ちません。特に冬場は、体育館の影でほとんど太陽の光も当たらないので、ひんやりしています。
 その教材園に、この数日、大きな穴がいくつも掘ってありました。スコップもそのままで、4~5本使ったままになっていたので、「何人かで掘っているんだろうなぁ? 何のために掘っているのだろう?」と思っていました。
 昼休みに、ようやく解決しました。2年生の女の子たちが4人、「幼虫を見つける・・・・」といって掘っていました。他にも、「化石を見つける・・・・」といいながら、掘っていた2年生の男の子もいました。
 かなり深く掘って満足していたようなので、その穴に、落ち葉を入れさせてもらいました。土をかぶせて埋めるのも手伝ってもらいました。良い腐葉土になりそうです。
手応えは・・・・?
12月6日(水) ゆうチャレンジ
 2時間目、3~6年生はゆうチャレンジ(熊本県学力調査)をしました。いつものテストとは違って、書くところが多い(じっくり考えなければいけない)問題が多く、子どもたちも苦労していたようです。明日は算数があります。
 
あったかい~~~
12月6日(水) さむい~~~~
 昨日の早朝には、熊本市内で雪が舞ったそうですが、今日も寒い朝でした。学校では、今週からストーブを入れました。
 
スポーツ大会
12月5日(火) 縦割り班対抗ドッジボール大会
 昨日から、縦割り班対抗ドッジボール大会が始まり、今日は、準決勝が行われました。低学年にボールを回したり、そのボールを低学年の子どもがとって投げたり、仲良く盛り上がっていました。
 
音読劇 「くじらぐも」
12月4日(月) 学習発表会に向けて
 「4時間目のことです・・・・」と話が始まる「くじらぐも」、
 今日の2時間目には、1年生が体育館で学習発表会の練習をしていました。豊水祭りの時は音読だけでしたが、1年生の音読劇には歌もあるようです。元気な1年生の姿が見せられるようにがんばっています。
くっせー !!
12月1日(月) 水溶液の性質を調べよう
 6年生の理科も、冬休み前の最後の単元「水溶液の性質を調べよう」に先週から入っています。「水溶液」という言葉は5年生の時に勉強していますが、6年生では、塩酸・アンモニア水・水酸化ナトリウム等の薬品の学習も入ってきます。使い方を間違うと危険な薬品なので、保護めがねもつけて実験をしています。
 今日は、蒸発皿に少し取って、においと蒸発した後に残るものがあるか?という2つを調べました。しっかりにおいをかごうと、蒸発皿に鼻を近づけすぎ(間違ったにおいのかぎ方です)て、「くっせー!!」という声も聞こえましたが、注意を守らなかった子には良い経験になったことでしょう。
 しっかり注意をして(注意点を見直して)、来週からの実験に取り組みます。
 
全校音楽
11月30日(木) 学習発表会に向けて
 今年の学習発表会を12月17日(日)に行いますが、今年は、1~6年生の歌の発表もすることになりました。(そのため、今年は60分だったのを、90分に延長しました) 朝の時間などを使って各学年で練習もしていますが、今日の業間の時間は、低学年と高学年に分かれて練習をしました。東ブロック(有明・岱明・天水中校区)小学校音楽会で、豊水小2~4年生の歌声に感動された方もおられたそうですが、低学年の元気な声と高学年のきれいな歌声をお聴かせできるように練習しています。(高学年は、校長も指導しています)
  
安全に避難することができました
11月30日(木) 避難訓練
 2時間目、火災避難訓練を行いました。多目的ホールのストーブを火元に想定し、避難しましたが、1分で無事に全員が避難することができました。消防署の方の話を聞いた後に、消化器を実際に使って火を消す練習もありました。
  
完走目指して
11月29日(水) 校内持久走大会に向けて
 12月13日(水)の校内持久走大会に向けて、体育の時間は、それぞれの学年の距離を考えて運動場を走っています。本番では、1・2年生が約1000m、3・4年生が約1500m、5・6年生が約2000mを走ります。5・6年生は、まず運動場16周を走って距離感をつかみ、来週からは記録を目指して走ります。
 
がんばっています
11月28日(火) 学力充実
 来週のゆうチャレンジに向けて、今日の学力充実の時間は、復習や長文読み取り問題等に取り組んでいました。4年生は、ローマ字と漢字辞典の使い方の問題をしていましたが、「ba(バ)」と「da(ダ)」の違いに苦労している人が何人かいたようです。
「終わらなかったプリントが宿題になるのか?」心配していましたが、「宿題にはしません」といわれて、安心したようでした。
 
全員完食
11月27日(月) モリモリ食べています
 久しぶりに、1年生の給食の様子を見に行くと、子どもたちの茶碗の中のご飯やおかずの量が増えているのを感じました。中には、先生よりも量が多いのでは?という子もいましたが、モリモリ食べていました。口いっぱいにほおばったり、口の周りにご飯粒がついていたりしている子もいて、ほほえましくも感じました。
 
たくさん読んで、多読賞を !!
11月27日(月) 読書スタンプラリー始まる
 11/27(月)~12/8(金)の2週間、図書委員会主催による「読書スタンプラリー大会」の開催が、昼の放送で告知されました。9個のますに書かれている本を読んで、チェックをしていきます。全部クリアーすると、すてきなプレゼントもあるようです。
 9~12月の多読賞を目指して、がんばって読みましょう。
 
卒業アルバム用写真
11月27日 集合写真
 朝起きると、辺り一面が真っ白の霧の中、卒業アルバム用の写真撮影を行いました。今年も、玄関前に全児童・職員が集合して、写真を撮りました。
 欠席が5名いたのが残念です・・・・・。5名欠席というのは今年度最高です。これからますます寒くなっていきますので、うがい手洗いもしましょう。

 冬休みまで、1ヶ月を切りました。来週は3~6年生のゆうチャレンジもあります。まとめの勉強もがんばりましょうlね !!
全校集会
11月24日(金) お待たせしました
 前回の全校集会は1ヶ月以上前で、ようやく、後期2回目の全校集会をすることができました。その間、賞状がたくさん届いており、入賞した人にはたいへんお待たせをしました。校長先生の話の後に表彰をしてもらいましたが、サッカー部の試合の表彰を入れると、全校児童数より多い人がいっしょに表彰をされました。豊水小学校、みんながんばっています。
 
みんな仲良く
22日(水)の2・3時間目に校内人権集会(なかよし集会)が実施されました。校長先生のお話の後、運営委員の発表及び各学年の発表がありました。どの発表も、人権を意識した大変素晴らしい内容でした。発表の後は、全員で返しの言葉を返しました。いじめや差別のない豊水小学校を作っていこうという意気込みが感じられた、とても素敵な集会となりました。 
みんなの前で発表
11月21日(火) 児童集会
 今日の児童集会は、体育委員会と6年生の詩の発表でした。
 体育委員会からは、ボールの片付けについて、ビデオで見せながらお願いがありました。ビデオの中に写った姿や体育委員の子のポーズが印象に残り、「きちんと、片付けないといけない !! 」とみんなが思ったようです。
 6年生も、大きな声で、堂々と発表してくれました。
 
デザート争奪戦 ?
11月21日(火) 4年生給食
 4年生は、今日の欠席が二人(子ども一人と木下先生)で、給食のデザートとオムレツが二人分残りました。(「甘いのが苦手」という男の子もいて、タルトは3つ残っていました)みんなが半分以上食べ終わった後でじゃんけんをしましたが、かけ声にも力が入っていました。
 子どもたちがデザートを食べている時、幸せそうな顔をしていました。
 
収穫するのが楽しみです
11月20日(月) ブッコロリ・・・・?
 職員室前に置いていた「ブッコロリ」の苗を、6年生の子どもたちに移植してもらいました。「ブッコロリ」て何?と思われたのではないでしょうか?6年生には、「昼休みに、ブロッコリーの苗を3本ずつ植えてください」と言っていたのですが、女の子から出てきた言葉が「ブッコロリ」です。男の子からは、「できたら持って帰っていいんですか?」でした。
 少し遅いですが、チンゲンサイも植えましたので、食べられるようになったら持って帰ります。
 
食べる時の正しい姿勢は・・・・?
11月14日(火) 給食センターから
 今日は、3・4年生の給食時間見学(準備の様子見学と給食指導)のために、給食センターの栄養士さんが来られました。3年生の給食時間を見に行きましたが、「食べる時の正しい姿勢」の話があっていました。少しは、行儀良く食べられるようになったでしょうか?
  
最後までがんばって
11月14日(火) 荒尾玉名図工美術展に向けて
 来週初めに、「図工美術展」の審査が行われますが、各学年とも、その追い込みと仕上げの時をむかえています。職員室では、美術が専門の教頭先生に、「仕上げにどこをすれば良いでしょうか?」や「どれを出品するか見てください」と聞く先生がいっぱいです。
 5年生は、版画を印刷していました。
 
安全な避難方法を考えよう
11月14日(火) Jアラート訓練
 2週間前の「熊本シェイクアウト訓練」に続いて、今日は、「Jアラート」訓練を行いました。Jアラートとは、弾道ミサイル・津波・緊急地震速報などの時間的余裕がない時に、放送や防災無線などで呼びかけられます。今回は、ミサイルを想定した訓練で、子どもたちは、校舎内の窓から離れた場所で、身を隠すようにして避難する訓練をしました。
 このような非常事態が起こらないことが、一番ですが !!
 
お別れの式
11月14日(火) 今日まで
 10月2日(月)から今日までの6週間(祝日があったので2日増えて)の松岡先生の教育実習も今日が最終日、朝からお別れの式を行いました。松岡先生の話やお礼の言葉の時には、涙が出そうになった子(大人?)もいたようです。
 今日一日、最後の思い出を作ってください。
  
大きく育って・・・・
11月13日(月) 一寸空豆
 3時間目、一寸空豆定植を行いました。今年は、柗本先生のご主人に話をしていただいたので、子どもたちもしっかり聞いていたようです。あとは大きく育つか?お世話をがんばらないといけませんね !!
  
楽しんでくれるかな?
11月10日(金) 遊びの広場
 来週の16日(木)には、1・2年生が豊水保育所のお友だちを招待して、「遊びの広場」を拓きます。遊びの広場は、生活科で作ったおもちゃや体験コーナーなどで遊んでもらうものです。2年生教室では、最後の仕上げ、進行や遊び方の説明練習が行われていました。
 
2日間の最上級生
11月10日(金) 4・5年生班長
 6年生は、全員元気にホテルを出発した(HPから)ようですが、学校の方も、4・5年生の登校班長がみんなを連れて、元気に登校してきました。
 
持久走チャレンジカード
 11月9日(木) 前田先生のところまで到達しました

 今週から始めた「朝マラソン」ですが、早い子は、前田先生のチェック欄(運動場60周)まで到達し、サインをもらいに来ました。話を聞くと、「毎朝20周が目標です」と教えてくれました。
 豊水小の「持久走チャレンジカード」は、低学年は10周毎、高学年は17~18周毎に、先生たちにチェックしてもらうようにしてあるので、休み時間になると、先生たちを探して、サインをもらうこどもたちがいっぱいです。
行ってきます
11月9日(木) 元気に出発
 今日から明日までの2日間、6年生が、長崎・佐賀方面への修学旅行に出発しました。朝霧の中の出発式では、子どもたちは終始笑顔で、楽しみにしている気持ちが出ていました。一方の見送りに来ていたお父さん・お母さん方は・・・・
 旅行先の様子が、このHPで更新されるかもしれません?
  
