お知らせ

12月23日(水) メリケントキンソウとり

 玉名市内の小中学校の授業は明日まで、25日から冬休みになります。

 冬休みに入る前に、全校児童で、校地内の清掃を行いました。今年は、例年より暖かい日が続いたこともあり、校地内には、早くもメリケントキンソウが芽を出しています。メリケントキンソウは、春が近くなるととげのある種をつけ、そのとげがささるととても痛く、豊水小学校の校地内にもどんどん広がっています。見つけたときには除草をしていますが、なかなか追いつかない状態です。

お知らせ

花工房てんすいさんから、年に数回、きれいな花苗をいただいていますが、その他にも、新入生には、鉢植えの花もいただいています。ありがとうございます。

今回もたくさんの花苗をいただきましたので、生活環境委員の子どもたちを中心に、プランターに移植しました。

お知らせ

3月3日(水) 「すこしずつ再開」

 熊本県の新型コロナウイルス感染者数も少しずつ減少し、熊本県独自の緊急事態宣言も解除されましたが、本校では、引き続き感染予防をしながら、教育活動を進めているところです。

 そのような中で、今日から昼の放送も再開しました。献立発表の様子を見に行きましたが、少し緊張したようにも感じました。

お知らせ

2月18日(木) 職員研修

 玉名市では、来年度から、子どもたち一人1台のタブレットが整備され、授業などでの活用が始まります。そのために、Wi-Fiを使うことができるような工事やタブレットを保管・充電する箱が設置されました。

 今日は、オンライン研修の都合上、急でしたが5時間授業にして、職員研修を行いました。研修中にも「わからん・・・・」「難しそう・・・・」「4月からつかえるだろうか・・・・」という不安の声も聞こえてきましたが、使いながら解決していくしかないようです。不安もありますが、子どもたち同様、楽しみもいっぱいです。子どもたちの学力・発表力・思考力アップにつながるよう、頑張ります。

お知らせ

12月22日(火) ボランティア活動

 豊水小学校では、長期休業日前に各地区毎にボランティア活動をしています。北牟田地区は、下校しながら、道路横などに落ちているゴミ拾いをしました。今回は、民家がないところを重点的に拾いましたが、その量に、子どもたちもびっくりしていました。次回は、ゴミが減っていることを願っています。

 

お知らせ

11月19日(木) 豊水っ子の落ち葉拾い

 ミレーの「落ち穂拾い」の絵は有名ですが、豊水小にも新しい名物が誕生するかもしれません。

10時頃の強風で、運動場一面に落ち葉が散らかってしまいました。運動場の砂が見えないくらいで、昼休みに運動場で遊べないくらいです。少し、大げさかもしれませんが・・・・。

そこで、日程を変更して、昼休み前にみんなで落ち葉拾いをしましたが、早く運動場に出てきた低学年の子どもたちは、風に舞う落ち葉を追いかけたり、落ち葉を拾ったりと楽しそうに動いていました。

 

お知らせ

11月9日(月) 卒業に向けて

 6年生は修学旅行が終わったばかりですが、今日は、卒業アルバム用の写真撮影を行いました。6年生の個人写真・授業風景・グループ写真・委員会活動の写真と、豊水小の全校児童・職員の写真も撮りました。

お知らせ

10月16日(金)修学旅行 パート11 「帰校」

午後5時30分、予定通り6年生を乗せたバスが、無事に豊水小に帰ってきました。

解散式では6年生から修学旅行の思い出やお礼の言葉が発表されました。

子どもたちの荷物も出発の時より増えていましたが、心の中もたくさんの思い出で満たされていることでしょう。

また来週から学校のリーダーとしてより活躍してくれることと思います。

「おかえりなさい、6年生!!」

 

お知らせ

10月16日(金)修学旅行 パート10 「吉野ヶ里遺跡」

修学旅行最後の見学地は「吉野ヶ里歴史公園」

日本の優れた文化的資産である吉野ヶ里遺跡の保存と、当時の施設の復元や発掘物の展示などを通じて、弥生時代を体感できる場所です。

敷地も広く、最後の見学地ともなるとさすがに歩くのも疲れます。が、弥生人の気持ち?・・・でがんばります!

 

お知らせ

10月16日(金)修学旅行 パート9 「宇宙科学館」

宇宙科学館では、まず昼食です。入場後、一階奥にあるレストランで、チキン南蛮定食をいただきました。

その後、館内の地球発見ゾーン、宇宙発見ゾーン、佐賀発見ゾーンなどさまざまなエリアで、実験や体験活動をしました。子どもたちにとって人気のある見学地の一つです。

 

 

お知らせ

10月16日(金)修学旅行 パート8 「グラバー園」

長崎港を見渡す丘陵地に日本風の屋根瓦に覆われた洋風建築が立ち並ぶ「グラバー園」。16 世紀後半、長崎にやってきた異国の商人たちがつくった文化に触れます。居留地時代の面影を今に伝える石畳や石段、長崎港を一望できるロケーションと、歴史、文化の香りに包まれています。

その中で子どもたちの目にとまったのが・・・「ハートの石」。恋の願いが叶うとか・・・!? 子どもたちはいったいどんなことをお願いしたのでしょうか?

  

お知らせ

10月16日(金)修学旅行 パート7 「出島」

修学旅行2日目、最初の見学地は「出島」です。

江戸時代、外国と唯一交流があったこの出島で、その当時の雰囲気を味わいます。

江戸時代にタイムスリップ・・・です!

 

お知らせ

10月15日(木)修学旅行 パート6 「ホテルでの夕食」

ホテルでの楽しみは、まずみんなでいただく「夕食」、テーブルにはおいしそうな中華料理が並びます。

感染防止についての注意をしっかり聞き、友達と協力しながら、つぎ分けていきます。

しっかり食べて、明日の活動のエネルギーをたくわえます。

「では、いただきまーす!」

 

 

お知らせ

10月15日(木)修学旅行 パート5 「フィールドワーク」

ガイドさんの案内のもと、爆心地から浦上天主堂、如己堂、山里小学校などを見学しました。

事前に学校で調べ学習をしましたが、やはり実物を見ると感動します。

6年生もメモすることに一生懸命です・・・!

 

 

お知らせ

10月15日(木)修学旅行 パート4 「平和集会」

原爆資料館を見学した後は、追悼記念館内で平和集会を行いました。

平和への誓いを述べ、みんなで一生懸命に作った千羽鶴を捧げました。

戦争のない平和な世界をみんなでつくっていきたいと思います。

 

お知らせ

10月15日(木) 修学旅行 パート3 「昼食」

長崎市内に到着するとまずは昼食。一日目の昼食は「カレーライス」です。

12時前とはいえ、おなかもすいて、長崎でいただく「カレーライス」はまた格別です。

おなかをしっかり満たした後は、いよいよメインの活動が始まります。

  

お知らせ

10月15日(木)修学旅行 パート2 「フェリー」

長洲から多比良(長崎県)まではフェリーでの移動です。

初めてフェリーに乗る6年生もいるようです。有明海を眺めながら約50分間の船旅を楽しみます。

カモメもきっと大歓迎していることでしょう!

フェリーを降りると、いよいよ長崎県に上陸です・・・!

 

お知らせ

10月15日(木)修学旅行 パート1 「出発」

10月15日(木)8時10分、6年生は、長崎に向けて修学旅行に出発しました。

出発式のあと、お見送りの保護者の方々にお礼の挨拶をしてバスに乗り込んでいきました。バスに乗る前の手指消毒もしっかり行い、いよいよ旅の始まりです。6年生の子どもたちは皆、わくわくしていることでしょう。どんな思い出をつくってくるのでしょうか。今から大変楽しみです。有意義な二日間となりますように・・・!

 

お知らせ

10月6日(火) 読み聞かせ

 新型コロナウイルス感染予防のために実施を見合わせていましたが、本年度第1回目の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、うれしそうな表情でしっかり聞いていました。お忙しい中に、ありがとうございました。

   

 

   

お知らせ

7月14日(火) 手作りロボット教室

 今年も、熊本大学教育学部の引地力男先生にお忙しい中に来ていただき、手作りロボット教室を開いていただきました。今年は、新型コロナウイルス感染予防のために、引地先生のご厚意で5年生と6年生の2回に分けて実施していただく事になりました。

 2回目の今日は、6年生を対象に、「排気ガスを出さないスターリングエンジン作り」をしました。最初に、地球温暖化や環境問題などについてのビデオを見せていただき、「身の回りに起こる様々な課題に目を向け、考えていかなければいけない」というお話がありました。今回の大雨による被害を考えると、今までにできる事はなかったのか?悔やまれてなりません。みんなが幸せに生活するためには、みんなが仲よく協力することはもちろん、いろいろなことを考えて生活していかなければいけないと思いました。
 空き缶の塗装をはがしてシリンダーを作ったり、スチールウールをまいてピストンを作ったりする難しいところを引地先生に準備していただいたので、時間内に、全員が仕上げることができました。

 テレビ局や新聞社の取材もあり、少々、緊張しました。

  

お知らせ

6月12日(金) ふれあいタイム & 草取り

 先週・今週と、活動タイムや掃除の時間を使って、一人一人の児童と教育相談を行いました。新型コロナウイルス感染予防のための休業中のことや勉強が始まったことでの不安はないか?等、事前に調査したアンケート結果をもとに話をしながら、全部の児童と一対一で話を聞くことができました。

 その間、教育相談日になっていない児童は運動場の草取りもしましたが、かなり伸びている草に、「大物ゲットー !!」等としっかり採っていました。1年生も頑張りました。

  

お知らせ

6月12日(金) 今年の夏休みは?

 新型コロナウイルス感染予防のための臨時休校が続き、ニュース等で、「夏休みが短くなるかも?」と報じられていましたが、「玉名市内の小中学校の今年の夏休みは8月6日(木)~8月19日(水)の2週間になる」という通知が、玉名市教育委員会よりありましたので、お知らせします。

お知らせ

6月11日(木) 練習開始

 新型コロナウイルス感染予防のため、いろいろ活動やイベント・行事等が制限されてきましたが、少しずつ回復の兆しが見えてきました。今週から体育館の開放も再開しました。夕方になると、豊武館の子どもたちの元気な声が聞こえてきました。元気に竹刀を振る姿は、凛々しく見えました。

お知らせ

6月1日(月) 中止・・・・

 昨日、玉名荒尾中体連大会中止の連絡があり、今日は、小学校の2つの大会(玉名郡市水泳大会と玉名市陸上記録会)の中止の連絡がありました。新型コロナウイルス感染の影響で、自粛・延期・中止があいついでいます。また、北九州市では、学校内での集団感染も報告され、「いつ・どこで感染するか」分からない状況が続いています。

 1日も早く終息するために、3密を避け、手洗い・マスク着用を心がけなければなりません。朝の検温・健康チェックをよろしくお願いします。

お知らせ

5月29日(金) 豊水小の伝統

 豊水小の伝統のひとつに、「学年を超えて、みんな仲が良い」があります。休みの日などに、高校生と小・中学生が一緒に遊んでいる姿を何度となく見てきました。今日の朝も、黄色い帽子の1年生が、お兄さん・お姉さんと一緒に遊んでいる姿がありました。

 さらに今年は、朝の放送が聞こえると、走って教室に戻る子どもたちの姿があります。教室に入る前には、時間をかけて手洗いをしなければならないので、それを考えての行動でしょうか?先頭を走るのは、もちろん高学年です。その後を、下級生が走り、これが良い伝統となるといいなぁと思っています。

お知らせ

5月20日(水) 外トイレ使用時のお願い

 3月2日(月)から始まった「感染症予防のための臨時休業」も、ようやく終わりそうですが、感染予防の取組は継続し、一日も早く収束させなければなりません。

 豊水小の体育館前のトイレにコウモリが侵入している形跡が見られたので、それを防ぐための網をつけました。網の右側からしか入れません。使用される皆様方にはご不便をおかけします。

 職員作業で設置しました。トイレを出られる時には、網の下の方にすき間がないか、確認していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

お知らせ

4月9日(木) 入学式

 15名の新入生を迎え、令和2年度の入学式を行いました。卒業式同様、在校生と来賓の方々の出席はなく、少人数での実施となりましたが、新入生は15名と、ひさしぶりの大人数です。ようやく全校児童がそろい、明日からの授業が楽しみです。

お知らせ

4月8日(水) 就任式・始業式

 1カ月余りの休みが終わり、ひさしぶりに子どもたちの元気な声が戻ってきました。

 新しく4名の先生方をお迎えし、令和2年度がスタートしました。久しぶりに会う子どもたちは成長しており、話の聞き方等もとても良かったように思います。新型コロナウイルス感染予防のため、子どもたちの間を空け、マスクをしての就任式・始業式となりました。始業式では、校長先生の話の後、担任の先生の発表もあり、みんなで頑張っていこうという気持ちでいっぱいになりました。これからの行事もどうなるか?心配ですが、とにかく、元気で過ごせるように、手洗い・うがい、3つの「密」を避ける等、気をつけていきましょう。

 有明中学校区では、子どもたちの健康状態を把握するために、朝から、体温測定やご家庭での健康観察などをお願いすることになりました。ご協力をお願い致します。

 

お知らせ

4月8日(水) 元気に登校(春の交通安全運動週間)

 朝から、登校する子どもたちの元気な声が聞こえた時、何とも言えない幸福感を覚えました。「健康であること」はもちろん、「教師になりたい」と思った時を思い出しました。子どもたちとは、1か月以上会うことができませんでしたが、豊水の子どもたちの素直さ(学校からの注意を守って過ごしていたこと等)を再確認することができました。

 また、地域の皆様方には、子どもたちをいつも見守りいただき、改めて感謝いたします。ありがとうございます。

 新型コロナウイルスの感染がこれ以上広がらないために、健康管理に十分気をつけながら、今後の学校生活を進めてまいります。ご家庭でも、感染予防等のご注意をよろしくお願いします。

お知らせ

4月3日(金) どこが変わったでしょうか?

 学校から保育所の方をみた写真です。3月までと、どこが変わったか、分かりますか?? 春休み中に、サッカーゴールの後ろにあった「アオギリ」と、なかよし農園の横にあった「せんだん」「メタセコイア」の大木を切ってもらいましたが、分かりましたか?卒業記念樹ではないか?と保護者の方や地域の方にもお聞きしましたが、アオギリの落ち葉を、保育所の先生方に掃いてもらったことも多くあり、迷惑をおかけしていたので、切ってもらいました。作業は1日かかられましたが、見晴らしがよくなりました。

お知らせ

3月26日(木) 開花宣言

 日本各地で桜が開花し、お花見のニュースも聞こえてきますが、遅れていた豊水小の桜も、ようやく開花したようです。天気もありますあg、2~3日もすれば?「満開」でしょうか?天気が良ければ、もっときれいにお伝えできたのですが・・・・・・・・

お知らせ

3月24日(火) 卒業おめでとう

 コロナウイルス感染予防のため、卒業生・保護者・職員・教育委員会の方だけで卒業式が行われました。12名の卒業生の皆さん、おめでとうございます。中学生になっても、がんばってください。そして、時々は、小学校にも遊びに来て顔を見せてください。

 どうなることか?と思いましたが、例年通りの素晴らしい・感動的な・思い出に残る卒業式になりました。参加できなかった在校生の皆さんにも、卒業式の様子をお知らせします。見てください。

    

 

    

お知らせ

3月23日(月) 1週間ぶりに・・・・

 1週間ぶりの登校、しなければならないことがたくさんでした。

 まず、大掃除と卒業式の準備、修了証(通知表)をもらって、放送等で退任式も行いました。子どもたも忙しかったと思いますが、約2週間の春休み、元気に過ごしてください。成長した皆さんに会える4月8日(水)を楽しみにしています。

お知らせ

3月16日(月) 卒業式

 新型コロナウイルス流行のため、今年の卒業式は、卒業生・保護者・職員と玉名市教育委員会の方だけの参加となりました。卒業生や保護者の皆様方には、たいへん申し訳なく思っております。3月2日(月)からの臨時休校で、練習時間も限られ、今日と来週月曜日の修了式後の2回だけとなりました。

 1回目の全体練習は終わりましたが、子どもたちの気持ち・緊張は例年と変わらず、しっかり頑張っていました。

    

お知らせ

3月16日(月) 久しぶりに・・・・

 新型コロナウイルス感染予防のため、3月2日(月)から臨時休校となり、2週間ぶりの登校でした。子どもたちは、いつもより早く登校し、朝から運動場で遊ぶ子も多かったように思います。久しぶりの学校、久しぶりに会う友だちを、楽しみにしていたのが分かります。学校からは、休み中の生活の様子や宿題の整理、これからの過ごし方等の話をしました。

お知らせ

3月13日(金) 卒業おめでとうございます

 今日は中学校の卒業式でしたが、先ほど、卒業と進路の報告に来てくれました。学生服やセーラー服が小さく見えるほどみんなが成長し、これからの進路について話す子どもたちを頼もしく感じました。中学校の入学式や卒業式の後に小学校に来てくれる子どもたちと、保護者の方々に感謝です。卒業おめでとうございます。

お知らせ

3月10日(火) 臨時休校2週目

 3月2日(月)からの臨時休校も1週間以上たちましたが、毎日、どう過ごしていますか?宿題もすぐに終わり、お手伝いや読書、日頃できないようなことをがんばり、「早く学校が始まらないかなぁ」と思ってくれているのではないでしょうか?昼頃、校区の様子を見て回りましたが、聞こえるのはヒバリのさえずりだけで、誰とも会いませんでした。みんなが、注意を守っていることがよくわかりました。

 来週から授業が始まるのか?はっきりとしたことは分かりませんが、今は、授業再開に向けて先生たちも準備をしているところです。金曜日には、はっきりしたことが連絡できると思います。このままの調子で、規則正しい生活を続けてください。

お知らせ

2月14日(金) クラブ活動見学

 1月末の委員会活動見学に続いて、今日は、3年生がクラブ活動を見学して回りました。豊水小では、今年も、物づくりクラブ、パソコン・イラストクラブ、元気クラブの3つの活動をしています。「来年、どのクラブに入ろうか????」と興味津々で見学して回っていました。

    

お知らせ

2月14日(金) 児童集会

 今日の児童集会は、各委員会の年間活動の報告(反省)でした。1月末の委員会活動から3年生も加わり、新体制で活動しています。委員会の活動も6年生は指導役で、表に出ることも少なくなりましたが、今日は主役で、堂々と発表してくれました。

お知らせ

2月5日(水) 玉名いだてんマラソン2020

 今月23日(日)に「玉名いだてんマラソン2020」が行われ、小島橋から北牟田方面がコースになっています。玉名市内の各学校に、のぼり旗作成の依頼があり、豊水小も各学校で作成しています。半分ほどができあがり、せっかくなので、職員玄関入り口に掲示することにしました。どれも素晴らしい出来栄えです。

お知らせ

2月4日(火) 新入生体験入学

 午後から、来年度新1年生と保護者の方々に来ていただき、学校生活を体験してもらいました。新1年生の子どもたちは、1年生・5年生のお兄さんお姉さんといっしょに体育館で遊んだり、読み聞かせやクイズ・お絵かき・紙飛行機づくりなどをしました。その後は、来年の登校班で、お家の人も一緒に歩いて帰りました。小学校は、どうだったでしょうか?

  

お知らせ

2月4日(火) 物の重さを調べよう

 3年生の理科で、「物の重さ」について調べています。今日は、

① 置き方を変えると重さが変わるのだろうか?

② 物の形が変わると重さが変わるのだろうか?