行ってらっしゃい
11月8日(水) 明日から修学旅行
 昼休み、6年生は、音楽室で、平和集会の最後の練習をしていました。終わった頃に、「〇、〇君、おみやげ・・・・」と、途中まで言いかけたところで、「先生たちに、お土産はかってきますよ~~」と、本気なのか?冗談なのか?
 「先生が言いたいのは、『お土産話を聞かせてね !! 』」です。しっかり楽しんで、勉強して・・・・。お話をいっぱい聞かせてください。お土産は入りません。
コスモス
11月8日(水) 秋
 「稲刈り」もほぼ終わり、豊水校区の中も景色が変わってきました。小野尻の道をはじめ、多くの花壇には、花苗がたくさん植えられています。他にも、小島の農道横の畑一面に、満開のコスモスを発見しました。先生たちに話すと、「すぐに、見にいかなんね!!」といっていました。
東ブロック音楽会(明日 13:30~15:30)
11月7日(火) 2~4年生コンサート
 明日の東ブロック音楽会を前に、2~4年生が音楽物語「ごんぎつね」の歌を披露してくれました。ソロで歌うところもありましたが、しっかり声が出ていました。時間に余裕がありましたら、横島小学校体育館(豊水小の出演は2時過ぎ頃)にお出かけください。
 
もう一度確認してください
11月6日(月) 忘れ物
 豊水祭りの時の忘れ物(傘)も、残りが7本になりました。場所を移動して、職員室前のベランダに場所を変えました。来週月曜には処分させていただきます。新しい傘もあります。もう一度確認してください。
持久走大会に向けて
11月6日(月) 朝マラソン開始
 今日から、12月第3週に予定している校内持久走大会に向けて朝マラソンを再開しました。わたしが走り始める頃には、「もう、10週走りました」と言う3年生もいました。今年は、マラソンカードも、「〇枚目」ということにしたので、目標はどれだけでも増やすことができます。
 
優勝しました
11月4日(土) 2大会連続・・・・
 5年生以下のサッカー交換会が行われ、豊水小チームは、前回の6年生サッカー交換会に続いて、優勝しました。しかも今回は、2戦2勝で優勝しました。
 来週も大会がありますが、こちらは、玉名地区熊日販売店杯ですので、結果が新聞に載ります。6年生の修学旅行直後というのが不安材料ですが、がんばってくれることでしょう。

* 同じ日にあった、剣道(豊武館)も優勝したそうです。

  
無言掃除でがんばります
11月2日(木) 縦割り班掃除開始
 6月に続いて、11月は2回目の縦割り班掃除です。今日は、担当の清田先生の「5つの心」について説明の後、縦割り班毎に分かれて、掃除場所の分担と説明がありました。縦割り班の班長さんたちも張り切っています。
 
水を熱すると・・・・
11月1日(水) 水のすがたと温度
 4年生理科の勉強で、「水を熱し続けるとどうなるか?」の実験をしました。時計を見る子・温度を読む子・ビーカーの中の様子を観察する子など、係分担をして、実験をしました。最初のうちは、水の温度が上がっていくことやビーカーの中の様子をしっかり観察していましたが、「100度近くになると温度が上がらなくなったり、盛んに沸騰し湯気が出てきたりすることに喜んでいるように見えました。
 ガスコンロを使った実験でしたので、「とにかく、落ち着いて。やけどをしないように。」しっかりと約束を守って、楽しく実験ができました。実験の記録とその後の発表もしっかりできました。
  
優勝目指して
11月1日(水) PK大会
 今年も、運営委員会主催の「縦割り班対抗PK大会」が、昨日から行われています。そのためか、どの学年も給食を食べ終わるのが早いようです。さて、今年は何班が優勝するでしょうか?
 
とったどぉー !!
11月1日(水) いもほり
 3時間目、縦割り班ごとにみんなで芋掘りをしました。
 大きいイモを見つけては喜んでいましたが、大きいイモに低学年の子どもたちは苦労していました。縦割り班ごとにわけて持ち帰ったので、今日の夕食には、からいもが並んでいることでしょう。大津のイモつるを植えたので、きっと、おいしいと思います。ただ、低学年の子どもの中には、持って帰るイモを丁寧にあらっている子もいたので、早く食べてもらった方が良いと思います。
  
5年生の訓練の様子
11月1日(水) シェイクアウト訓練
 「シェイクアウト訓練」と聞いて、どんな訓練か?分かりますか?
 シェイクアウト訓練とは、「地震の際に命を守る防災訓練」です。今日の10時頃に1分間、熊本県防災情報メールで訓練を行いますが、豊水小では、訓練用のCDを使って行いました。
 11月には、このほかにも、Jアラート訓練と火災避難訓練も予定しています。災害はいつ起こるか分かりません。落ち着いて行動し、1つしかない命をしっかり守りましょう。
  
今日は何の日?
10月31日(火) ハッピー ハロウィン !!
 10月になると、テレビではハロウィンのことが話題になったり、町中には飾りがしてあったりと、賑やかになります。昭和生まれの者にとっては「ハロウィン」という言葉は知っているけど、なかみがよく分かりません。
 ハロウィンは、もともとは古代ケルト人が起源となるお祭りと言われ、
①1年の終わりに収穫をお祝する日
②先祖の霊と一緒に悪い霊・魔物がやってきて、あの世へ連れ去られると信じられていた日
この2つの意味があるそうです。
 もともとは収穫をお祝いする日でもあったようですが、「悪い霊や魔物に連れ去られないように仮装する」というのがメインで伝わって、今の形になっているようです。
 今日はALTの日。アンドリュー先生が、仮装をして学校にやってこられ、子どもたちも大喜びでした。他にも、職員室前の廊下にも、ハロウィンの飾りがしてあったというのを、知っていましたか?
  
豊水の一員として
10月30日(月) 後片付け
 29日(日)には、役員の方々が来られて運動場の整備や最後の片付けをしていただきましたが、朝から、5・6年生も豊水地区の一員として、最後の後片付けをしました。
  
楽しかった~~~
10月28日(土) 豊水祭り
 「祭りの日に雨が降るとは、あんまりなかったばってんねぇ~」という声も聞こえましたが、雨の中でも盛大に開かれました。準備をされた方には、朝早くから当日・翌日の片付けまで、例年の2倍以上のご苦労をされたことと思います。お疲れ様でした。
 体育館の中でどのようにすすんでいくのか?と心配もしましたが、いろいろと工夫され、例年と同じように進んでいきました。子どもたちや職員の発表だけを考えると、体育館の中だったからこそ声が通ったのかなぁと感じました。
 豊水地区も、稲刈りや大豆の収穫などで、実りの秋を迎えています。自然や地区の皆様・保護者の皆様方に感謝しています。
   
キックベース大会に向けて
10月27日(金) 元気クラブ
 明後日、10月29日(日)には子ども会(1~4年生)のキックベース大会がありますが、今日の元気クラブもキックベースをしました。子どもたちの方がルールをよく知っていて、試合はどんどん進んでいきました。明日の豊水祭り同様で天気が心配されますが、今年もがんばってくれるでしょう。
 
豊武館の練習
10月26日(木) 始まりは黙想から
 夕方の6時30分、外がすっかり暗くなった頃、体育館では豊武館の練習が、太鼓の音とともに始まりました。
 今年は、8月と9月の玉名市の剣道大会で優勝し、今は11月にある玉名郡市の大会優勝に向けて、みんなでがんばっています。
巡回書道展
10月26日(木) 荒尾玉名郡市書道展
 書道展の特選作品の巡回掲示が豊水小に届きました。昼休みなどには、何人かの子どもたちが集まってみていました。
 その他にも、科学展や読書感想画・感想文、作文・詩などの賞状がたくさん届いています。全校集会の時に表彰します。楽しみにしておいてください。
 絵画や版画・ポスターを今がんばっていますので、まだまだ賞状が増えるでしょうね !!
研究授業
10月26日(木) 緊張した5年生
 5時間目、5年生の算数「面積」の授業を、全部の先生方で見に行きました。いつもは元気な5年生ですが、自分たちよりも多い数の先生たちに見つめられ、緊張した中でしっかりがんばっていました。
 授業の後は緑ケ丘小学校の橋本校長先生にお話を聞き、先生たちの研修を深めましたが、授業の様子や子どもたちががんばっている姿をたくさん褒めていただきました。
 
お世話になっています
10月24日(火) お客さんがいっぱい
 学校は、たくさんの方に協力していただいています。
 今日は、1・2年生の「昔遊びを楽しもう」には、豊寿会の方々に来ていただき、昔遊びを教えていただきました。竹馬・ゴム跳び・輪回し・けんけんぱ・・・・、子どもたちの遊びは、サッカーやゲームが多いと思いますが、体を動かす遊びに夢中になっていたようです。
 4年生には、社会福祉協議会から、福祉体験学習の指導に来ていただきました。
  
何をしているのでしょう?
10月23日(月)   28日(土)まで秘密です !!

 放課後、職員室に集まって・・・・? 先生たちは、みんなで何をしているのでしょう?
何をしているかは、28日(土)のお楽しみです。
豊水タイム
10月23日(月) 自分を好きになろう
 今日の豊水タイムの時間は学級づくり。2年生の教室では、「自分を好きになろう」という活動をしていました。「まずは、自分の良いところを見つけて、お互いの良いところに気づく」勉強です。やさしい・元気・明るい・しんせつ・おもしろい・走るのが速い・正直・物知り・・・・等、自分の良いところがたくさん見つかり、さらに向上心を持てるように、「どんな自分になりたいか?」まで考えていました。
 
玉名郡市サッカー交換会(6年の部)
10月21日(土) 初優勝!!
 玉名小学校に於いて、玉名郡市サッカー交換会(6年の部)が行われ、豊水小チームは見事に優勝しました。朝から天気が心配されましたが、豊水小の試合の時にはほとんど振らず、少ししめったグラウンドの中で、しっかりと走り、力を出し切ることができました。今年度初優勝に子どもたちはもちろん、応援していただいた保護者の方々も大喜びでした。
 
卒業式までにすることは?
10月20日(金) 卒業アルバム撮影始まる
 数えてみると卒業式まで95日、今日から卒業アルバム用の写真撮影(委員会活動分)がありました。6年生の子どもたちも卒業を意識したのか?少し緊張した子もいたようです。
3年生の漢字練習

10月19日(木) 集中して・・・・
 3年生が漢字の練習、「漢字スキルが終わったら、テストするけんね!!」と言って始めましたが、一人一人が集中して、一生懸命がんばりました。字もていねいに書いたので、時間内にテストまで行き着かない子もいました。機会があったら、漢字スキル5・6を見てあげてください。
お世話になりました
10月18日(水) マイ弁当の日
 本年度1回目のマイ弁当の日です。子どもたちは、先日の土日に計画を立て、今朝は自分で弁当箱につめたり、おうちの人と一緒に料理したり、中には自分で1品作った人もいるようです。いただきますの時から、子どもたちはにこにこ顔でした。
 次回は、3月の送別遠足の日の予定です。
 
教育実習3週目
10月17日(火) 今日から養護実習
 松岡先生の教育実習も3週目に入り、今日から4週間は養護教諭としての実習になります。早速、午前中は視力測定のお手伝いと給食時間は1年生教室で子どもたちとの会食です。1年生の子どもたちもうれしそうでした。
 
生の演奏を聴きました
10月16日(月) アウトリーチ音楽会
 2時間目、二人で活動されている「オレンジ」さんをお迎えして、バイオリンとピアノの演奏を聴くことができました。子どもたちが知っているトトロの曲やバイオリンの演奏体験などに、子どもたちは興味深く聴いていました。
  
全校音楽
10月12日(木) 残り少なく・・・・
 豊水祭りまで、残り2週間あまりとなりました。本番により近づくように、大きな声・大きく口を開けて・前を見て・・・・、聞かせる歌になるように練習をしました。歌声は3曲、当日をお楽しみに !!
  