を、ねんどを使って調べました。何回か調べるうちに、はかりの重さが違うと「どうしてだろう?」という声も聞こえてきました。子どもたちは、重さをはかる中で、物の重さの決まりが分かったようです。

お知らせ

1月31日(金) 委員会活動交代

 今年度の委員会の活動も今日で終わり、来週からは、3年生を含めた新メンバーでの活動となります。6年生は、そのままの委員会に残り、新メンバーに仕事内容を教えながら一緒に活動します。3年生も初めての委員会活動に興味津々で、張り切っていました。

  

お知らせ

1月31日(金) 電磁石を使ったおもちゃ作り

 電磁石の勉強も終わり、5年生の子どもたちが待ちに待っていた「おもちゃ作り」をしました。電流が流れるためには、導線(エナメル線)のエナメルがきちんとはがれていることが必須条件です。さらに、導線のつなぎ方が正しいか?一つ一つ手を止めさせて説明しましたが、早くつくって遊びたい子どもたちの目は真剣です。

 「きちんと動いた人だけ、持って帰っていい」という約束をしていたので、教え合いながら作業を進めていたので、ほとんどの子が時間内に作り上げることができました。

  

お知らせ

1月30日(木) いきなり「ドーンっ」

 12時前くらいに、いきなり「ドーンっ」となりました。地震???と思う間もなく、6年生の子どもたちは机の下にもぐりました。しばらく様子を伺いましたが、大丈夫そうなので、やらせの写真をとりました。

お知らせ

1月28日(火) プログラミング教育

 今度の4月から教科書の内容が変わり、新しく「プログラミング」についての学習が始まります。「コンピュータのプログラムを考えるの?」「難しそう !! 」と思う人も多いかもしれません。そこで、どんなことを学習するのか?先生たちで研修を行いました。

 「スクラッチ」というソフトを使って、猫のようなキャラクターを動かしたり、「ニャー」と泣かせたりするにはどう命令すればいいのか?等を、実際にパソコンを操作しながら、「命令文のようなもの(プログラム)」を考えました。また、2年生の音楽の教材「おまつりの音楽」のリズムを考えて、歌いながら手をたたく体験もしました。

 先生たちも興味を持って参加し、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

お知らせ

1月28日(火) 磁石が途中で折れたら・・・・?

 3年生の磁石の勉強もほぼ終わり、今日は、「磁石が真ん中で折れたら、N極・S極はどうなるのだろう?」という問題を考えました。昨日、「磁石を二つに割ってもらうから、体を鍛えてきてよ・・・・」といっていたのですが、「磁石が、本当に割れるのだろうか?」「極はどうなるのだろう?」と心配と疑問がいっぱいで授業が始まりました。

 磁石セットの中にある、やわらかい「ゴム磁石」を切って実験しましたが、「N極の反対側は、いつも、S極になっている」ということが分かり、安心していました。

  

お知らせ

1月24日(金) 地区児童会

 2月初めの新入学児体験入学に備えて、新年度の登校班について話し合いました。来年度の1年生は15名、1年生も入れた新しい登校班(班長・副班長・集合時刻・集合場所)について話し合いました。

お知らせ

 

1月23日(木) 豊水名人探し

 豊水小の児童の中には、みんなのお手本となるような行動をしている子どもがたくさんいます。そこで、その行動を紹介するとともに広めていくために、「豊水名人さん探し」をすることにしました。その中でも、多くの先生かが認められた人には、「名人認定証」を贈ることにしました。早速、来週月曜日には、第1回目の認定書を渡します。

名人認定証.pdf

お知らせ

1月23日(木) 怪奇現象か?

 3時間目、4年生が理科室で勉強している時に起こりました。

 この時期、部屋を暖めていると窓がくもる(水滴がつく)ことがありますが、それは、部屋の内側?外側?のどちらでしょう?窓に水滴がついているのを見つけて、絵を描いた経験がある人も多いことでしょう。

 4年生は、「水のすがたと温度」で、空気中の水蒸気が冷やされると水(水滴)になるということを勉強しています。そこで、部屋の中と外では、どちらがあたたかいのか?を考えました。コップの中のジュースに氷を入れた時、コップの外側に水滴がつきます。ということは、温かい方に水滴がつくということです。そこから、今日は、教室より外の方があたたかいことが分かりました。春も近いのでしょうか?

 教室にはエアコンが入っていますが、理科室・音楽室は、エアコン設置の工事が始まったところです。

 4年生教室を見に行った時には、2月23日(日)にある「玉名いだてんマラソン2020」に向けて、応援の登畑を描いていました。小島橋を豊水方面に下ったところもコースになっているようです。

お知らせ

1月22日(水) 電気と私たちのくらし

 6年生の理科「電気と私たちのくらし」も終盤になり、「電気が熱に変わる」ことを勉強しました。太さの違う2つの電熱線に電気を流し、発砲ポリスチレン(トレイ)を切って、発熱の仕方の違いを調べました。子どもたちは、発泡ポリスチレンが切れていく様子と切れる時に出る「におい」に驚いたようです。

  

お知らせ

1月21日(火) 晴天に恵まれて

 久しぶりの晴天に、昼休みは、多くの子どもたちが運動場に出て遊んでいました。倉庫に眠っていたラグビーボールを出し、縄跳び練習用の飛び板も出しました。

  

お知らせ

1月20日(月) 凧作り

 1年生の生活科で、凧作りをしていました。好きな絵をかき、明日は、運動場で凧揚げをするようです。

  

お知らせ

1月20日(月) 全校音楽

 朝の全校音楽で、みんなそろって歌いました。大きな声を出すと体が温まり、みんなのすがすがしい声で、気持ちよく今週が始まりました。来月からは、卒業式の歌も練習を始めます。

  

お知らせ

1月17日(金) 給食ありがとう集会

 5時間目、給食センターの先生に来ていただき、給食(食べ物)に感謝する「給食ありがとう集会」を行いました。集会の最初には、保健・給食委員会から、「給食の始まり」についての発表があり、栄養士の先生からは、「食べ物について」の話がありました。お話の途中には、クイズもありましたが、ほとんどの子が正解していました。1時間で、たくさんの「食べ物博士」が誕生したかもしれません。

 

お知らせ

1月15日(水) 卒業式に向けて

 玉名市では、小中一貫教育を推進していますが、有明中学校区でも様々な取組を行っています。先週・本日と、中学校の音楽の先生に来ていただき、6年生の卒業式の歌の指導をしてもらいました。担任からは、「専門の先生に教えてもらうと、発生の仕方から違います。勉強になりました。」という感想も聞かれました。子どもたちはどう思ったでしょうか?卒業式まで、残り2カ月とちょっとになりました。あっという間にやってきそうです。

お知らせ

1月14日(火) 電気と私たちのくらし

 6年生の理科の勉強で、私たちの生活に欠かせない「電気」の勉強をしています。電気のない生活を体験するとしたら、無人島キャンプや大昔の生活をすることでしょうか?朝から電灯をつけ、ご飯を炊き(食べ)、テレビを見て・・・・。工場にある機械や電車などの交通機関も電気で動いているものがあります。停電した時の明かり・音・動くもののない生活は、大変なものです。

 授業では、手回し発電機を使って自分たちで電気を作り、豆電球・発光ダイオードに明かりをつけ、電子オルゴールの音を出し、モーターを回す体験をしました。特に今日は、コンデンサーに電気をため、豆電球と発光ダイオードの消費電力の違いを学習しました。子どもたちは、楽しそうに手回し発電機を回し、実験していました。

お知らせ

1月10日(金) 委員会活動見学

 豊水小学校では、2月から、新しい委員会で活動を始めます。そこで、今日は、3年生が各委員会の活動の様子を見学して回りました。「大変なことはどんなことですか?」「うれしいのはどんな時ですか?」等、質問をしながら、しっかり見学していました。

  

お知らせ

1月10日(金) 全校体育

 今日の全校体育は、縦割り班に分かれて長縄跳びをしました。昼頃の運動場は、天気も良く、冬とは思えないくらい温かくて、気持ちよく体を動かすことができました。3分間で、何回跳べるかを班対抗で行いましたが、今日の最高記録は、5班で126回でした。

  

お知らせ

1月10日(金) 磁石(N極・S極)の秘密を探る

 3年生は、磁石の勉強を始めました。「磁石につくものは・・・・?」と予想を聞くと、「金属 !! 」と自信を持って答える子がほとんどです。その理由は、「電気を通すもの」を勉強したからです。昨日、磁石につくものを調べましたが、その時に子どもたちから出てきた言葉が、「N極・S極」です。今日は、N極・S極の性質を調べました。

 

お知らせ

1月8日(水) どれくらい大きくなったかな?

 前回8月の身長計測、11月の体重測定からどれくらい大きくなったでしょうか?

 今日が1~3年生、明日が4~6年生の身長・体重測定を行います。結果は、3月の体重測定の後にお知らせします。どれくらい大きくなったでしょう?楽しみですね !!

 身長・体重計測の後には、インフルエンザの予防について話がありました。有明中学校区でも、り患情報が少しずつ聞こえてくるようになりました。しっかり予防をしましょう。

お知らせ

1月7日(火) 久しぶり・・・・

 2週間余りの冬休みが終わり、久しぶりに会った友だちもいたのでしょう?昼から、学校に遊びに来た子もたくさんいます。みんなニコニコ顔で、嬉しそうでした。

 

お知らせ

1月7日(火) レベルアップを !!

 今日から、後期後半が始まりました。

 最初の全校集会では、転入生の紹介の後、校長先生から、これまでのみんなの頑張りと後期後半の目標「レベルアップ」の話がありました。

 残り3カ月(12週間:登校するのは52日)で、各学年の学習のまとめを行い、進級・進学に向けて成長するために、これまでの取組のレベルアップをさせましょう。あいさつ、授業中の姿勢、学習内容、言葉遣い、ろうかの歩き方・・・・、頑張ることはいっぱいありそうです。しかし、これまでしてきたことをちょっとだけレベルアップさせるだけです。そのために、望ましい態度が見につくまで、望ましい姿を、ちょっとだけ「意識」して、自分を成長させましょう。

お知らせ

1月6日(月) あけましておめでとうございます

 明けましておめでとうございます。

 本年もよろしくお願い致します。

 

 冬休み中も、4年生以上の当番の子どもたちが、花の水かけと除草・掃除等をしてくれました。明日から授業が再開します。元気子どもたちに会うのを楽しみにしています。

 

お知らせ

12月24日(火) よいお年を

 後期前半の授業が今日で終わりました。

 見学旅行や音楽会・陸上記録会などの行事や作文・絵などの出品があって大忙しでしたが、一生懸命に頑張り、いい結果を残すことができました。明日から、約2週間の冬休みになります。交通事故やけが、病気をせず、安全に過ごしてください。1月7日(火)に、また、会いましょう。

 冬休みは、宿題・お手伝い・外遊びなど、頑張ってください。

お知らせ

12月20日(金) 2年生、昨日に続いて・・・・

 3時間目、2年生の国語は、昨日に続いて「冬を感じるものを、カードにかこう」の勉強です。今日は、実際に運動場に出て、学校内にあるものを見ながら紹介文を書いていました。サザンカ・つばき・ひいらぎ・スイセン等を見ながら、しっかりかきました。

お知らせ

12月20日(金) どんどん割り進めよう

 4年生1時間目の算数は、「小数÷整数」の勉強でした。あまりが出る計算を勉強して、今日は、割り切れるまで・・・・の勉強でした。昨日までの勉強では、15.6÷8=19あまり0.4で正解ですが、自力解決の時には全員がここまでできていました。あまりが出たことで、「昨日までとは違うぞ !!」と気付いたようです。そして、いろいろとやり方を考える中で、ひっ算の式の「6の横に見えない『0』がある」ことに気づきました。

 その後の練習問題にもいろいろな仕掛けがあり、苦労していました。多くの子が、自学で練習問題をしてくることでしょう。

お知らせ

12月19日(木) 「となりの〇〇です」

 学級づくり(5年生)は、「友だちの好きなものを覚えることで、心の触れ合いを促進する」目的で、「となりの〇〇です」というコミュニケーションスキルトレーニングが行われました。前の人の好きな食べ物を順番に覚え、自分の好きな食べ物を付け加えて自己紹介をしなければならないので、最後の方になると難しくなります。

 5年生の子どもたちは楽しそうでしたが、発表する人のことも心配しながら、聞いていました。友だちのことが、またひとつ分かったようです。

お知らせ

12月19日(木) 冬を楽しもう

 寒い冬でも、2年生の子どもたちにとっては、楽しいことがいっぱいあるようです。雪だるまづくり、温かいさつまいも、冬に見かける白鳥やマガモ・・・・、1・2時間目に紹介する文を書いていました。

 

お知らせ

12月18日(水) 早口言葉

 今日は、トボーレ先生が来られる日。3年生以上は、外国語活動の勉強があります。6年生にも鳴ると、英語で書いてある文を読んだり、英文の一部を書いたりする勉強もあります。英語の微妙な発音の違いを勉強するために、早口言葉の練習もしました。英語の早口言葉をみんなで言ったり、トボーレ先生にも日本の早口言葉を言ってもらったりしていましたが、どちらも上手でした。

  

お知らせ

12月17日(火) やればできる

 有明中学校区では、「無言掃除」に取り組んでいます。無言掃除で、①我慢する心 ②気づきの心 ③思いやりの心 ④感謝する心 ⑤正直な心 の「5つの心」が育つという取組です。

 特に今日は、「有中校区小中学校の校長先生方が豊水小に来られる」ということで、特に頑張りました。掃除時間は、話し声一つせず、一人一人が一生懸命頑張っていました。「4~5年の中で、初めてではないか」というほど、完ぺきに近い感じでした。明日からも続くことを願っています。

 

お知らせ

12月17日(火) 漢字・計算大会

 豊水小学校では、漢字・計算の基礎学力充実のために、夏・冬・春休み前に「漢字・計算大会」を全学年で実施しています。5年生は、プリント2枚(裏表)125字の漢字にチャレンジしていました。2年生は、いい結果が出るように、練習問題に取り組んだ後に本番テストです。子どもたちは、「満点賞」をめざしてみんな真剣な顔で取り組んでいました。

 

お知らせ

12月13日(金) 制服採寸

 授業参観の前に、6年生は、中学校用の制服合わせがありました。男の子たちは、初めて着る学生服の詰襟に、少し苦しそうな顔をしていました。女の子は、スカート丈を気にしながらも、嬉しそうに顔を見合っていました。男子は、試着用の学生服をお借りして、記念撮影をしました。

お知らせ

12月13日(金) 文化講演会

 授業参観の後、県立教育センターの森田指導主事に来ていただき、「子どもたちの携帯電話・スマートフォン等の安全利用について」という題で、話をしていただきました。携帯電話やインターネットは便利なものですが、安易に写真をアップしたり、知らない人と連絡を取り合うなど、使い方を間違うと事件に巻き込まれることもあります。

 大人よりも子どもたちの方が使い慣れていて、大人が知らないこともあるようです。今日の講演でも、よく使われているSNSや若者が使う言葉などを紹介されましたが、分からないことがたくさんありました。

 豊水小では、「豊水っ子 ゲーム・インターネット・スマホ利用5カ条」があります。今日の講演でもありましたように、ご家庭で、使い方の決まりについて、子どもさんと話し合いをお願いします。時間が長くなりましたが、終わりに、11月にあった「玉名市東部小学校音楽会」のビデオも見ていただきました。

  

お知らせ

12月13日(金) 小中合同あいさつ運動

 朝から、中学生に来てもらって、あいさつ運動を行いました。中学生に来てもらうのは年間3回。小学生の子どもたちは、少し恥ずかしそうな顔で通り過ぎていきますが、本当はうれしかったのでは????

 

お知らせ

12月11日(水) "食”のお話

 給食センターより、栄養士の先生方に来ていただき、3・4年生の給食時間の様子を見ていただきました。また、給食を食べる前に”食”についてのお話をしていただきました。今日の給食の献立に入っている食材の栄養についてのお話や給食の作り方、食材に関するクイズなど、子ども達も楽しそうに先生方の話を聞いていました。このことをきっかけに、赤・黄・緑の栄養バランスを意識しながら、食事ができるといいですね。

 

お知らせ

12月10日(火) 学力充実タイム

 毎月1回、丸つけボランティアの方々に来ていただき、学力充実タイムを実施しています。今日も4名の方々にお世話になりましたが、1年生では子供1人対丸つけ1人、2・3年生も丸つけをしていただく方がたくさんで、どんどん進んみプリントの課題も早く終わりました。毎月、お世話になっています。

  

お知らせ

12月6日(金) 教育相談と草取り

 木・金曜日と12/12(木)の3回に分けて、担任と子どもが1対1で教育相談をしています。勉強のことや遊び、友だちとのことなど、最近の様子などをしっかり聞く時間をとっています。教育相談にあたっていない子どもたちは、運動場に出て、草取りや落ち葉拾い等を頑張っています。みんなでするとかなりの量が集まり、その分、学校はきれいになっています。

 

お知らせ

12月6日(金)の2時間目、校内人権集会を行いました。「自分の大切さとともに、他の人の大切さを認めることができ、互いに支え合い励まし合える集団づくり」のために、毎年この時期に実施しています。

 各学年、人権学習で学んだことを発表し、それを受けて返しの言葉も返しました。

みんな一生懸命心で考え、交流し、とても素敵な人権集会となりました。今後も、学校生活が楽しく、仲良しの豊水小学校をめざしていきます。

  

 

お知らせ

12月6日(金) 5・6年生

 来週の持久走大会に向けて、各学年の練習にも熱が入ってきました。今日は、5・6年生がコースを走りましたが、高学年になるとかなりの差も出てくるようです。しかし、みんながゴールまで頑張り、きつそうにしている子には、伴奏して一緒にゴールする姿もいっぱい見られました。

 

お知らせ

12月5日(木) みんなで遊ぼう

 理科の時間に作ったおもちゃで遊びました。

 遊ぶ前の確認で、「電気を使った迷路の電気がつかない時は、どこを調べればいいのか?」みんなで考えました。その後に、交代で友だちがつくったおもちゃで遊びました。次は、ゴムを使ったおもちゃ作りをします。

  

お知らせ

12月3日(火) 作って遊ぼう

 3年生の理科は、9月から「風やゴムの働き」「明かりをつけよう」を勉強してきましたが、この勉強の最後は、風邪やゴムを使ったおもちゃや電気を使ったおもちゃを作り、みんなで遊ぶことになっています。冬休みまで勉強もほぼ終わりましたので、今日からおもちゃ作りです。みんなニコニコ顔で作りました。次の時間に仕上げをして、みんなで遊ぶ予定です。

  

お知らせ

12月2日(月) 1キログラムは?

 3年生の重さの勉強で、「1Kg」の勉強をしています。今日は、実際に砂場に行って、1Kgを袋に入れていました。「1Kgはこれくらいかな?」とそれぞれ入れていましたが、10人中3人がピタリ賞だったそうです。

  

お知らせ

11月29日(金) 合同花苗植え

 今年も、小野尻地区のおじいさん・おばあさん方にご協力をいただき、南門前と北門前の学校園に、秋花を植えました。これから先、地区の道路わきの花に負けないようにお世話を頑張ります。

  

お知らせ

11月29日(金) 来週から、外を走ります

 持久走の練習が今週から始まりました。今日までは、体育の時間に運動場を走っていましたが、来週は、いよいよ持久走大会のコースを走ります。まずは、最後まで走りきることでしょうか!! これから、どんどんタイムがよくなっていくことが楽しみですね。

 

お知らせ

11月27日(水) 3年生の給食

 3年生の給食時間をのぞきに行きました。いつも楽しそうにしている3年生、給食時間も楽しく話しながら、食べていました。

お知らせ

11月27日(水) 朝から走ろう3日目

 12月13日(金)の校内持久走大会に向けて、「朝から走ろう(朝ラン)」が今週から始まりました。運動場のトラック内を1~3年生、トラックの外を4~6年生が、自分のペースで走っています。先生たちも走っていますが、その速さは全然違うようです。職員室に帰ると、「昔は・・・・」「若いと・・・・」という声も聞こえてきます。

 休み時間には、マラソンカードの各チェックポイントの先生方にサインをもらう列もできています。

 

お知らせ

11月26日(火) 賑やかなのは体育館だけ

 2時間目、3~6年生の「熊本県学力・学習状況調査」の1教科目(3・5年国語、4・6年算数)のテストを行いました。始まったころに教室を見に行くと、みんな真剣に問題に取り組んでいました。1・2年生は、テストのじゃまにならないように(?)、体育館で体育の授業でした。明日は、残りの教科(3・5年算数、4・6年国語)を行います。持っている力が発揮できるように、また、玉名市内でもインフルエンザによる学級閉鎖の小学校が出たようです。「早寝・早起き・朝ごはん」+「手洗い・うがい・マスク着用」を心がけてください。

お知らせ

11月25日(月) What time do you get up ?