楽しく歌おう・演奏しよう
10月11日(水) 2年生の音楽
 音楽室から、2年生の元気な歌声が聞こえてきたので、音楽の様子を見に行きました。体を動かしながら今月の歌を歌ったり、チェコ民謡の「山のポルカ」をメロディオンで演奏したり、とても楽しそうでした。明後日13日(金)は見学旅行だし、とても楽しそうです。
  
朝ご飯をしっかり食べてね
10月11日(水) 朝からリレー練習
 陸上記録会の練習も時間が限られているため、5・6年生は、朝からリレーの練習をしています。歩いて学校に来てはいますが、朝からの練習は大変そうです。(中学生の朝練は聞きますが…) 朝ご飯をしっかり食べてきてください。
 
後期もがんばります
10月10日(火) 後期始業式
 子どもたちは、3日間の休みをどう過ごしたでしょうか?日曜日の市民体育祭は、秋晴れの中で大活躍したことでしょう。
 今日から後期が始まり、始業式を行いましたが、後期目標発表では、
 ・ たし算・ひき算の他に、かけ算をがんばりたい。(2年生)
 ・ 無言掃除をがんばり、学校をきれいにしたい。(3年生)
 ・ 水泳で100m泳げるようになったので、逆上がりができるようにがんばりたい。(4年生)
など、それぞれにすばらしい目標を発表してくれました。みんなの頑張りを期待しています。
  
前期が終わりました
10月6日(金) 前期終業式
 前期98日(1年生は97日)が終わり、終業式を行いました。各学年代表1名が前期の反省と後期にがんばりたいことを発表してくれました。勉強のこと意外にもあいさつ・友だちと仲良く過ごした・掃除をがんばった・係や委員会の仕事など、たくさんの反省をしてくれました。
 休みは3日しかありませんが、後期もがんばりましょう。11日(水)・13日(金)には見学旅行、次の週には陸上記録会もあります。
  
昼休み
10月5日(木) それぞれの学年で
 20日(水)に蒔いた花の種が、植え替えの時期を迎えました。今日は、2・4年生が植え替えをしました。ポットの土入れから、細い茎を折らないように丁寧に・・・・。来月には、花壇やマイ鉢に移植します。昨年は数が少なかったので、今回はがんばってお世話します。これからは、葉を食べられないように、虫とのたたかいです。
 5・6年生は市民体育祭に向けて長縄跳びの練習、他の学年は、運動場を走り回っていました。
  
泥遊びではありません
10月5日(木) 地層のでき方
 6年生の理科で、地層のでき方を調べました。雨どいの上に小石や砂・泥を混ぜて置き、水を流して、積もり方を調べました。時間が限られていたので、土取り等はダッシュで移動しました。「ジャリジャリ」という音から小石が積もっていること、水が汚れているのは泥が混じっているからで、それが時間をかけて積もることなどを見つけました。
 
3年生
10月4日(水) 松岡先生と
 3年生の教室では、教育実習の松岡先生も子どもたちの前で話す機会が増えててきました。今日は、朝の歌から、キラキラタイム(朝自習)、エンジョイ・イングリッシュ、朝の会まで、子どもたちの前で指導されていました。今日の昼休みは、子どもたちと一緒にドッジボールをするそうです。
  
草もずいぶん減ったけど・・・・
10月4日(水) みんなのお手本
 朝、一番に運動場に出て草取りを始めるのは1年生です。他の学年は・・・・・・・
 
目を大切に
10月3日(火) ドラえもんの・・・・
 今日の児童集会は、保健給食委員会の発表でした。テレビの見方やゲームの時間のことを、ドラえもんの道具を使って説明してくれました。
  
がんばりました
10月2日(月) 教育委員会から
 午後、玉名市教育委員会の方々が、授業や学校の様子を見に来られました。5時間目の授業参観では、子どもたちもしっかりがんばっていました。
  
教育実習
10月2日(月) 今日から
 今日から6週間、北牟田の松岡先生が教育実習に来られました。最初の2週間は3年生と、後の4週間は養護教諭の勉強をされます。朝の全校集会で、校長先生から紹介がありました。
  
豊水祭りの練習
9月29日(金) 全校音楽

 10月28日(土)に行われる豊水祭りに向けて、今日から、外での練習段階に入りました。室内と違って、声を出さないと聞こえません。
 指揮者の吉永先生をしっかり見て、がんばって歌っていました。
集団宿泊教室
9月29日(金) 5年生が出発しました
 明日までの1泊2日で、5年生9名の子どもたちが、水俣での環境学習とあしきた青少年の家での集団宿泊教室に出発しました。いつもは元気な5年生も、出発式では緊張しているようでした。どんなことを学んできたか?話を聞くのが楽しみです。
  
1分前着席&黙想で授業開始
9月27日(水) 実りの秋
 有明中学校区では、1分前着席・黙想をして、チャイムと同時に授業が始まるような取り組みをしています。実りの秋を迎え、勉強をするのにもいい季節となってきました。落ち着いた心と気持ちで、授業に取り組んでいます。
 
空気でっぽうはなぜ飛ぶの?
9月26日(火) 閉じ込められた空気と水
 4年生の理科では、閉じ込めた空気の性質を勉強しています。今日は、注射器や空気でっぽうを使って勉強しました。注射器のピストンを力一杯押すとかたくなり、手を離すと元に戻ることを学習して、「空気でっぽうの玉がなぜ飛ぶのか?」を考えました。途中で、空気でっぽうで遊ぶ時間がありましたが、「人に向けてはいけません」という注意は守っていましたが、途中で理科室に入ってきたハエを狙っている男の子がいました。
  
秋の花たち
9月25日(月) 彼岸花の茎には毒があるんですか?
 3年生の子どもが、「先生、彼岸花の茎には毒があるんですか?おじいちゃんが言っていました。」と聞いてきました。彼岸花の球根には毒が有ること、葉をニラやノビルと間違えて食べて大変だったこと等は聞いていましたので、毒はあるだろうと想像はできます。その他にも、「田畑の周りに彼岸花が植えてあるのは、モグラやネズミが田畑に入ってこないため」ということも聞いたことがあります。
 学校内にも、プールの近くにも彼岸花がきれいな花を咲かせています。
  
秋の交通安全運動
9月25日(月) 元気なあいさつを !!
 先週の21日(木)から30日(土)まで、全国秋の交通安全運動が行われています。初日の21日(木)には、大浜駐在所の宮川さんにも来ていただき、子どもたちの安全な登校を見守っていただきました。久しぶりに交通指導に立ってみると、登校する中学生に会ったり、少し離れたところから元気な声であいさつする子どもたちを見ることができました。
 「最近、校内であまりあいさつをしなくなったなぁ」と思っていましたが、少し安心しました。子どもたちの元気なあいさつを聞くと、さわやかな気分になるのは、歳をとったからでしょうか?
 
全校体育(のびのびタイム)
9月22日(金) ダンスの練習の始まりか?
 掃除の後の全校体育の時間は、ストレッチ運動で体を伸ばした後、体を横に曲げる運動が始まりました。おしりだけを左右に動かす練習から、腕を動かし、最後には、飛び跳ねるようにして体を動かしましました。明日になって、先生たちが、「体のあちこちが痛い」とならないか心配です。
 中学校の体育では、最近はやりのダンスのような単元があることを思い出しました。子どもたちは笑顔で体を動かしていました。
  
お知らせ
9月22日(金) 昼休み
 今日は、朝から、気になっていた北門からの通路の落ち葉を6年生の子どもたちにきれいにしてもらいました。また、昼休みには、水曜日に蒔いた種に水をやっていました。最上級生として、学校をきれいにしたり生き物を育てたりと、下級生の子たちが見て育ってくれたらいいなぁと思いながら見ていました。
 
朝の活動
9月21日(木) 朝から・・・・
 登校してすぐ、南門の前にパトカーが止まっているのを見付けた低学年の子どもが、「パトカーの来とる・・・・」と騒ぎ始めました。「何か、悪かことはしとらんよね~。悪か今年とらんなら安心してよかたい」と言いましたが、気になるようです。
 朝の草取りの時に、6年生は、お花の前田先生からいただいたコリウスの苗を移植しました。時間がたりないかも・・・・?と思って、昨日の夕方に黒板に書いて説明していたのですが、「先生、どうするんですか?」や「〇〇ですよね~」と確認したり、フッ化物洗口に遅れそうになったりと、させられる仕事と思うと難しいようですね。
  
わたができました
9月21日(木) 見に来られませんか !!
 3年生の理科の勉強で植えたわたが育ち、ワタが見えるようになってきました。わたしも初めて見ますが、先日の台風にも負けず、職員室の前でお待ちしています。花も、きれいですよ。
 
秋花の種まき
9月20日(水) きれいな花を !!
 5時間目、今回もお花の前田先生に教えていただきながら、「秋花の種まき」を行いました。1年生:ストック、2年生:ノースポール、3年生:ナデシコ、4年生:葉ボタン(赤・白)、5年生:パンジー、6年生:ビオラの種をまきましたが、名前を聞いてもどんな花か分からない子も多いので、柗本先生に花の写真も用意してもらいました。
 これから、お世話をがんばって、春にはきれいな花を咲かせます。
 
市民体育祭に向けて
9月20日(水) 6年生の団結は・・・・?
 昼休み、市民体育祭に向けて、長縄跳びの練習が始まりました。川上君のかけ声にみんなが応え、時には英語で数えながら、笑顔混じりで跳んでいました。
 が・・・・・・・・・!!
記録はなかなか伸びず、「0回」もかなりの数ありました。初日の最高は、20回弱。目標200回はまだまだ・・・・・・・・?
 
影はどっちにできるかな?
9月19日(火) やっと晴れた・・・・
 3年生の理科は、先週から「影のでき方」の勉強をしていますが、太陽さんがなかなか出てきてくれず、影踏み遊びが延期になっていました。今日は、雲は多かったものの、何とか影が見えるくらいの天気だったので、影踏み遊びと太陽と影のでき方の関係を調べることができました。子どもたちは、始めて使う「遮光プレート」で太陽を見て、感動していました。
 横では、1年生が、生活科の勉強で虫取りをしていました。
  
まだまだ半分くらい・・・・
9月15日(金) まだまだいっぱい・・・・
 雨が降っていない日は、朝から5分間、全校で運動場の草取りをしています。今朝は、暑くもなく、雨の後なので草も取りやすく、どんどん進んで(?)いますが、まだまだ終わったのは半分くらいでしょうか?もうしばらくは続きそうです。
朗読・音読発表
9月14日(木) 児童集会
 今日の児童集会は、図書委員の発表と1年生の音読発表でした。図書委員さんは、絵本を電子黒板に写しながら本の読み聞かせ、1年生も教科書の挿絵を電子黒板に写しながら全員で音読を発表してくれました。どちらも、絵があったので、場面を想像しながら聞くことができました。
 
忘れていませんか?かけ算九九
9月12日(火) 学力充実の時間(3年生)
 夏休み明けの初めての学力充実の時間で、3年生の指導に行きました。ボランティアの先生も2人来られ、〇付けもどんどん進みました。あまりのある割り算プリントをしていましたが、かけ算九九を忘れている子も何人かいたようです。家でも聞いてあげてください。
 
楽しみながら
9月12日(火) エンジョイ・イングリッシュ
 朝の読み聞かせの後は、エンジョイ・イングリッシュ。それぞれの学年からDVDの音と子どもたちの声が聞こえてきますが、中でも元気なのが5年生です。楽しみながら英語を勉強しています。
  
昼休み
9月12日(火) トンボ採り
 昼頃から天気も良くなり、低学年の子どもたちはさっそく外に出て、トンボつかまえです。職員室から見ても分かるくらい、すべり台の近くにはトンボが飛んでいました。
 
音楽のおくりもの
9月11日(月) 全校音楽
 10月28日(土)に行われる「豊水祭り」に向けて、毎朝、歌の練習をしています。今日の全校音楽は、体育館に集まって練習しました。曲は、「音楽のおくりもの」ですが、とても良い歌です。まだ、2ヶ月近くありますので、がんばります。期待しておいてください。
  
物知り博士になろう
9月11日(月) 子ども新聞
 図書室の前に、子ども新聞を掲示していますが、毎日、読んでいる子もいるようです。いっぱい読むと、物知り博士になったり、国語の勉強が上手になったり、良いことがありますよ。
お世話になります
9月11日(月) 朝の交通指導&あいさつ運動
 今週は、お父さん・お母さん方による「朝の交通指導」が行われます。初日の今日は、子どもたちも参加して、「あいさつ運動」を行いました。最近、子どもたちのあいさつの声が小さくなったり聞こえなかったり・・・・と感じる時があります。「笑顔であいさつ」がんばりましょう。
 
太陽の黒点が見えました
9月8日(金) 太陽の表面は・・・・
 6年生の理科で「太陽と月の形」の勉強をしていますが、今日は、太陽と月の表面の様子について勉強する日でした。朝のニュースで、「太陽表面の爆発現象『フレア』が6日夜に観測され、太陽から放出された電気を帯びた大量の粒子が今日の午前9時頃から地球に到達し始める」という内容でした。人体への影響はないものの、過去には、人工衛星の故障や大規模停電、GPSの誤作動などのトラブルも起こっているということです。
 この話を始めると、6年生の子どもたちのほとんどが知っていました。「ニュースにも関心を持っているなんて、大人になったなぁ~」とちょっと感心しました。
 遮光プレートを使って太陽の表面を見ましたが、「黒点が見えました」などと、先生を喜ばせるうそ(冗談?)も言える6年生の子どもたちです。
 
全校体育で
9月8日(金) バシバシたたいて、遠くまで
 今日の豊水タイムは全校体育、昼休みの後にみんなで運動場の草取りをして、体育館に集まりました。ストレッチ運動の後、縦割り班毎に左右に分かれて、ボールをたたいて向かい側に相手に渡すリレーをしました。4月末に行ったスポーツテストの結果を見ると、豊水小の子どもたちは、柔軟性や投力が落ち込んでいたので、全校体育でも取り組んでいます。
 
月の形が変わる訳
9月8日(金) どうして?
 6年生の理科では、「どうして、日によって月の形が変わるのか?」という勉強をしています。今朝は、朝から満月を少し過ぎた月が見られました。これまでにも、授業の中で、
・「三日月は、新月から数えて三日目の月だから三日月と言うよ」
・「満月は新月から数えて十五日目、だから、満月のことを十五夜さんということもある」
と話してきましたが、昨日の授業では、太陽と地球・月の位置関係から、「満月は、太陽と反対側に見える」ということを、教科書の図を使って話をしました。
 子どもたちの目は真剣で、「先生、すげぇー」と言っているように見えました。
何ができるかな?
9月7日(木) 材料からひらめき
 2年生の教室をのぞくと、画用紙にいろいろなものを貼り付けて、立体的な作品を作っていました。2年生の登校の様子を思い出せば、それぞれにレジ袋を持っていましたが、その中には、「わた、ビーズ、ストロー・・・・」が入っていたようです。これらの材料から、雪だるまや雲・・・、頭をひらめかせて、いろんなものを作っていましたが、みんなニコニコ顔で、楽しそうでした。
  
きれいになりました
9月6日(水) 先生、今日の部活は・・・・
 5時間目が終わって、5年生の元気もんの5年生が、「先生、今日の部活はあるんですか?」と聞きに来ました。ほんの少し雨は降っていましたが、天気は良さそうで、とうぜん部活をするつもりでいたので、「どうして?」と聞いてみました。すると、「運動場がぐちゃぐちゃしているので・・・・」と言いました。「したくないのかなぁ?」とも思いましたが、「ぐちゃぐちゃしとるなら、部活の後でトンボばかけなんね!!」ということになりました。
 トンボをかけた後はきれいで、「中に入ったらいかんばい・・・」と満足していたようです。
桜の木
9月6日(水) 秋
 運動場横の桜の木の葉も色づきはじめ、落葉の時期を迎えています。朝夕は、肌寒く感じる日もあります。
 4年生の理科「季節のうつりかわり」では、10月はじめに学習する落葉ですが、今年は、秋の訪れが少し早いようにも感じます。
有明中学校へ
9月5日(火) 有明中学校第一回体験入学
 午前中、豊水小・大浜小・横島小の6年生(77名)が、中学校の授業体験と交流を目的に集まりました。本校の子どもたちも、うれしさと緊張の中、出発していきました。どんな体験・交流ができたか?感想を聞くのが楽しみです。
  
環境ISO
9月4日(月) 生活・環境委員会から
 昼の放送で、7月にあった「環境ISO『もったいない運動』」の結果の報告がありました。
〇よくできていたところ
 ・給食を残さず食べる。
 ・水を出しっ放しにしない。
▲できていなかったところ
 ・ゴミを拾う。
という結果でした。ゴミに気付いたら、拾いましょう。
お知らせ
9月4日(月) エンジョイ・イングリッシュ
 学校教育の基準となる学習指導要領というものがありますが、今年6月に改定され、平成32年度から実施されます。平成30・31年度はその移行期間として、教科書にある内容の他のことを学習したり、3・4年生の外国語活動(年間15時間)が始まり、5・6年生の外国語活動が年間15時間増えたりします。玉名市独自のエンジョイ・イングリッシュもありますので、英語ペラペラの小学生が育つのでは?と期待しています。1年生も、毎朝10分弱のエンジョイ・イングリッシュを楽しみながら学習しています。
  
スポーツの秋
9月1日(金) 明日は土曜日
 1時間目2年生の体育、元気な声を出しながら運動場を駆け回っていました。朝のうちは少し涼しいので、子どもたちも元気なようです。
 授業が再開し、ようやく週末を迎えました。疲れや朝夕の冷えから、体調不良を訴える子もいます。この土日に、体調を整えておきましょう。
  
自由研究発表会
8月31日(木) 自由研究発表会
 3~6年生の子どもたちには、自由研究か発明工夫か理科で勉強したことのまとめを理科の宿題で出していました。というのも、10月にある玉名荒尾小中学校科学展・発明工夫展は、学校数が多いために出品できる数が限られていて、豊水小は3点しか出せません。
 6年生の理科の時間には、「どんな研究をしてどんなことが分かったか?」「理科のまとめをがんばったこと」などを発表してもらいました。中には、中学校の理科につながる内容もあったので、「〇〇のところで勉強するよ」という話もしました。
 
本当に、ワタができるの?
8月31日(木) 実ができたよ
 3年生の理科で、4月にまいた「ヒマワリ、わた、ピーマン、ホウセンカ」の成長を調べてきました。夏が終わり、花から実ができる時期になりました。今日は、それぞれの実を観察してスケッチをしましたが、特に、ワタの実からふわふわしたワタが出てくるのが楽しみなようでした。
 
エアコン?
8月29日(火) 来年の夏が待ち遠しい?

 玉名市内の小中学校では、「教室へのエアコン設置」のための準備が進んでいますが、市の担当者の方と業者の方が来られて、校舎内を見て回られました。玉名市内には、小中学校あわせると27校(小学校21校・中学校6校)ありますので、今年度中に設置され、来年の夏には使えるような計画のようです。待ち遠しいですね。玉陵中校区の小学校6校は、新校舎(玉陵小学校)になります。
頑張りましょう
8月29日(火) 全校集会
 「全校集会」では、校長先生から「笑顔・良い声・良い心」の話の他に、「Jアラート」や「小島でイノシシを見た話」等の話と注意がありました。その他にも、今日の新聞に載っていた全国学力・学習状況調査の結果を受けて、「話をする人や本・新聞の記事は、『何を言いたいのか?』を考えながら、聞いたり読んだりしましょう」という話をしましたが、子どもたちはしっかり聞いていました。
  
生活リズムを取り戻そう
8月29日(火) 元気に登校
 長かった(?)夏休みが終わり、今日から前期後半の授業が始まりました。今年の夏休みはどうでしたか?少しずつ、話を聞かせてもらいたいと思います。
 朝夕は幾分過ごしやすくなり、秋を感じるようになってきましたが、子どもたちは、朝から、たくさんの荷物を持って登校してきました。学校に着くとすぐに荷物を置いて、運動場の草取りです。早く、学校生活に戻るように、まずは、「早寝・早起き・朝ご飯」を心がけましょう。
  
待っています
8月28日(月) 明日から
 夏休みも残すところ今日1日となりました。明日からの授業再開に向けて準備が進んでいることと思います。先生たちの準備も進んでいます。
 さて、昨日の夕方、玉名駅で電車を待っていると、クルーズトレイン「七つ星」が停車していました。テレビ等では見ていましたが、実際に見たのは初めてでした。これも、私の夏休みの思い出の一つになりました。
雷雨
8月26日(土) サッカーの試合が延期に・・・・
 朝からの雨と雷で、試合が延期になりました。サッカーの試合が中止になることはほとんどなく、豊水小4年目にして初めてです。
 試合時間を遅らせて何とかできないかと、子どもたちにも試合会場に集まってもらいましたが、いっこうにおさまらない雨と雷に、延期となりました。集合された方には申し訳ありませんでした。
夏休みがもう少し長かったら・・・・
8月24日(木) 夏休みも残りわずか・・・・
 この頃になると、「夏休みがもう少し長かったら・・・・」という声がありこちから聞こえてきそうですが、今年の夏休みはどうでしたか?思い出に残るようなことはありましたか?もちろん、どこかに出かけることばかりでなく、勉強をがんばったとか、本をたくさん読んだということもあるかもしれません。
 わたしは、豊水出身の同級生(福岡在住)の友人と二人で、福岡ドームに野球観戦に行きました。今年の高校野球も熱い試合がたくさんありましたが、涼しいところで、熱く応援をしてきました?(家族からは、「おじさんたち二人で、楽しかろうねぇ~」と冷やかされながら・・・・)
宿題の他の勉強、読書などはできていますか?
8月23日(水) 部活の後で・・・・
 26日(土)の試合に備えてサッカー部の練習をしましたが、暑かったです。外にいるだけで汗が噴き出し、子どもたちもバテ気味の要に感じました。とにかく1時間半、水分補給と休憩もしながら、終わりました。
 部活の後には、「宿題が終わっているか?宿題を全部見せてもらいます」と言っていたのですが、「全部終わったので、持ってきていません・・・・」という子もいたので、取りに帰らせました。
 が・・・・・・・・、見せに来たのは6人だけ。北牟田から自転車で汗をいっぱいかきながら見せに来た子もいますが、見せに来るのは宿題もほとんど終わっている子です。見せに来なかったこのことが心配です。あと5日で終わるのでしょうか?絵やポスターの宿題もありますが、一生懸命に描いたのが伝わってくるでしょうか?
いつも、ありがとうございます
8月23日(水) 豊水はすごいですね !!
 昨日の研修の時に、市内の小学校の校長先生から、「豊水はすごいですね」と言われました。何がすごいのかというと、ホームページ閲覧数のことです。PTAの数は48軒しかないのに、毎日3倍近く、本校のホームページが開かれています。つまり、保護者、地域の方々がすごいということですね。 しかも、最近は、夏休み中で更新をほとんどないにもかかわらず、見ていただいています。本当にありがとうございます。
 しかし、中には更新されていないページ・内容がありますので、他の先生方(担当者)にも更新のお願いをしているところです。これからも、少しでも多くの情報をお知らせしていきますので、よろしくお願いします。
先生たちの宿題
8月22日(火) 先生たちも勉強(宿題)しています
 夏休みも残り1週間を切りましたが、宿題は終わりましたか?作業の時に、「宿題が終わった人?」と聞いた時に、多くの人が手を挙げていたので、少し安心していますが、高学年の人で、「画用紙をなくしたのでください」と職員室を訪ねてくる人が何人かいます。残っているものはないか?チェックをしましょう。
 先生たちも夏休みの宿題をがんばっています。先生たちの宿題は、夏休みに研修したことを、他の先生たちに知らせることです。
 8月29日(火)、みんなが元気に登校してくるのを楽しみにしています。(写真の横に、文字を入れることができるようになりました)
お世話になりました
8月20日(日) PTA親子美化作業
 早朝より、お世話になりました。夏休み中に伸び放題だった草が、ずいぶんきれいになりました。お世話になりました。(運動場まで終わらなかったので、夏休み明けに子どもたちと仕上げをします)
   
バージョンアップするかも?
 8月17日(木) 研修会で
 ホームページ作成の研修会に参加しています。写真の空きスペースに文字が入らないか?と思っていましたが、解決しました。今後、少しは見やすくなるかもしれません?
きれいになりました
8月7日(月) 台風一過
 5年生の理科で台風の勉強をしますが、5・6年生の子どもたちはそのことを思い出しながら、天気予報やニュースを見たでしょうか?台風の目や雲の渦がはっきり分かりましたよ!!勉強した時に、「『台風一過』といって、台風が通り過ぎると晴れることが多いのはなぜか?」尋ねましたが、しっかり考えてくれました。
 しかし、今日は朝から曇っていたので、「?」と思っていたのですが、すぐにかんかん照りで暑くなってきました。そんな中に、昼から職員作業を行いました。遊具等のペンキ塗り、倉庫の片付け、廊下のワックスかけと仕事はたくさんありました。
 ブランコ、すべり台、鉄棒などはペンキ塗りたてです。紙は貼ってありますが、気をつけてください。
   
虫は捕まえられたでしょうか?
8月7日(月) かわいいお客さん
 午前中は、研修のために全職員が出かけたため、職員室にひとりで留守番をしていると、かわいいお客さんたちがやってきました。保育所の子どもたちがそれぞれに網を持って・・・・、桜の木の下あたりで虫を捕まえていました。
 
計画的に・・・・
8月4日(金) 夏休み中盤
 毎日、暑い日が続き、玉名市が最高気温という日もありました。
 夏休みも中盤を迎えましたが、勉強や遊びなど、計画通りに進んでいますか?台風5号の進路が心配されるとともに、今夜の花火大会も気になるところです。夏休みも2週が終わり、先生たちもようやくゆっくりできるようになりました。
 出勤している先生は、計画的に、9月からの授業準備や見学旅行などの計画立案とあわせて、教材作成や準備をしています。その他にも、教室のワックスかけや図書室の模様替えなども進んでいるので、登校したときに驚く人もいるでしょうね?
 