 2時間目は5年生の英語活動の時間。今日は、トボーレ先生と一緒に勉強しました。「何時に起きますか?」「何時に寝ますか?」「何時から勉強しますか?」などを聞いて、それに答える勉強をしました。子どもたちは、英語で何といえばいいか?何時に起きるかな?など、しっかり考えて答えていました。 

お知らせ

11月25日(月) 重さ比べ

 3時間目の算数は、「普段使っている文房具の重さ比べをしよう」で、自作のてんびんを使って重さ比べをしました。前の時間は、手で持って比べたので「分かりにかった」ため、今日は「1円玉の何枚分か?」で調べました。子どもたちは、楽しく比べていました。「もっと重い物も計ってみたい・・・・」と、次の授業を楽しみにしているようです。 

お知らせ

11月21日(木) 歴史クイズ

 6年生の社会は、12月までは、主に歴史を勉強します。今、6年生教室では、歴史上の人物クイズが流行っているようです。社会科資料集の後ろの方にあるカードを見ながら、「どんなことをした人なのか?」という問題を出して、人物名を当てるクイズです。6年生で覚えなければならない人物は50数名、頑張っています。

 

お知らせ

11月20日(水) 4年生も・・・・

 4年生の理科は、「水のすがたと温度」を勉強しています。「温度が上がったり下がったりすると、水はどうなるのか?」、今日は、水が沸騰した時の湯気の正体調べとぐつぐつ出ているあわの正体を調べました。ビーカーの中をしっかりのぞき込み、調べていました。

  

お知らせ

11月19日(火) 3年生「今日も実験ですか・・・・?」

 3年生と廊下ですれ違う時には、「今日(今日の理科の勉強は)も実験ですか?」とよく聞かれます。その度に、3年生の子どもたちが理科の授業を楽しみにしてくれているのかな?とうれしく思っています。今日は、「電気を通すものはどんなものか?」を調べましたが、「同じアルミニウムでできているのに、アルミホイルは電気を通して、アルミ缶は電気を通さないのはなぜか?」という新しい疑問が出てきたので、次の理科の時間に実験をすることにしました。

  

 

お知らせ

11月18日(月) 音楽集会

 朝から、音楽集会を行いました。「朝は声が出にくい」と言いますが、豊水小の子どもたちの声はしっかり出ていて、さわやかな気持ちになりました。4年生の男の子が、体を揺らしながら歌っているのを見ると、「歌っていいなぁ」と思いました。今日練習した「世界が一つになるまで」は、12月の人権集会で歌います。

 

お知らせ

11月15日(金) 児童集会

 今月の児童集会は、保健・給食委員会と1年生の発表でした。保健・給食委員会からは、これから寒くなるので、風邪の予防と部屋の換気・マスク着用などについての呼びかけでした。1年生は、詩「小さい秋見つけた」の発表の後、歌も歌ってくれました。1年生3人とは思えないくらい大きな声で、堂々と発表してくれました。

 

お知らせ

11月14日(木) 表彰がいっぱい

 「芸術・文化の秋」

 詩や作文・絵画・ポスターなど、たくさんの作品募集があり、学校には賞状がたくさん届いています。そこで、今日の全校集会、校長先生の話の後に表彰を行いました。校長先生からも、後期以降のみんなの頑張りを褒めてもらい、「この上昇傾向をさらに伸ばしていきましょう」と話がありました。豊水小も、「実りの秋」を迎えたようです。

 

お知らせ

11月14日(木) 火災避難訓練

 3時間目、火災避難訓練を実施しました。より実際に近い設定を・・・・ということで、

・漏電による出火(沖縄:首里城火災から)

・避難の途中で「6年生児童がねんざをする」

・消火器を使った初期消火訓練

の3点に取り組みました。子どもたちには、「命を守るための大切な訓練である」ことを徹底し、みんなが真剣に参加しました。消火器による初期消火を体験した子どもの感想は、「緊張しました」「消火器が思っていたよりも重くて、あせりました」等、実際にやってみないと分からないということを感じました。

 消防署の方からは、非常ベルを使った訓練や消防署への通報をいろんな職員が経験することなど、今後検討してほしい。という話がありました。「いつ・どこで・どんな災害が起こるのか?」今まで経験したことがないような災害が起こっています。より、実践的な訓練が求められていることが分かりました。

 火の始末、料理中はその場を離れない(特に、天ぷら油を使った料理中)、冷蔵庫裏等のコンセントの掃除心がけ、絶対に火事を起こさないようにしなければいけませんね。

  

  

お知らせ

11月14日(木) 2年生からのお知らせ

 国語「お話の作者になろう」の勉強で、一人一人がお話を考えて本を作りました。図書室に置いてあるので、ぜひ読んでください。というお知らせが昼の放送でありました。どんなお話か、さっそく読みに行きたいと思います。

  

お知らせ

11月13日(水) 就学時健診終わる

 来年度の入学予定児童数は15名。豊水小にとっては久しぶりの大人数で、みんなが楽しみにしている新入生です。昼から、お母さんと一緒に学校に来て、内科・歯科検診や視力・聴力検査などを受けてもらいました。5年生が新入児童のお世話をしてくれましたが、お兄さん・お姉さんの言うことを聞いて、みんなお利口さんでした。5年生も、成長して見えました。写真奥に、新入生と5年生が静かに座って待っています。

 

お知らせ

11月13日(水) 頑張れ2年生

 2年生の算数は、かけ算九九を勉強しています。今までに、二~五の段の勉強が終わりましたが、完ぺきといえるのが・・・・人でしょう?そこで、先生たちと作戦会議をして、2年生にあったらかけ算九九を言ってもらうようにしました。試しに今日の帰りに声かけをしてみましたが、いきなりだったので「何のこと?」という感じでした。明日からが楽しみです。

お知らせ

11月12日(火) 水は何度まで・・・・

 4年生の理科は、「水のすがたと温度」を学習しています。「水を温めると、水温は何度まで上がるのか・・・・??」子どもたちは100度とか200度とか、根拠のないような温度を言いますが、どうなるのでしょう?学校で使っている温度計の目盛りが105度までしかないことを知っていれば、200度等の予想は出てこなかったかもしれません。

 子どもたちは熱しているビーカーの中をのぞき込み、ビーカーの中に水滴がついてくもったり、水がさかんに沸騰したりする様子などをしっかりメモしていました。

  

お知らせ

11月11日(月) 昼から何する????

 今日は、玉名市内の6小学校と3中学校で人権教育の公開授業が行われます。先生方もそれぞれの学年(会場)に分かれて、授業参観・授業研究会に参加するために、子どもたちは午前中授業で帰りました。天気も良く、気候もいいので、すぐにでも遊びに行きたいところかもしれませんが・・・・。豊水小学校では、早く帰る日は、「午後3時までは家で勉強などをして遊びに行かない」という決まりにしています。

 午後3時まではしっかり勉強をして、その後はしっかり遊んでください。今夜は、みんな、ぐっすり休めることでしょう?

お知らせ

11月8日(金) 上皿てんびん

 6年生の理科「てこのはたらき」も終わりに近づき、今日は、「上皿てんびん」の使い方を学習しました。上皿てんびんで、消しゴムの重さを測ったり、食塩2gを測りとったりしました。子どもたちは上皿てんびんのめもりをしっかり見ながら、釣り合いを確かめていました。

  

お知らせ

11月8日(金) 「〇〇先生は、じゃんけんが強い !!

 今日の全校体育は、先生たちとじゃんけんをして、勝ったら次の人にバトンパスをするリレーです。走る速さだけでなく、じゃんけんの勝ち負けも順番に関係するので、子どもたちの話を聞くと、先生たちのじゃんけんの強さがキーポイントだったようです。

 

お知らせ

11月8日(金) 今日は「いい歯の日」です

 正しい歯磨きの仕方の習慣化をを図るために、11月18日(月)から、給食後に数人ずつブラッシング指導を行います。その前に、今日は、4年生に正しい歯磨きの仕方の指導を行いました。子どもたちは、大きい歯と歯ブラシの模型に興味津々で話を聞いていました。

  

お知らせ

11月7日(木) 5年生はペーロンに挑戦!

2日目午前中の活動は「ペーロン体験」! 1艇のペーロンにみんなで乗りこみ、力を合わせてオールをこぎます。5年生のチームワークの見せどころです。スムーズに進めたのか・・・・、はたまた、なかなか進まなかったのか・・・・・! なにはともあれ、全員無事に帰港できました!! 

 

 

お知らせ

5年生集団宿泊教室は2日目を迎えました!

さわやかな2日目の朝を迎えました。朝のつどいでは国旗掲揚やラジオ体操を行い、みんなで朝食をとりました。今日はペーロン体験でたくさんエネルギーを使います。今日一日も有意義な活動ができることを期待しています。がんばれ、5年生!!

 

 

お知らせ

11月6日(水) 5年生 あしきた青少年の家に入所!

豊水小学校5年生団は、熊本県環境センター及び水俣病資料館で、語り部さんのお話を聞いたり、さまざまな資料を見学したりする活動を終え、夕方、全員元気に、あしきた青少年の家に入所しました。みんなで楽しく夕食をとり、入浴したあとは、子どもたち皆が楽しみ?にしている「ナイトゲーム」が始まります。おばけが苦手な子どもたちにとっては、ドキドキの時間です・・・!

  

  

お知らせ

11月6日(水)玉名市音楽会で子どもたちが輝きました!

午後から玉名市民会館にて玉名市東部地区(8校参加)の音楽会がありました。豊水小学校からは代表として1~4年生の子どもたち30名が参加し、すばらしい歌声が市民会館いっぱいに広がり、みんなで「スイミー」の物語をつくりました。ステージはまるで海にいるかのようで、たくさんの感動をもらいました。子どもたちに感謝です。保護者の方々にも多数ご覧いただき、ありがとうございました。

  

  

お知らせ

11月6日(水) 静かな学校

 5年生は集団宿泊教室、1~4年生も3校時の後に給食を食べ、玉名市音楽会に出かけたため、学校に残っているのは6年生と数名の職員だけとなりました。昼休みの運動場を見ると、遊んでいるのは6年生の女子だけ !! 男子は、前田先生と一緒に教室で・・・・

 昼休みも残り10分くらいになり、ようやく男子2名が外に出てきましたが、女の子のパワーに圧倒されたのか?ブランコで遊んでいました。

お知らせ

11月6日(水) 水俣に学ぶ肥後っ子教室

 5年生の集団宿泊教室は、午前中の水俣病資料館見学と語り部の方の話が終わり、昼食の後は熊本県環境センターを見学し、あしきた青少年の家に入所の予定です。今年から、有明中学校区の小学校3校で実施日等をそろえましたので、思い出もたくさんできることでしょう。みんな元気です。

お知らせ

 

11月6日(水) 5年生は「水俣に学ぶ肥後っ子教室」「集団宿泊教室」に向けて出発しました。

雲一つない素晴らしい天気のもと、出発式を行い、5年生の子どもたちもそれぞれ2日間の活動をとても楽しみにしている姿がうかがえました。気になるのは朝夕の冷え込みですが、体調には十分注意して充実した2日間を過ごしてきてほしいと思います。

5年生、行ってらっしゃい!