ワタの花が咲き始めました
7月31日(月) 花
 職員室前に植えているひまわりの花が枯れ、新しい花が咲き始めました。3年生の勉強でワタの種をまきましたが、きれいな花が咲き始めました。写真で見ることはありますが、実際に見るのは初めてです。秋になり、「綿」を収穫する日が待ち遠しいです。2年生教室前の学級園にはオクラの花が咲いていますが、少しにているような・・・・?
        ワ タ の 花                                             オ ク ラ の 花                                     ヒ マ ワ リ の 花 
  
計画的に !!
7月28日(金) 本を借りた後で・・・・
 中体連の県大会が終わり、ほとんどの中学3年生も受験モードに入ったからでしょうか?先日、10時過ぎにゆめタウンに行くと、パン屋さんの横のテーブルで勉強をしている二人の女の子がいました。図書館の自習室もいっぱいでしょう。
 今日は、豊水小図書室の開館日です。朝から4人の女の子がやってきて、本を借りた後にテーブルで勉強を始めました。涼しくて、良い勉強場所を見つけたようで、どんどん進むことでしょう。サッカー部の練習も明日の3・4年生の試合が終わると、しばらくは練習が休みになります。次の練習は、8月23日(水)9:00~10:30です。その時には宿題を持って来るように言っています。そして、終わっていない子は残って勉強です。残っている宿題が多い人は、弁当・水筒を持ってくるように言っています。
 
1日30分くらいは外遊びをしましょう
7月26日(水) 暑い中に・・・・
 サッカーとバドミントンの部活動を行いました。
 夏休みが始まって1週間も経っていませんが、子どもたちの体力は確実に落ちているようです。もちろん暑いのもありますが、「先生、きついです」と言ってくる子が多くいました。「早寝、早起き、朝ご飯はできてるのか?」「暑いからといって、涼しい部屋の中ばかりにいるのではないか?」と心配になります。今年は、プール開放が中止になったことも原因だと思いますが、せめて、暑い日中を避けて、1日30分くらいは外遊びをしてください。特に、サッカー部の3・4年生の人は、今度の土曜日が試合ですから・・・・!!
  
残り35日
7月24日(月) 夏休み3日目
 夏休みになっても、しばらくは子どもたちも忙しそうです。
    ・ 22日(土) サッカー試合、玉名市童話発表会
    ・ 23日(日) 資源回収、親子クッキング
 そして、今日は、朝から花の水かけ、玉名郡市水泳記録会練習、水泳教室と何人もの子どもたちが学校に来ました。土曜日にサッカーの試合に来ていた子が、「あーっ、宿題が終わわら~ん!!」と言ったので、「まだ、夏休みは始まったばかりだし、朝早くからサッカーの試合に来てるんだから、勉強する時間もなかったんじゃない?」とは言いましたが、「すごいなぁ~」と感心しました。
  
楽しかった・おいしかった
7月23日(日) 親子クッキング
 早朝からのPTA資源回収の後、場所を家庭科室に移して、「親子クッキング」が行われました。今年は、サンドイッチとパフェ作りということで、高学年男子の参加者も多かったようです。できあがった後は、笑顔でみんなで試食しました。
  
暑い夏休みも元気に過ごしましょう
7月21日(金) 夏休み前の全校集会
 県内の多くの学校が今日から夏休みに入っていますが、玉名市内の小中学校は明日からが夏休みになります。これまでにがんばったことや夏休みに気をつけることなどの話をしました。8月29日(火)、元気に登校してください。
 集会では、多読賞の表彰とタイから体験入学で登校していたりんたろう君のあいさつもありました。
  
きれいになったかな?
7月20日(木) ボランティア活動
 地区児童会の後、通学路のゴミ拾いや神社掃除など、各地区毎に決めたボランティア活動を行いました。ゴミ拾いをしながら帰った班では、「たばこの吸い殻が多いねぇ」と話していました。しかし、全体的に見ると、道ばたのゴミは少なかったように感じました。
  
楽しかった
7月20日(木) 校内水泳大会
 天気を少し心配しましたが、予定通り実施することができました。
 それぞれの泳力に合わせた種目に出場し、応援にもたくさん来ていただきましたので、みんなうれしそうに泳いでいました。特に、縦割り班対抗リレーでは、高学年におんぶしてもらった低学年の笑顔が印象的でした。
  
構成的グループエンカウンター
7月19日(水) する側とされる側
 玉名市内の小中学校では、月に1回程度、よりよい人間関係作り・学級作りのために、考える時間をとっています。台風や大雨で予定が変わり、今日の朝自習の時間に行いました。6年生は、「する側とされる側」という内容で、けがをしている足を踏まれた時・踏んだ時の言い方を、ドラえもんの中の「ジャイアンタイプ・のびたタイプ・しずかちゃんタイプ」の3人の言い方をされた時どう感じるのかを、実際に声に出していいながら考えていました。
 他の学年でも、それぞれの学年に応じた内容を考えました。
  
家で早く遊びたい
7月18日(火) 荷物の持ち帰りを
 夏休みまで、今日を入れて残り4日。今週は、木曜日の下校時にボランティア活動をするために、荷物を分けて持ち帰らせています。4年生は、図工で作った工作で遊びたくてたまらないようでした。
来年は優勝を !!
7月16日(日) 子ども会ソフトボール大会
 豊水小の優勝旗返還から始まった今年のソフトボール大会、予選を順調に勝ち進み、今年も三ツ川小との決勝になりました。炎天下の中、一人で投げ続けていた悠樹君の疲れもピークに達し、打たれるヒットの数も増えてきました。
 残念ながら準優勝という結果となりましたが、子どもたちの顔は晴れ晴れとしているようにも見えました。来年の県大会は玉名であるそうで、来年、必ずリベンジします。
  
来年はリベンジを!
7月15日(土) 有明中校区PTA4校親善球技大会
 午後から、横島小の体育館で、各校から3チーム(計12チーム)が参加して、4校親善球技大会(ビーチバレー大会)が行われました。開会式では、あいさつの後、本校の桑本会長が優勝トロフィー返還があり、4パートに分かれての予選が始まりました。
 暑い体育館の中がさらに暑くなるような熱戦ばかりでした。試合は、AチームとCチームが決勝トーナメントに残りましたが、両チームとも大浜小Aチームに負け、準優勝と4位という結果でした。Bチームは、1勝1敗で予選通過はできませんでした。
 周りから、「レクレーションだけんね・・・」という言葉が何度も聞こえるくらい、白熱した試合ばかりでした。お疲れ様でした。
     
「早起きは三文の得」
7月15日(土) 朝から・・・
 久しぶりに、朝から花の水かけに来ると、豊武館の子どもたちが試合に出発する前でした。剣道着を着ている子どもたちもいつもと違った感じで、試合前のいい顔をしていました。白鳥神社では、お母さんと一緒に境内を掃除している3年生の子にも出会いました。
 あと1週間もすれば夏休みですが、早寝・早起きをして、朝の涼しいうちに活動するのもいいなぁと思いました。
 
次回は全員が満点賞を!
7月14日(金) 漢字・計算大会終わる
 夏休み前の漢字・計算大会が終わり、満点賞と努力賞の表彰を行いました。今回は、全校で漢字大会(満点賞:15人、努力賞:26人)、計算大会(満点賞:13人、努力賞:18人)という結果でした。1年生のひらがな大会・計算大会では、全員が両方とも満点賞という結果で、みんな喜んでいました。高学年になるにつれて、勉強した漢字の数や計算問題も難しくなり、満点賞が少なくなっています。
 冬休み前にも行いますので、次は、もっと多くの満点賞が出るように、毎日の勉強をがんばってください。
夏休みまであと少し
7月14日(金) 明日から3連休
 明日から3連休、暑さにも負けずにがんばっている子どもたちへのご褒美でしょうか?5時間授業を終えて、登校班ごとに元気に帰って行きました。
  
授業参観
7月13日(木) お世話になりました
 先週行う予定でしたが、台風で休校になったために、本日、授業参観を行いました。暑い中に、たくさん参加いただき、子どもたちもはりきっていたようです。ありがとうございました。エアコンがついている部屋を前回にして、涼しい風が行くようにしていたので少しは涼しかったでしょうか?
 これから梅雨が明け、暑い日々も続くことでしょうが、夏休みまであと1週間、がまんしてがんばりましょう。
     
小中連携あいさつ運動
7月12日(水)  今年度、第1回目
 今年度、第1回目の小中連携あいさつ運動がありました。朝方の雨で実施を心配しましたが、子どもたちが登校してくる頃には雨もやみ、予定通りに実施することができました。登校前の中学生といっしょのあいさつ運動に、登校してくる子どもたちもうれしそうでした。
 私たちにとっては、成長した中学生の態度を見ることができる、うれしい時でもあります。
  
梅雨明け?
7月11日(火) 暑い中に・・・・
 梅雨の時期の晴れ間は湿度も高く、教室の中はかなりの温度になっています。午前中は風が吹き、少しは過ごしやすかったのですが、昼近くになると・・・・。そんな中でも、子どもたちは元気です。昼休みの運動場が低学年だけなのはどうして?と、高学年の様子を教室に見に行きましたが、昨日の漢字・計算大会の再テスト・やり直しをしている子がかなりいました。
  
優勝目指して
7月10日(金) 今週末
 玉名市子ども会ソフトボール大会も今度の日曜にせまり、練習も気合いが入っています。ピッチャーの子は、練習がない日も自主練習をするなど、連覇を目指してがんばっています。
  
ことわざなども勉強しよう
7月7日(金) 剣道部の教えから
 久しぶりに体育館に行くと、豊武館の部室の前に、稽古の心得が掲示してありました。一つ一つを読んでいくと、剣道だけでなく、他の時も当てはまるような大切なことが書かれていました。
 2週間ほど前に中学校の先生と話した時に、「今の有中生は、ことわざなどあまりを知らない」といわれていたのを思い出しました。どんなことが書かれているのか?子どもたちは分かるでしょうか?
  