   

 

お知らせ

11月5日(火) 熊本シェイクアウト訓練

 11月5日は「津波防災の日」ということで、熊本県では、県民総参加型の地震対応訓練「熊本シェイクアウト訓練」が行われました。地震避難訓練も今年度2回めです。そこで、今回は、「今週、地震避難訓練を行います」と、子どもたちには時間などを知らせずに実施しました。いつ発生するか分からない災害から命を守るための日頃の備えや災害発生時の初動対応を身につけるために、今後も、様々なケースを想定して避難訓練を計画していきます。

 今日の訓練では、子どもたちの話し声も聞こえず、しっかり机の下に避難していました。

  

 

お知らせ

11月5日(火) 玉名市音楽会に向けて

 明日が玉名市音楽会ですが、その前に、校内で披露してもらいました。子どもたちの気持ちも十分にのっていて、素晴らしい歌声を聴くことができました。明日は、玉名市民会館で13:30~15:35の予定で行われます。豊水小の出番は前半の部の最後、14:10頃になると思いますが、会場の出入りが交代の時しかできませんので、余裕を持って来られてください。保護者・一般の方の席は、ホールの後方になります。

  

お知らせ

10月31日(木) いもほり

 2校時、全校児童で、体育館横の畑に植えたサツマイモ掘りをしました。子どもたちは、移植ごてで一つ一つ丁寧に掘っていました。

  

お知らせ

修学旅行パート4 皆元気に二日目を迎えました。ホテルでの退館式の後、大浦天主堂とグラバー園を見学しました。

お知らせ

 修学旅行パート3 昼食は、春巻きや皿うどん等を美味しくいただきました。この後は、原爆資料館見学と浦上天主堂、出島資料館等の見学を予定しております。ホテル到着は、午後5時50分頃です。

 

 

お知らせ

修学旅行パート2 無事に長崎市に到着し、予定通り講話を聞き、平和公園で平和集会を終えました。写真はその時の映像です。これから、楽しみの昼食となります。皆元気ということです。

お知らせ

10月28日(火)6年生は、長崎に向けて修学旅行に出発しました。最初諸注意があったあと、お見送りの保護者のみなさんにお礼の挨拶をしてバスに乗り込んでいきました。いよいよ旅の始まりです。皆わくわくした表情が印象的でした。どんな思い出をつくってくるのでしょうか?たくさんの思い出話を持って帰ってくることでしょう。今から大変楽しみです。

お知らせ

10月25日(金) 雲の間から

 3年生の理科は、「太陽の光を調べよう」という勉強をしています。今日は、「鏡ではね返した太陽の光が物を温めるのか?」ということを調べました。しかし、空には多くの雲がかかっていて、「雲のすき間から日が差した時に急いで調べる」というスリリングな実験でした。しかし、日頃の行いがよく、何事も頑張っている3年生の子どもたちですから、期待した通りの結果が出ました。

  

お知らせ

10月24日(木) あと2日・・・・

 豊水まつりまであと二日。子どもたちの練習も終盤になり、今日は、あいさつの声の大きさや服装等の注意もありました。天気がいいといいのですが・・・・。

お知らせ

10月24日(木) シェイク・シェイク

 5年生の理科で、「物が水に溶ける量には限りがあるのか?」を調べました。50mLの水に食塩を10g入れて溶かし、さらに10gを入れて・・・・。早く溶けるように、ふたのある容器に入れてシェイク・シェイク。最初は軽く振っていたのが、だんだんと力が入ってきて・・・・。後の方では、「30回で交代」にしたので、疲れ知らずの子どもたちには物足りないようでした。

お知らせ

10月23日(水) 2時間目に音楽鑑賞会を体育館で実施しました。熊本県お琴教室玉名研究所雅会からお出でいただき、尺八や太鼓、箏を使った演奏の鑑賞と体験をさせていただきました。主な演奏曲は、「春の海」「どんぐりころころ」「南の島のハメハメハ大王」などでした。途中、ステージに上がって先生にあわせて太鼓をたたく体験をしたり、演奏にあわせて校歌を歌ったりしました。子供たちも笑顔になる楽しい時間でした。

お知らせ

10月21日(月) 6年生の国語の研究授業と授業研究会を実施しました。今日の単元は、「鳥獣戯画を読む」でした。筆者の主張は何か、その理由はいくつあるか等を読み取ったあと自分の考えをまとめ発表しました。授業の後は、県立教育センターの先生から今後の国語の授業の進め方で、「理由・根拠・事実・意見」を読みとらせる事やキーワードに注目させること、めあてとまとめ・ふり返り等について具体的なアドバイスをいただきました。

お知らせ

10月21日(月) 豊水祭りが、いよいよ今週の土曜日となりました。子供たちの発表の練習にも力が入ってきます。今日は、運動場で最初から最後まで通して練習しました。声の大きさや礼などの動作を合わせられるよう練習しました。本番での発表を楽しみにして下さい。多くの方のご来場をお待ちしております。

お知らせ

10月18日(金) マイ弁当の日

 みんなとても美味しそうなお弁当が完成していました。教室で輪になって、楽しい食事の時間になりましたね。これをきっかけに、食べ物や栄養などにも興味をもってくれたらいいなと思います。

保護者の方々もご協力ありがとうございました。

 

 

 

お知らせ

1,2年生見学旅行

 青空が見える中、1,2年生が元気よく、見学旅行に出発しました。出発式での、児童による学習目標の発表と緒注意の後、バスに乗りました。皆笑顔で出発しました。給食センターと熊本市の動植物園では、考えて行動したり新たな知識と経験を得たりしながら、楽しい思い出をたくさん持って帰ってくれることでしょう。帰ってからの話を楽しみにしています。ご家庭でも話題にされてください。

お知らせ

5,6年生玉名市陸上記録会

競技途中から小雨の降る中、陸上記録会が開催されています。朝からテント立て、準備運動をして開会式に参加しました。国旗掲揚では、豊水小・大浜小・横島小の3名の児童で掲揚しました。競技が始まると、皆自己新記録を目指して、トラック・フィールド競技に頑張ることができました。テントでは、手をたたきながら大きな声援を送ることができました。保護者の皆様の応援もありがとうございました。

 

お知らせ

10月16日(水) 4年生大活躍

 5・6年生が朝からリレーの練習をしているため、朝の委員会活動は4年生が主役でしっかり頑張っています。

お知らせ

10月15日(火) 昼休み、卒業アルバム用に、全校写真(児童・職員)をとりました。

お知らせ

10月15日(火) 3年生のミッション

 3年生の理科で、「日光の進み方」を勉強しました。子どもたちは、鏡を使って調べることをとても楽しみにしていました。日光はどう進むのか?を調べましたが、子どもたちの予想は、①直進 ②波々 ③ギザギザ ④行ったり来たり でしたが、鏡を使って調べると、まっすぐに進むことが分かりました。その後、鏡を使って段ボール箱に光を当てたり、「3年生へのミッション」ということで、箱の裏側に光を当てることができないか?などを調べたりしました。

 次の時間は、光が当たった所の温度がどうなるのか?調べます。

  

お知らせ

10月15日(火) 卒業アルバム写真

 卒業アルバム用写真撮影2回目、今日は、6年生の個人写真と授業風景・全校写真の撮影がありました。1時間目の後期始業式の時、6年生だけがブレザーを着ていたので、他の学年と雰囲気が少し違っていました。緊張気味の個人写真・授業風景と一変して、運動場での集合写真撮影の時には笑顔も見られました。

  

お知らせ

10月11日(金) 前期終業式

 今日で前期が終わります。教室では通知表が渡されましたが、子どもたちの頑張りはどうだったでしょうか?「前期をふり返って」、3人の代表児童に発表してもらいましたが、「自分のため、みんなのためにがんばりました」と聞いたときは、成長を感じました。後期も、きっと頑張ってくれることでしょう。

   

お知らせ

10月10日(木) 運動場で練習開始 !!

 豊水まつりの練習も残すところ1週間余りとなりました。今日から、運動場での練習が始まりましたので、地域によっては子どもたちの声が聞こえたところがあるかもしれません。

   

お知らせ

10月9日(水) 物の体積と温度

 4年生の理科で、「物の体積と温度」について学習しています。気体・液体・個体の体積が温度によってどう変わるのかを調べています。昨日は、空気の体積の変化を調べましたが、今日は「液体」を調べました。次は、「金属」の体積を調べますが、「ビンのふたが開かない時にどうしているか?」を話した後で、「実際に、ビンの蓋あけ」に挑戦しましたが、全滅でした。顔を真っ赤にして、力いっぱいチャレンジしたのですが・・・・・・・・

お知らせ

10月8日(火) 移植

 子どもたちが蒔いた春花の種も、植え替えの時期になりました。今日の昼休みは、6年生が、リビングストンデージーの植え替えをしていました。リビングストンデージーは、色とりどりの花が長く咲いているので、人気の花でもあります。これからも、しっかりお世話を頑張ります。

お知らせ

10月7日(月) 陸上練習

 17日(木)に行われる玉名市陸上記録会の出場種目も決まり、今日から、種目別の練習も始まりました。夕方、全職員総出で指導をしながら、「0.1秒でも早く・・・・、1cmでも高く・遠くに・・・・」と、自己ベストをめざしてがんばります。

 

お知らせ

10月4日(金) 児童集会

 今日の児童集会は、2年生の詩の発表と体育委員会の発表(お願い)でした。2年生の発表は、みんなが分かりやすいように、電子黒板を使って詩を映し出していました。体育委員会も、ビデオに撮った映像が流され、先生たちのICT活用と使いこなすスキルがどんどん向上しているのが分かりました。

 

お知らせ

10月4日(金) 昼休み

 今日は、ALTのトボーレ先生と一緒に勉強する日です。もちろん、英語の勉強もすきですが、昼休みに一緒に遊んでもらうのも楽しみです。

お知らせ

10月4日(金) 朝ボラ

 秋になり、学校周辺の木々の葉も色づいてきました。それが落ち葉となって、校舎周辺にはかなりの量の落ち葉が散っています。いっぺんにとはいきませんが、子どもたちにも手伝ってもらいながら、朝から清掃をしました。

お知らせ

10月3日(木) 今日から・・・・

 去年の7月から、出産のために休んでいた柗本先生が、今日から出てきました。久しぶりに会う子どもたちに、「みんな、大きくなりましたねぇ」と言われていました。今日から、また、よろしくお願いします。

お知らせ

10月2日(水) バージョンアップ

 豊水まつり用の歌の練習をしていますが、子どもたちの頑張り・盛り上がりはもちろんですが、少しずつバージョンアップしています。先週は歌に合わせた手の動きが入り、今日からは、お礼の言葉などの練習も増えました。校長先生からも、「だんだん良くなってきています。最後まで頑張りましょう。」という話がありました。豊水まつりの日をお楽しみに・・・・!!