全校体育
7月7日(金) 汗いっぱいに
 4月に行ったスポーツテストの結果から、本校児童は、柔軟性と跳躍力・女子の持久力が落ち込んでいることが分かりました。今日の全校体育では、ストレッチ体操の後に、じゃんけんによる陣取りゲームを行いました。
 雨天続きで、子どもたちは体を動かしたくて仕方がなかったようですが、久しぶりに大きな歓声とともにいっぱいの汗を流したようです。
  
夏休みに向けて
7月6日(木) 学級懇談だけ
 大雨による臨時休校で、授業参観は中止になりましたが、PTAで協議しなければならないことや雨が小康状態になったことから、学級懇談だけは行いました。4月からのことや夏休み前の話など、盛りだくさんでした。運動会の写真の注文を受け付けています。注文は、9日(月)にお願いします。
  
臨時休校
7月6日(木) 大雨による特別警報
 昨日から降り続いた雨により、福岡・大分県には、数十年に一度の大雨が予想されるため「特別警報」が出され、行方不明者や家屋の浸水、道路・橋の決壊のニュースも報道されています。菊池川の水量も多くなっており、玉名も心配です。土砂災害警報も出されています。
 玉名市内の小中学校でも朝から臨時休校が決まり、子どもたちは休みになりました。家でニュースを見て、天気(大雨になった仕組み)や被害、身を守るための方法などについて考えてほしいと思います。
 
大きなかぶ
6月5日(水) 1年生、音読発表会に向けて
 1年生は、5年生に、国語で勉強した「大きなかぶ」の音読発表をするために、練習をがんばっています。明日の授業参観の時にも、おうちの方々に発表をしてくれるようです。
  
大きな被害がなくて?
7月4日(火) 台風3号
 台風の影響で3時間遅れの登校としましたが、子どもたちが登校する頃に校区内を見回ると、川島の道路沿いの桜の木が倒れていました。その他には、小枝や木の葉も散乱していました。子どもたちも全員無事に登校することができ、安心しました。ご自宅等に被害はなかったでしょうか?
 今日は、旧大豊中校区の校長先生方が来られ、学校の様子を見て行かれました。その他にも、学習ボランティアの方にお世話にもお世話になりました。
 
 
昼休み
7月3日(月) 台風に備えて
 沖縄付近で発生した台風3号の影響か、朝のうちは涼しい風も吹いていましたが、接近してくるとそれなりの準備も必要です。学校周辺のプランターを校舎内に入れたり、ひまわりの花がたおれないうちに3年生はスケッチをしました。
 
お知らせ
6月30日(金) 児童集会
 今日の児童集会は、生活環境委員と4年生の詩の発表がありました。
 生活環境委員会からは、「トイレのスリッパならべ」や来週行う「もったいない運動」の話しの後、豊水小の合い言葉にもなっている「あたりまえ豊水」の歌をみんなで歌いました。4年生の詩の発表も、大きな声で堂々と態度で、とてもよかったです。
  
こころの絆を深めるポスター
6月30日(金) みんななかよし
 6月は、「心の絆を深める月間」でしたが、1年生はポスター(絵)を描いていました。
 「こげ茶のクレヨンを持って・・・・、黒目の周りをまるくぬって・・・・」と黒板の絵と自分の絵をひとつひとつを確認しながら、真剣な表情で描いていました。とってもいい表情の絵に仕上がっていました。
  
校内童話発表会
6月29日(木) がんばりました
 各学年で行われた発表会で選ばれた代表6名の子が、全校児童の前で発表してくれました。どの子も上手で、去年の童話発表会よりもレベルアップしていたように思います。今日発表してくれた子の中の一人が、7月22日(土)の玉名市童話発表会でも発表することになります。
  
幼・保、小連絡会
6月28日(水) 成長しました・・・・
 保育所・幼稚園の先生方に来ていただき、1年生の授業を見てもらいました。小学校に入学して3ヶ月あまり、先生たちに、成長した姿を見てもらおうと、大きな声・いい姿勢でがんばりました。手を挙げて、発表もいっぱいしました。
  
ALT訪問
6月27日(火) アンドリュー先生と
 今月2回目のALT訪問で、1年生の子どもたちもアンドリュー先生と仲良くなったようです。4時間目の果物の勉強の後は、給食も一緒に食べてもらい、うれしそうでした。
  
みんなで仲良くします
6月26日(月) 人権教室
 3・4時間目、玉名市の人権擁護委員の6名の方に来ていただき、「人権教室」を行いました。校長先生の話の後、人権擁護委員の方に持ってきていただいたDVD「とべないホタル」(低学年)、「よーいドン」(高学年)を視聴しました。どちらも子どもたちの心に響くお話で、視聴後の感想もしっかり考えた内容でした。その後は、各学年に分かれて人権標語を考えました。
  
がんばりました
6月23日(金) 有明中校区公開授業
 有明中校区の小中学校では、教職員の授業力向上や児童生徒の実態を知るために
それぞれの学校で授業を公開しています。16日(金)の有明中1年生の数学・英語、19日(月)の横島小2年生の算数の公開授業に続いて、本校で、5時間目に4年生算数の「垂直・平行と四角形」の授業を公開し、有中校区のそれぞれの学校から2名ずつ参加してもらいました。
 4年生の子どもたちは、いつものようにがんばっていましたが、三角定規やコンパスを使った細かい作業に苦戦している子も何人かいたようです。
  
今年の目標は?
6月22日(木) 水泳の授業
 今日の3・4年生の体育は、水泳の授業。運動場を見ても、男の子たちの姿がまばらにしか見えません。「何かあったかな?」と思っていたら、「水着に着替えた後の下着の整理ができず、部屋に散らかってる個が何人かいたようです。」
 しかし、水泳の授業が始まると・・・・。水をかけ合ったり、水中の輪っかを拾ったりしながら水に慣れも済み、自分の泳力に合わせて、3つのコースで泳ぎました。 
  
今月の歌
6月22日(木) 「ハッ、ハッ、ハー」
 おなかから声を出すために、「ハッ、ハッ、ハー」の呼吸の練習。おなかに力が入ったでしょうか?清田先生の指導で、朝から、今月の歌の練習が行われています。
  
どっちが勝った?
6月21日(水) ビーチバレー
 今日の5・6年生の体育は、水温・気温等の関係から、水泳から体育館でビーチバレーの試合に変更になったようです。5・6年生対抗の試合形式でやっていたので、大きい声も出ていました。ちょっとふざけすぎの5年生に、不満気味の顔をした6年生の男の子もいました。
  
楽しかった
6月20日(火) 手作りロボット講座
 熊本大学教育学部の引地先生に来ていただき、「手作りロボット講座」を開講していただきました。5・6年生の子どもたちは、「ロボットを作る・・・?」ということで、始まる前から楽しみにしていました。まず、私たちの生活の中でロボットがどう使われているのか?を紹介していただきましたが、草取りから収穫までしている農業用ロボットがあったり、数百種類の料理をするロボットがあるというのにはびっくりしました。その後には、子どもたちが想像しているロボットが、腕立て伏せや前回り・後転などをするのを見せてもらい、子どもたちの気持ちもどんどん高まっていきました。
 日本は人口が減少し、高齢化も進んでいきます。地域のお年寄りや困っている人にどんなことができるのか?も、子どもたちに考えさせられました。
 お土産の車までもらい、子どもたちも大満足のようでした。熊日新聞とひまわりテレビさんに取材に来てもらいました。
  
音読発表会
6月19日(月) おむすびころりん、すっとんとん
 4時間目、1年生教室から楽しい声が聞こえてきました。みんなで音読発表会の練習をしていました。ねずみさんやおじいさんになりきって、声をかえて練習していました。7月の授業参観の時に、発表会があるのでしょうか?楽しみです。
  
エンジョイしています
6月16日(金) 2年生のE・E
 2年生のエンジョイ・イングリッシュの時間と朝の会を見に行きました。
 エンジョイ・イングリッシュは、スクリーンを見ながら色の勉強をしていましたが、「I have  a  …」というフレーズに、ピコ太郎を思い出して反応している子もいました。歌が好きなようで、みんな、合わせて歌っていました。今月の詩の朗読も上手でした。
  
うまく走るかな?
6月16日(金) 電気のはたらき
 4年生の理科で、「電気のはたらき」を学習しています。一人一人に教材を買ってもらい、個人で実験をしてきました。面白そうな教材が目の前にあるので、授業中もさわりたくて仕方く、「手はうしろ…」「先生の方を見なさい…」「車は箱から出しません…」と、毎時間注意をしてきましたが、この勉強も終わりに近づいたので、今日は、自由に走らせる時間をとりました。
 走らせる前には、「危険なつなぎ方ではないですか?」「つなぎ方はこれでいいですか?」と聞きに来る子がいましたが、家庭科室で何とか走らせることができました。
  
虫取り大好き
6月15日(木) 昆虫の体のつくりを調べています
 3年生の理科では、虫の体のつくりについて調べています。チョウのような体のつくりをした虫を昆虫ということを勉強しましたが、他の虫の体のつくりはどうなっているのか?を調べるために、まずは虫取りから。バッタやダンゴムシのいる場所を予想して捕まえに行き、教室に戻って体のつくりを調べました。
  
お知らせ
6月15日(木) 教えてください
 3年生が、国語の勉強で、職員室前に掲示してある豊水小の航空写真(昭和60年、平成元年、2008年の3枚)を見ていました。担任の竹部先生の話に、「へぇ~」という声が多く聞かれていましたが、平成元年と2008年の写真を見比べると、保育所の場所が変わっているように見えます。平成元年の写真では、今の体育倉庫前に保育所らしき建物がありますが、今はありません。2008年の写真には、今の建物が現在の場所に写っています。
 「もしかしたら、保育所が移動したから豊水小の運動場が広くなったのではないか?」という疑問が出てきました。よかったら、その当時の話を子どもたちにしていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
 
元気に登校
6月15日(木) 登校の様子
 今年は空梅雨なのでしょうか?田植えの時期を前に、用水の水が足りない地域も出てくるのではないか、梅雨の後半は豪雨になるのではないか?と心配もしています。
 プール開きも終わり、今日は水泳の授業がある学年もあるようで、安全ベストを着用して、元気に(にこにこ顔で)登校している子も多くいました。
  
きれいな花を咲かせてね
6月14日(水) 合同花苗植え
 今年も、町づくり委員会の方々と小野尻老人会の方々にご協力いただき、北門・南門の花壇に花の苗を植えることができました。てきぱきと動いて花の苗を植えていかれる姿を見て、子どもたちも次々と植えていました。きれいな花が咲くのが待ち遠しいです。
  
ブラッシング指導
6月14日(水) 健康集会
 6月4日は「むし歯予防デー」でしたが、今日、校医の境歯科医院から5名の看護師さんに来ていただき、歯磨き(ブラッシング)指導をしていただきました。いつもの歯磨きより時間をかけ、鏡を見ながら丁寧に磨いたので、「ばっちりです」という子も中にはいましたが、磨き残し等を調べる染め出し液を使うと、赤い色が残っている子がほとんどでした。
 磨き残しの多いところや歯の磨き方を教えてもらい、自分の歯磨きの様子もわかったので、みんな、給食後からはばっちりだと思います。
 ちなみに、本校のむし歯保有者の割合は約70パーセントで、昨年より15パーセント近く減少しましたが、全国平均をかなり上回っています。予防と治療をしなければいけませんね。昨日のテレビで、「歳をとると、むし歯を感じにくくなる」という放送もあっていました。わたしも歯医者さんに行かなければ・・・・と思っています。
  
今年の目標はきめましたか?
6月13日(火) プール開き
 子どもたちが待っていた「プール開き」を行いました。1年生は6年生とペアになって、水の掛け合いをしたりおんぶをしてもらったりと、初めての水泳を楽しんでいたようです。しかし、「キャーキャー」言っていた6年生の方が楽しんでいたかもしれません。
 まだまだ水が冷たかったので、早めに上がっていた低学年の子もいました。
  
楽しく、実りある学校に
6月12日(月) 児童集会
 6月10日は「時の記念日」でしたが、夏休みまで残り40日あまりとなりました。運動会の興奮も終わり、落ち着いて学習に取り組まなければならない時期です。
 そのためには、まず、みんなが楽しく学校に来ることが大切です。今日の児童集会では、運営委員会の子どもたちから、「みんなで仲良くしましょう」という発表がありました。
 さらに、玉名学礼節のテキストにも書いてありますが、授業中の「姿勢」についての話も木下先生からありました。5時間目の授業はばっちりだったことでしょう。
  