  

お知らせ

10月1日(火) 平川先生とのお別れ

 9月2日(月)から20日間、平川先生の教育実習が今日で終わります。長いようで短かった20日間、子どもたちもたくさん遊んでもらいました。平川先生も、「大学に戻って、小学校の先生になるための勉強を頑張ります」と言われていたので、きっと、思い出に残る20日間だったとおもいます。もちろん、豊水小の子どもたちにとってもいい思い出になりました。平川先生・子どもたち、「これからも頑張りましょう」とエールを送りあって、朝の集会を終わりました。

  

お知らせ

9月30日(月) 生き物育て

 低学年の遊びも、少しずつ変化しているようです。

 朝から、虫かごに砂を入れている姿を見かけたので声をかけると、「バッタを飼うためにしています」と教えてくれました。3年生の理科で、モンシロチョウの幼虫やヤゴ、カマキリ・バッタなどの飼い方を勉強しますが、豊水の子どもたちにとっては、すでに分かっていることなのかもしれません。

 

 

お知らせ

9月30日(月) 明日から10月

 子どもたちが進級してから6カ月、今の学年も折り返しの時期になりました。昨日、3年生の子どもたちに、「9月が終わると、4年生にぐっと近づくから、高学年としての気持ちを持って、考えた行動もできるようにならなんね!!」と話をしました。

 今週から、5・6年生の朝のリレー練習が始まりました。各学年男女が出場するので、ほとんどの子が選手です。ラグビーのワールドカップで盛り上がりに欠けるようですが、「世界陸上」もあっています。スポーツの秋です。

お知らせ

 9月27日(金) 子どもたちの日課

 子どもたちの一日の始まり・終わりは、職員室のあいさつです。

 元気にあいさつをする子、楽しそうにあいさつする子、そして、時には元気がない声であいさつする子と様々です。子どもたちの様子を見ながら、「何か、うれしいことがあったのかな?」等、考えてしまうことがあります。

 

お知らせ

 9月26日(木) 水槽を買いました

 理科の教材用として大型水槽を買い、一昨日学校に届きました。

 置き場所を決めて、水槽の下に玉砂利を入れて・・・・、観賞用のメダカを飼おうか?近くの川で泳いでいる小魚を飼おうか?等と考えていましたが、1年生の子が、用水路でつかまえていたフナやタナゴをすぐに入れてくれました。それまでの小さい水槽と違って、小魚も嬉しそうに泳いでいます。

 毎日、お世話も頑張ってくれています。

お知らせ

9月26日(木) 朝の活動

 登校するとすぐに鞄から荷物を出し、ほとんどの児童が運動場に出て、サッカーをしたりブランコに乗って遊んだりしています。一方では、委員会の当番の仕事や先生に頼まれた仕事をしている子もいます。今日は、生活・環境委員の児童の水かけと体育委員会の子どもたちが運動場の整備をしていました。

 

お知らせ

9月25日(水) 現在70点

 子どもたちをはじめ、地域のすべての方々が楽しみにしておられる「豊水祭り」まで、1カ月余りとなりました。学校の会議室では、何日も話し合いがなされ、準備も整いつつあります。豊水小児童の出番が1番と決まり、練習にも熱が入ってきました。担当の清田先生からは、「今の出来は70点」とはっぱをかけられました。これからも、週2~3回、短い時間ですが、地域の皆様方に喜んで聞いていただけるように頑張ります。

  

* 先日、私が住む地区で役員会があり、「10月6日(日)にある神社の祭りに、川島の神楽を奉納していただく」という話を聞きました。ありがとうございます。

お知らせ

 9月25日(水) 秋の交通安全運動

 9月21日(土)から30日(水)まで、全国秋の交通安全運動が行われています。豊水小周辺の道路は狭く、朝夕の通行量もかなりあります。豊水地区交通安全協会の方々をはじめ、区長さん方・保護者役員の方々にお世話になっています。

 子どもたちは、安全に登校・横断歩道を渡っているでしょうか?元気にあいさつできているでしょうか?お世話になります。

お知らせ

9月24日(火) 台風17号

 昨日の台風は、熊本からは少し離れたところを進みましたが、広い範囲で強風が吹き、川島・北牟田地区では、一時停電したということを聞きました。被害等はなかったでしょうか?学校では、プール横の木の枝が折れたり、ハウスのビニルが吹き飛んだりということはありましたが、大きな被害はなく、少し安心しました。

 学校に来てまずしたことが、台風の後片付けです。木の枝の掃除や避難させていた花などを出しました。子どもたちも、みんな頑張りました。

  

お知らせ

 9月20日(金) 全校体育

 豊水小の子どもたちの運動能力の課題の一つが「柔軟性」です。

 「体が硬いとけがをしやすい」というので、柔軟性を高めることも大切です。最初に、どこまで体が曲がるかを確かめ、体を曲げたり延ばしたりひねったりする運動を、音楽に合わせて行いました。

 体操をした後で前屈をすると、「最初にした時より、曲げることができた」と感じた子がほとんどでした。後ろの方では、先生たちも一緒に汗を流していました。体が痛くなっていないといいのですが・・・・。

お知らせ

 9月20日(金) 今日のたっくん、何をするのかな?

 植物の生長を時間を縮めて見たり、学校ではできないような実験を見たりすることができるため、理科の授業では、NHKのビデオを見ることがあります。

 3年生の番組は、「たっくん」がいろいろな疑問を解決していく番組で、子どもたちも楽しみにしています。今日は、テストの前に、帆をはった車を走らせるという話で、風の強さで車の速さが変わることを調べる内容でした。授業では、小さい模型の車を走らせましたが、実際の車が走るのを見て風のはたらきのすごさに驚いていました。

お知らせ

9月18日(水) 秋花の種まき

 5時間目、お花の先生(前田先生)に来ていただき、秋花の種まきを行いました。毎年この時期に行っていますが、暑い日が続くので、水かけが心配です。子どもたちには、「卒業式と入学式の時に使う花を育てるのだから、しっかりお世話をしてください」と話がありました。

  

お知らせ

 9月17日(火) 2年生に大人気

 今年の夏休みは、自由研究に取り組んだ人がたくさんいました。特に6年生はほとんどが取り組んでいました。そこで、理科室の前に、夏休みの自由研究を紹介するコーナーを作りました。広用紙や別のノートにまとめてくれた作品の紹介です。

 その中に、紙飛行機の飛び方の研究を気にしている子がいたので、折り紙を置いて、自分でも試せるようにしていました。すると、今日は、自分が持っている折り紙の本まで持って来て、試していました。

 どの飛行機がいちばん飛ぶ(距離や時間)のでしょうねぇ~? 

お知らせ

9月17日(火) えぇ~~~!!

 今日の3年生は、担任のまり先生が体調不良で休みだったので、理科の勉強が3時間ありました。8月末に聞いたところでは、ほとんど全員が「理科の勉強は楽しい」と言ってくれたのですが、1日に3時間もあるとなると話は別のようです。先週に続いて「太陽とかげの動き」の勉強をしましたが、しゃ光プレートを使ったり、方位磁針の使い方を勉強したりと、活動もあったので何とか頑張りました。

 特に、しゃ光プレートで初めて太陽を見た時には感動があったようです。また、かげのでき方を調べる時にも、いろんなかっこうをして楽しみました。

 

お知らせ

 9月13日(金) 学校訪問

 毎年、教育委員会の方々が授業の様子等を見に来られますが、特に今回は、玉名市と熊本県教育委員会(玉名教育事務所)の先生方が来られました。保護者の皆様方には夏休み明けの除草作業、子どもたちにも朝から10分間の草取りなどをして、お迎えすることができました。ありがとうございます。

 学校の様子の報告では、子どもたちが頑張っていることはもちろん、昨日は、一日のホームページ閲覧数が200を超え、最高を記録したことも紹介しました。

お知らせ

9月10日(火) 外は暑い・・・・

 昨年から教室にエアコンが入り、しっかり勉強ができていますが、教室を一歩出ると猛暑です。音楽室・体育館・運動場・・・・。今日の5時間目には、6年生が体育で鉄棒の練習をしていましたが、鉄棒の鉄も熱くなっていたのではないでしょうか?

 

お知らせ

9月10日(火) ゴムをねじって・・・・

 3年生の「風やゴムで動かそう」の勉強も終盤。今日は、車をポイントのとめるゲームをする予定でしたが、体育館が開いていなかったので、「ゴムをねじって物を動かすことはできないか?」を考えました。私たちが子どものころによくあそんでいた「ゴムをねじって飛ばす飛行機」で遊びました。

 風もありましたが、初めて飛ばす子どもたちには少し難しかったようですが、何度か飛ばすうちにだんだんと上手になってきました。「もっと遊びたかった・・・・」というのが本音のようです。

  

お知らせ

9月10日(火) あじさい文庫

 今日は、保護者の方々に来ていただき、本の読み聞かせをしていただきました。子ども達は、この読み聞かせの日をとても楽しみにしています。今日も真剣なまなざしで聞いていました!いつもお世話になっています。ありがとうございます。

 

お知らせ

 9月9日(月) 一斉下校

 職員会議のある日に、一斉に集まって集会を行い、そろって下校をしています。夏休みが終わった初日にも計画していましたが、雨でできなかったので、久しぶりの集会でした。

 暑い中ではありましたが、子どもたちはよく話を聞いていました。そのため、いつもより早く終わったように感じました。

 話の聞き方も、「〇〇しなければいけない」と意識するようになってきているようです。

お知らせ

9月6日(金) 児童集会

 今日の児童集会は、図書委員会と3年生の発表でした。

 図書委員会からは、「バナナじけん」の読み聞かせの後、クイズがありました。動物の数を聞いたり、最後にどこに行ったのか?等が問題でしたが、子どもたちはしっかり聞いていました。3年生、「山のてっぺん」と「私と小鳥とすずと」を発表しました。緊張はしていましたが、大きな声で発表することができ、子どもたちも満足そうでした。

 

お知らせ

 9月6日(金) まて~~~!!