1勝1敗
6月10日(土) JAカップサッカーリーグ戦
 昨年度のサッカー部員8名から倍増以上の17名になりなましたが、2試合とも全員が出場することができ、子どもたちも満足していたようです。3年生にとっては初めての試合で、昼休みなどの遊びの時とは勝手が違ったようです。大きな声で指示されていました。
 結果は、築山Aには6対2で勝利しましたが、伊倉小に0対2で惜しくも負けてしまいました。昨年の3部から2部の大会に出場することとなり、今後も厳しい試合が続くことと思います。横のグラウンドでは、有明中の生徒が野球の試合をしていました。
  
交通安全宣言もしました
6月9日(金) 安全ベスト贈呈式
 4月のPTA総会の時に話はしていましたが、交通安全協会豊水支部の方々にお願いをして、安全ベストを児童数分寄贈していただきました。そこで、交通安全に十分に気をつけるという子どもたちの意識を高める意味も含めて、「贈呈式」を行いました。
 熊日新聞やひまわりテレビの取材もあり、子どもたちも少し緊張するかな?と思いましたが、お礼の歌「すてきな友だち」はとても上手でした。来週の登校時から、豊水の景色が変わって見えるかもしれません。
  
簡単なようで難しいです
6月9日(金) 日本一を目指しているのですが・・・・
 教頭先生から、「いつ見てもトイレのスリッパが並んでいる学校」を目指そう!! という話があり、以前よりは並ぶようになったのですが・・・・。男子トイレのスリッパが並んでいないことが時々あります。教室に行くときは並んでいても、数分後に職員室に帰るときには並んでいないことがあります。自分が使ったスリッパ以外も並べてくれている子はいるのですが・・・・
 トイレに行くときの上靴がバラバラなことも、スリッパが並ばない原因の一つだと思うのですが。何よりも、上靴を履いたままでスリッパをはいていた上級生の男の子を見たときはショックでした。もちろん、スリッパを洗ってもらい、担当の先生にあやまりにいってもらいましたが・・・・。
  
準備完了
6月8日(木) プール開きが待ち遠しい
 火曜日にプール掃除を行いましたが、プールの水もほぼ満水になり、今日は機械の点検にも来てもらいました。準備はばっちりです。来週火曜日のプール開きが待ち遠しいですね。
 
6月は「心の絆を深める月間」です
6月7日(水) 全校集会
 6月は、「心の絆を深める月間」ということで、誰もが安心して学校生活が送れるような取組を行います。豊水小でも、児童・保護者へのアンケートや教育相談、なかよし集会などを行います。「笑顔、いい声、いい心」で、「豊かに、賢く、たくましい」豊水っ子を育てていきます。保護者の皆様をはじめ、地域の皆様方にもご協力をお願いします。
  
がんばって、きれいになりました
6月6日(火) プール掃除
 九州地方も、今日、梅雨入りが宣言されましたが、曇り空で絶好のプール掃除日和の中で3年生から6年生で行いました。2週間前くらいにEM菌を入れていたおかげで、プールの壁は思っていたより早くきれいになりました。
 1週間後の13日(火)にプール開きを行い、水泳の授業が始まります。そろそろ、今年の目標も考えないと・・・・・・。
  
縦割り班でも無言掃除で
6月5日(月) 縦割り班掃除
 豊水小では、6月・11月・2月に縦割り班で掃除をしています。先週の金曜日に、縦割り班掃除について係の先生から話があり、縦割り班掃除を始めました。低学年の子と協力して掃除をしている班や掃除場所や役割を分担して掃除をしている班など様々でしたが、無言掃除でがんばっています。
  
自分たちだけではいかないように
6月2日(金) メダカの勉強始まる
 昔はどこの川にもいたメダカも、今は絶滅危惧種に指定され、スーパーなどで売ってあるのを見かけるくらいです。しかし、豊水にはまだまだいっぱいいます。「まさに、豊水!」です。豊かさを感じます。
 5年生の子どもたちとメダカ獲りをしましたが、とても楽しそうに生き生きしていました。自分たちだけでメダカ獲りをしないように注意はしましたが・・・・。少し心配です。
  
秋が楽しみ
6月2日(金) サツマイモ苗植え
 学校の周りの畑では、サツマイモの苗も大きくなっています。一寸空豆を収穫した後で、毎年少し遅いかな?と思いながらも、今日、小学校のサツマイモ苗植えをしました。毎年、縦割り班で植えていますので、高学年が教えながら早めに終わりました。
 植えた後に、子どもたちの水かけも2・3日で終わることが多かったのですが、豊水小のサツマイモは毎年よく育ってくれています。11月の初めに収穫する予定です。
  
お知らせ
6月1日(木) 死んでないかな?
 6年生理科「動物のからだのはたらき」では、消化や呼吸について勉強しています。今日は、心臓の拍動と脈拍について勉強しました。「親指を下の方にたどって・・・・。」と、脈拍を感じるところを探させましたが、中には、「分からん・・・・。」という子が何人かいました。「死んでるんじゃないの?」とは言いませんでしたが、マジックで印をしたところを触らせ、15秒間数を数えました。
 その後は、聴診器を持ってきて、心臓の拍動を聞かせましたが、お医者さんにでもなった気分がしたのでしょうか?みんな、とてもうれしそうでした。
 
昼食会
5月30日(火) おいしい弁当
 日曜日の運動会は、晴天の中、みんなしっかりがんばりました。最後まで応援いただきありがとうございました。
 今日は、運動会が雨で順延になった時のことを考えて弁当にしています。いつもの給食の時と違って、机をまるくして食べている岳南が多かったようです。みんなにこにこ笑顔で、おいしそうに食べていました。
  
2匹いっぺんに…
5月27日(土) つかまえたよ
 この前の理科の時間に続いて、今日は、モンシロチョウを捕まえて、体のつくりを調べました。昨年は、1年生がよくバッタを捕まえていたことを思い出しますが、豊水の子どもたちは捕まえるのが上手なのでしょうか?今日も、「2匹いっぺんに捕まえました・・・・」というグループがありました。
 2匹が一緒に飛んでいるのにも理由があるのですが、3年生なのでそこまでは考えさせませんでした。
  
ご注意ください
5月26日(金) 除草作業
 玉名市のホームページでも注意が呼びかけられていますが、豊水小の運動場周辺にもかなりの数の「メリケントキンソウ」が生えています。昨年も見かけたら採ってはいたのですが、今年は急に増えていました。メリケントキンソウは、硬いトゲ(種子)のある外来植物で、玉名市内の公園でも発見されています。靴などにトゲが刺さり、別の場所で発芽して生息域が広がるので、種やとげは、燃えるゴミとして捨ててください。
 夕方に先生たちと草取りをしましたが、みんな、多いのにびっくりしていました。運動会で来られた時には、絶対に裸足で歩き回らないようご注意ください。
  
何とかできました
5月24日(水) 天気を心配しながら・・・・
 運動会前の総練習の日、今日の天気を心配した子も多いことでしょう。「できるところまでやろう!」ということで入場行進を始めましたが、すぐに雨が降り出しました。その後も降ったりやんだりでしたが、種目をしぼってやりました。応援やダンスは衣装を着てしたので、なかなかのものでした。
 今日は白団が勝ちましたが、本番ではどうなることでしょうね?
  
チョウの羽は「なんまいだ~?」
5月23日(火) モンシロチョウの羽は何枚?
 3年生の理科「チョウを育てよう」で、モンシロチョウの体のつくりを勉強するために、絵を描いてもらいました。しかし、いざ、絵を描くとなると難しいようです。体はいくつに分かれていたっけ~?羽は何枚?目は・耳はあったかなぁ?など、はっきりとは知らないことがいっぱい出ました。絵を描く前にみんなで予想をしましたが、「羽の数がわからない人は、『なんまいだ~!』て書いときなっせ」と手を合わせて祈るような格好(親父ギャグ)をすると、子どもたちに大受けでした。土曜日にはチョウを捕まえ、実際に観察する予定です。
  
よさこいソーラン
5月22日(月) 高学年ダンス
 今年も、高学年ダンスは「よさこいソーラン」。ぎらぎらする日差しの中で、学年ごとに違う色の法被をきて練習していました。力強く、ポーズも決まるようになってきました。
  
ナイス バッティング
5月22日(月) ソフトボール練習開始
 7月にある子ども会ソフトボール大会に向けて、練習が始まりました。様子を見に行くと、1年生の男の子や3・4年生の女の子、6年生の女の子も練習していました。人数が少なり、全員参加でがんばっています。バッティング練習では、いいあたりもありましたが、バッターがいいのか?ピッチャーがいいのか?(打ちやすい球を投げられている?) 子どもたちは生き生きとしていました。
 
何を借りようかな?
5月19日(金) 初めての巡回図書
 今年度、初めての巡回図書に玉名市図書館から来ていただきました。1年生にとっては初めて・・・?と思っていましたが、保育所なども巡回されているので、1年生の子どもたちもやり方などがわかっていたようです。
  
入場行進
5月19日(金) 全体練習3日目
 前回の全体練習で、2回目の入場行進・開閉開式の練習を行いました。とにかく天気がよすぎて、体調をくずす子もいました。日曜日は中学校の体育大会ですが、自分の体調も考えて、疲れが残らないようにしてください。小学校も運動会まで1週間です。
   
全校ダンス
5月17日(水) 全体練習2日目
 昨日の天気とはうってかわった五月晴れの中、2回目の全体練習を行いました。今日のメインは、全校ダンスと全校綱引き。1年ぶりのオクラホマミキサーに、2年生以上の子どもたちには忘れている子もいたようです。運動会当日は、保護者の皆様の参加もよろしくお願いします。
  
応援団練習に遅れる・・・
5月16日(火) 応援団練習
 朝8時頃から、紅白に分かれての応援団練習から教室に帰って「運動会の歌」の練習が終わり、ようやく、朝のあいさつ・活動となります。子どもたちは、朝から気合い十分です。体育の授業や全体練習、放課後5時までは応援団員の練習があります。今日の学力充実の後、5年生に理科実験の準備をしてもらいましたが、応援団の練習に遅れるので、子どもたちもピリピリです。
 
がんばります
5月15日(月) 全体練習始まる
 今週から運動場での練習が始まり、放送の声が校区内に響いています。ご迷惑をおかけします。今日は、入場行進・開会式練習等を行いました。その他にも、低学年ダンス(The Biggest Dreamer)と高学年ダンス(よさこいそーらん)の練習も運動場で始まりました。
  
「いかのおすし」
5月12日(金) 避難訓練
 業間の時間に、不審者対応の避難訓練を行いました。日本は安全だと思っていても、いつ何が起こるか分かりません。昨夜の地震も久しぶりの震度3で、少し心配もしました。子どもたちは落ち着いて行動していましたが、「練習は本番のように真剣に、本番は練習のようにリラックスして・・・・」、本番を想定した各種の訓練をこれからも続けていきます。
 大雨警報が出されたので本日の部活は中止しました。
  
チョウの卵にびっくり!
5月11日(木) 初めて見た?
 3年生の理科は、「ホウセンカ・ヒマワリ・ピーマン・わた」の種を蒔いて育てたり、チョウを卵から育てて観察したりしています。今日は、モンシロチョウの卵を探して観察記録をかき、育てる準備(飼育箱など)をしました。チョウの卵が小さいとは予想していたようですが、実際に見るとびっくりしていたようです。しかし、中には、幼虫(アオムシ)の方が気になっていた子もいました。えさ(キャベツの葉)やふんの始末等のお世話をして、1㎜くらいの卵から成長してチョウになる姿をしっかり観察してください。ただし、植物の方も忘れずに・・・・
 
運動会に向けて
5月11日(木) 朝から・・・・
 運動会に向けた全体練習は来週からですが、学年毎の練習等はすでに始まっています。今週から、1年生は朝から運動場を走っています。また、体育主任は、入場行進の時などの目印となるポイントを探していましたが、3年生のかわいいお手伝いもあったようです。
 その他にも、花の水かけも大切な仕事です。
  
雨の日の過ごし方
5月9日(火) 昼休み
 久しぶりの雨、子どもたちはどう過ごしているのでしょう?昼休みに校内を見て回ると、それぞれ工夫して過ごしていましたが、勉強(宿題忘れ?)や給食をがんばって食べている子もいたようです。1年生の教室からは、運動会の開会の言葉も聞こえてきました。体育館を覗いてないので、教室に誰もいなかった4年生が元気に遊んでいることでしょう!!
     
結団式
5月8日(月) 応援練習開始
 豊水タイムの時間に、紅白に分かれて、結団式を行いました。応援団員の自己紹介の後、早速、応援歌の練習をしていましたが、今日の応援歌を聞いたところは、声の大きさやかけ声の大きさ等で白団の方が良かったようです。今年の運動会は赤団が4連覇するのか?白団が優勝旗を取り戻せるのか?優勝目指して、力合わせ・声をそろえてがんばりましょう。
   
PTA親子美化作業
5月7日(日) ありがとうございました
 連休最後の日、PTA親子美化作業と樹木消毒がありました。季候が良くなり、草も伸び放題でしたが、きれいになりました。ありがとうございました。
  
宇宙にあると思っとった~
5月2日(火) アメダス
 5年生の理科では、「天気の変化」を勉強しています。気象衛星の雲画像や雲の動きから天気を予想したり、天気予報をどう見ればいいのか?等を考えたりしています。子どもたちは、気象衛星「ひまわり」や「アメダス」という言葉は聞いたことがあったようですが、見たことはないようです。「アメダスは、そのうちに写真ば見せるけん」と言っていましたので、「今日は、アメダスの写真を見せてくれるんですか?」と、理科の時間の前にいつも聞いてきました。
 「天気の変化」の勉強も残すは来週のテストだけになりましたので、やっと見せることができました。「どこにあるんですか?」「どれですか?」というつぶやきの他に、「宇宙にあると思っとった~~」という声も聞こえて来ました。実際の写真を見た子どもたちに場所を教えると、「おれ、行ったことがある(近くを通った)」とも行っていました。少しは、天気や理科に興味を持ってくれたでしょうか?
  
がんばります
5月2日(火) 今日から・・・・
 4月の遠足、授業参観、家庭訪問・・・・等の行事が終わり、今日から、ようやく部活動が始まりました。サッカー部は女子を含めて倍増の17人の入部があり、「8人制の試合に6人で出る・・・・」ということもなさそうです。バドミントン部を見に行くと、羽根(シャトル)にあてるのが難しそうです。しかし、こどもたちは楽しそうに動いていました。
   
声をそろえて
5月2日(火) 全校音楽
 運動会は5月28日(日)ですが、先週の支館会議でのお願いや新入児への案内状の発送と、準備は着々と進んでいます。今日は、昨年の「運動会の時の校歌斉唱の声が小さい・・・・」という反省から、校歌の録音をしました。できはどうだったか?運動会をお楽しみに!!
 
さすが6年生
5月1日(月) 全校集会
 4月も終わり、ゴールデンウィークの連休に入るので、これまでの生活を振り返ったり連休の過ごし方を考えるために、全校集会を行いました。みんなで集まった時も「黙想」を行っているためか、話の聞き方が良くなっています。特に、6年生は、しっかりと話す人を見て聴いているだけでなく、背筋もピンと伸びています。さすがです。
  
第2次避難場所は樹心台です
5月1日(月) 地震・津波避難訓練
 熊本地震から1年と半月が過ぎましたが、2時間目に、地震・津波避難訓練を行いました。今年は、支館長さんをはじめ、安全協会や防犯ボランティアなどの地域の方々・保護者の方にも御協力いただき、道路横断を見ていただきながら一緒に樹心台まで避難をしました。
 豊水小では、第1次避難場所(運動場)、第2次避難場所(樹心台)とし、それ以上の津波の時には桃田公園に避難しますので、ご承知おきください。
   
どうだった?
4月28日(金) 初めてのALT
 今年度初めてのアンドリュー先生との授業で、1年生にとっては初めての対面でした。どうだったのでしょうか?授業が終わった後も職員室前にアンドリュー先生を見に来ていたので、楽しかったのでしょうね!
  
できたかな?
4月27日(木) 対称な形
 本校児童は、算数では図形領域が苦手という実態が見られましたが、昨年1年間でずいぶん解消してきました。6年生の算数では、「対称な形(線対称・点対称)」について学習も終わりに近づいたようです。線対称の勉強を生かして、鏡に図形を写して形を変化させることをしていました。半分(半円形)のピザを食べていない状態に見せたり、いろいろな図形の形を変化させたりしていました。
 教室を覗きに行ったときには、四角形からひし形をつくるのに苦労していました。「できました」という声も聞こえましたが、先生からは、「向きが違う」と厳しい指摘があっていました。その後、全員ができたのでしょうか?
  
どんなところかな?
4月26日(水) 学校探検
 3時間目、2年生が1年生に説明しながら、校内を案内して廻りました。
 校長室ではソファーに座り、保健室ではベッドに興味津々。そういえば、去年は人体模型(がいこつ)を見せたので喜んでいましたが、今年は、6年生の授業中だったので、残念ながら・・・・。1年生の子どもたちには、とても広く感じたことでしょう。2年生も、しっかり説明ができていました。
  
自転車は、安全確認と決まりを守って安全に乗ろう
4月25日(火) 交通教室
 3校時、交通教室を行いました。昨年は、2時間扱いで行いましたが、時間が長かったので、今年は60分で行いました。交通安全協会・大浜駐在所・安全協会豊水支部の方々に来ていただき、運動場に練習コースやがたがた道・スラロームなどを自転車で練習しました。
 最近、登校中の子どもたちの列に突っ込む車の事故やアクセルとブレーキの踏み違いなどによる事故をよく耳にします。ひと昔前には「交通戦争」という言葉もありましたが、事故やけがは思いがけないところで起こります。日頃から、交通ルールを守ることはもちろん、回りにも注意して、安全には十分に気をつけましょう。
  あわせて、自転車点検もしてもらいましたので、不備があった人は、すぐに修理をお願いします。
  
みんなで協力して、良い学校にしましょう
4月21日(金) 児童集会
 第1回目の児童集会で、各委員会からの活動報告(活動内容やめあて)とお願いを行いました。昨年度から4・5・6年生の人数が減ったため、昨年度は保健・体育委員会で活動していましたが、今年は、保健と給食委員会を一緒にし、体育委員会は単独にしました。
 各委員会の人たちはもちろんですが、お願いされたことはそれぞれがんばってください。
  
見ると物知りになれるかも?
4月21日(金) 校内の掲示物
 教室内だけでなく、校内にはいろんな掲示物があります。
 図書室前の子ども新聞を見ている子を時々見かけますが、その他にも、「穀雨(4/20頃)」のお知らせや春の野菜など、見ている子はどのくらいいるのでしょう?見ると、物知りになれるかも?
  
いっぱい遊んだかな?
4月20日(木) 歓迎遠足
 朝からの曇り空で日程を変更して行いましたが、何とか雨に降られることなく終わることができました。子どもたちの家での感想はどうだったでしょうか?1年生の自己紹介では、自分の名前だけでなく、好きな食べ物と「よろしくお願いします」まで、しっかりと言うことができました。その後のレクレーション・登校班での弁当・自由時間でも、子どもたちの笑顔をいっぱい見ることができました。
  
花いっぱいの学校に
4月19日(水) 春花の種まき
 月曜日があめだったので、延期をして、今日実施しました。今年も、お花の前田先生に来ていただき、種のまき方・芽が出た後の管理の仕方等をていねいに教えていただきました。天気も良く、暑いくらいの陽気で、子どもたちもてきぱきと作業を進め、ていねいに一粒ずつ種を蒔いていました。
 予定より早く終わったので、my鉢の草取りまでできました。
     
黙想の仕方
4月18日(火) 授業態度
 授業の始まりは、「黙想」でむかえるように有明中学校区で決めています。新学期なので、もう一度確認をしました。「休み時間には、次の時間の準備(教科書・ノート)をしておくこと」「黙想は、心の準備ができたら、静かに目を開けること」「姿勢」など、早速、朝から、各学年で指導しました。
  
  1年生の国語の勉強では、
  あしはぺったん、せなかはぴん
  おなかとせなかにぐうひとつ
  かみをおさえて、さあかこう
と、みんなで声に出して、教科書を読んでいました。
よろしくお願いします
4月15日(土) 授業参観
 新学期が始まってすぐですが、第1回目の授業参観を行いました。子どもたちも張り切って勉強していましたが、例年からすると、お父さん方の参加が多かったように思います。これから1年、よろしくお願いします。
        
もらってください
4月13日(木) からし菜の苗はいりませんか?
 3年生の理科で、キャベツを植えてモンシロチョウを育てなければなりません。今年は、種を蒔いたのですが、そのとなりにあった「からし菜」の種も買って蒔きました。キャベツの種は100粒くらいだったのですが、からし菜の種は多いなぁ~とは思っていました。芽が出たのを見るとびっしりで、ポットに移植したり教材園に植えましたが、まだまだいっぱいです。
 500本以上とっても、下の写真くらいあります。捨てるのももったいないので・・・・・・・・。もらってください。
学校の給食はどうかな?
4月13日(木) 今日の1年生
 今日も1年生の教室からは、元気な声が聞こえてきています。給食時間に見に行くと、静かに行儀良く食べていました。いっぱい食べて元気モリモリ、大きくなってください。
  
小学校はどうだったかな?
4月12日(水) 1年生初日
 1年生になって2日目(勉強は初日)、1年生の子どもたちの様子はどうだったでしょうか?4時間授業+給食でしたが、緊張して、疲れて帰ってきた子も多かったのではないでしょうか?
 登校の様子を見ていると、1年生も上級生もニコニコ顔で、あいさつの声も3月よりは大きかったようです。1時間目は、学級写真を撮った後には、もう、勉強が始まっていました。始めて書いた自分の名前は、いい記念になることでしょう。
  
がんばってください
4月11日(火) 中学1年生
 今年も、中学校入学式の後、卒業生の子ども(?)たちが、制服姿を見せに(中学生言)来てくれました。男の子たちは、制服が大きくてまだまだかわいらしい感じでしたが、女の子たちは制服が似合っていたので、やっぱり男女の成長には違いがあるのだと改めて感じました。
 翌日はテストだというのに、遊ぶ約束をしている子もいたので、「だいじょうぶかな?」と心配になりました。中学生になっても、がんばってください。
 
新学期がスタート
4月11日(火) 入学式
 雨の中で準備などは大変でしたが、桜の花は満開で、いい入学式でした。さらに、今年の新入生は姿勢が良く、長い話もしっかり聴いていてたのもしく思いました。明日から、勉強に運動に遊びにとしっかりがんばってくれることでしょう。
 2年生以上は、入学式・片付けの後に1時間の授業があり、さっそく宿題を持って帰っていました。
  
今日からがんばろう
4月10日(月) 就任式・始業式
 朝登校すると、職員室前をウロウロする子も多く、作見校長を見たり職員室の机の配置から担任の先生を予想したりしていたようです。今日は、就任式・始業式、卒業式準備・練習と内容も多く、慌ただしく過ぎていきました。
 子どもたちは午前中で帰りましたが、家に帰るとすぐに、校長先生や担任の先生の話をしたのではないでしょうか?今年度もよろしくお願いします。
  
新年度スタート
4月4日(火) 職員会議
 平成29年度第1回の職員会議が終わり、担任や4月行事等が決定しました。
 子どもたちも担任の先生が誰になるのか?楽しみですが、先生たちもドキドキで今日の日を迎えました。午後には、卒業生(今年中2になる子どもたち)が近況報告に来てくれました。
 
花いっぱいの学校に
4月3日(月) 桜の開花宣言
 今年は、日本全国で桜の開花が遅れているようですが、豊水小の桜もようやく花が開き始め、本日、「開花を宣言」します。始業式・入学式の頃には満開になることでしょうが、昨日から風が強いのが少し心配です。
 今日は、小島東の子どもたちが花の水かけに来てくれましたが、学校の花壇の花は満開です。花見に来られませんか?
 春休み中も、ホームページを見ていただきありがとうございます。今年もできるだけたくさんお知らせしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。