 3年生理科の「風とゴムで動かそう」の勉強も終わりに近づき、今日は、延ばすゴムの長さと車の動く距離の関係を調べました。体育館でする予定でしたが、体育の授業があっていたために家庭科室で・・・・

 狭いので遠慮をしながら車を走らせましたが、予想より早く遠くまで進むので、子どもたちは大喜びで車を追いかけていました。次は、「ポイント近くに止める」ゲームをして、どうすればいいのか?考えたいと思います。

 子どもたちが大喜びの単元です。

お知らせ

9月5日(木) 除草作業

 先日のPTA親子美化作業で大きい草は除草してもらましたが、運動場や運動場周辺には、あと少し草が残っています。そこで、木曜日の掃除の時間帯での除草作業と毎朝10分の草取りをすることになりました。2日(火)から職場体験に来ている中学生にも手伝ってもらいました。

 

お知らせ

 9月5日(木) お手伝い

 大野先生が陸上の練習に向けてラインを引いていたので、「体育委員はおらんかなぁ?」と声をかけると、「はい、ぼくです」といってきた子と「僕も手伝います」といって来てくれた子もいました。

 サッカーをして遊んでいた子が、すぐに手伝いにやってきてくれるのを見るとうれしくなります。「豊水の自慢は、豊水っ子」と言えるようになる日も近いかもしれません。

 あいさつ(止まってあいさつ)も、良くなってきました。

お知らせ

9月2日(月) 昼休み

 雨の日が続いたために子どもたちは運動場に出ることができませんでしたが、今日の昼休みは思いっきり体を動かしていました。その中には、トボーレ先生と平川先生の姿もありました。

 

お知らせ

 

9月2日(月) 全校集会

 今日の全校集会は、退任式と就任式・教育実習の先生の紹介と盛りだくさんの式でした。

 4月から特別新教育支援員としてお世話になっていた秋吉先生が今日で終わられ、明日からは大野小学校に行かれます。また、8月末から新しいALTの先生としてトボーレ先生が豊水小の担当になられ、今日が初めての日です。そして、今日から10月1日(火)まで川島の平川先生が教育実習に来られ、その紹介を行いました。

 児童代表のことばは、6年生の前田さんが日本語と英語でいってくれました。お世話になりました。そして、よろしくお願いします。

  

お知らせ

9月1日(日) PTA親子美化作業

 早朝からのPTA親子美化作業は、大変お世話になりました。予定していた先週が雨だったために延期になり、そのせいか?、いつもより草が延び、量も多かったようです。おかげで、学校内もきれいになりました。あと少し、草集めが残っているので、子どもたちと頑張ります。お世話になりました。

  

お知らせ

8月30日(金) 3年生の理科

 3年生の理科では、「風やゴムで動かそう」という勉強をしています。

 「どうすれば、遠くまで帆をはった車が動くか?」というのを考えて、今日は、風を強くして調べました。「〇mこえたぁー」等言いながら、楽しく実験しました。まっすぐに進ませるのが、けっこう難しそうでした。次の時間は、「帆」の大きさを変えて実験します。

 

 

お知らせ

 8月28日(水) 自由研究

 夏休みの理科の宿題は、自由研究か勉強したところのまとめをノートに書いてくることでした。今、6年生のノートを見ていますが、面白い視点で、いろいろなことに興味を持ち調べています。そな中からいくつか紹介すると、

・「ペットボトルで雲を作る」研究

・「じゃがいもは、根か?茎か?」

・「稲の生長と植える深さ・株の数の関係」2カ月近く観察しています

など、みんながいろんなことを調べています。

 ペットボトル雲がつくれるの?とか、ジャガイモは土の中にできるから、根に決まっているじゃない !! 等、調べた人しか分からないこともあるのではないでしょうか?また、2カ月近く、頑張っている人もいます。うれしいですねぇ !! 3~5年生のノートを見るのが楽しみです。

 ちなみに、ペットボトルに線香の煙を入れ、写真のように踏んでやると雲ができます。また、ジャガイモは茎です。茎の部分を食べているんですね。さらに付け加えると、玉ねぎは、葉の部分を食べているんですよ!! 調べてみると、面白いでしょう!!

お知らせ

8月28日(水) どれくらい伸びたかな????

 夏休みの間にどれくらい大きくなったのか? 身長・体重測定を行いました。結果は、近日中にお知らせします。

 その他に、塚本先生から、正しい姿勢についての話がありました。「頭の重さが4kgぐらいだけど、姿勢が悪かったり前の方に頭をやると12kgぐらいの重さになる」という話を聞きながら、実際に4kgと12kgの物を持って、違いを体感していました。その後、重い頭を支えているのが背骨であり、姿勢がくずれて前かがみにならないように、「ぐう・ぺた・ピン」の指導もありました。

  

 

お知らせ

8月27日(火) 合言葉は「目標に挑戦」

 熊本市内では、昨日から授業が再開されましたが、玉名市は、今日から前期後半が始まりました。

 朝から全校集会を行いましたが、53名の全校児童が元気にそろいました。校長先生から、6年生の頑張り(全国学力・学習状況調査の結果)と冬休みまでの合い言葉「目標に挑戦」という話がありました。様々な行事や文化展・陸上記録会など、頑張ることが多い9月~12月です。しかし、何事に取り組むにもいい季節です。

 目標に向かってチャレンジしていきましょう。

 

お知らせ

 8月21日(水) 夏が終わる~

 朝夕は幾分過ごしやすくなったようになったように感じますが、いかがでしょうか?夏休みも残すところ数日となりました。今日、水かけ当番に来た子どもたちに、「宿題は終わった?」と聞くと、半分くらいの子が終わったようです。

 職員室でも、夏休みまでのまとめ・反省と授業再開に向けての会議を、月曜に続いて行いました。その中で、来年度のことも予備提案もありました。

 9月からは、文化展や見学旅行・陸上記録会・音楽会などで忙しくなります。体調を万全にしてスタートできるように、生活リズム(早寝・早起き・朝ご飯)を整えておきましょう。

お知らせ

8月19日(月) 作業

 前期後半に向けて、学校内の気になっていたところの清掃・修理を職員で行いました。

・ビニルハウスが破れていたので、お花の前田先生からいただいたビニルをかぶせました。端から端まで1枚のビニルですっぽりかぶってしまい、農家の方々が使っておられるハウスの大きさを実感しました。

・家庭科室裏に放置してあった「よしず」と「棚」を、やっと片付けることができました。

 

お知らせ

 8月17日(土) 玉名市人権教育研修集会で

 土曜日、市役所の方々・小中高校職員や区長さん・PTA役員の方々等が参加して、「玉名市人権教育研究集会」が行われました。午前中は、玉名市民会館で講演がありましたが、ロビーには、子どもたちが描いた「人権ポスター」が掲示してありました。

 午後は、玉名中学校で、各学校から持ち寄りのレポートをもとにして、仲間づくりや学力保障などの研修会がありました。

お知らせ

 8月16日(金) 夏休みもあと10日

 昨日の台風10号は、被害はありませんでしたか?

 5年生の理科で、台風について、「台風は、ほぼ、南から北に進むこと」「雨と風が強いこと」「台風の右側が風などが強いこと」などを勉強しましたが、しっかり復習ができたことと思います。

 熊本県内の小中学校は、お盆の期間中は学校が占められていましたので、久しぶりに学校に来ると、被害もなくいつもの学校の様子でした。水かけ当番の子どもたちも朝早くから、草取りを頑張ってくれました。

お知らせ

 7月30日(火) 夏休みも頑張っています

 先週は、職員が帰った夕方に校地内の草刈りをしていただいていたり、日曜日には「くやく」で学校周りの用水路近くの草刈りをしていただいたり、いろいろとありがとうございます。

 毎朝、ゴミ1袋を目標に少しずつは草取りもしているのですが・・・・・・・・。進む距離は数m程です。

 今日の当番の川島1班の子どもたちも、刈っていただいた草集めを頑張りました。

お知らせ

 7月26日(金) サマースクール

 水泳教室や図書の本借り、水かけ当番で学校に来る子どもに、「勉強しに来んね?」と声をかけてはみますが、反応は・・・・・・・・。でも、中には、しっかり勉強をしに来ている子もいます。

 去年から、教室にはエアコンが入っているし、分からないところは先生に教えてもらうこともできるのですが・・・・。とはいっても、大勢来てもらったら困りますが・・・・ !! 夏休み中にしなければならない仕事もいっぱいありますから・・・・

 でも、教室で自習をするみたいに、友だちと勉強するのもいいかもしれませんよ !!

お知らせ

 7月25日(木) 図書貸し出し初日

 11時現在、10名ほどが図書室の本を借りに来たそうですが、子どもたちは元気に過ごしているでしょうか?花の水かけ当番に来た子どもたちに休み中の様子を聞くと、「宿題が終わらん・・・・」と話す子もおり、頑張っているなぁと思いました。桃田のプールの話題も出ましたが、あまり行っていない様子でした。

 夏休み38日の6日目です。お楽しみは、まだまだこれからなのかもしれませんね !! 8月27日(火)に、たくさんお話を聞かせてください。

お知らせ

 7月23日(火) 夏休み当番

 昨日は、大雨で水かけ当番も休みでしたが、今日は川島の班の子どもたちが来てくれました。雨と高温で、草も伸び放題のため、どこから手をつけていいのか?と迷うほどです。

 水かけと草取りで1時間余り、同じ登校班でも顔を合わせるのが久しぶりなのか?話もはずみ、「大変、きつい」という言葉は、一度も聞こえてきませんでした。

お知らせ

 7月21日(日) 資源回収

 大雨の中の資源回収、大変お世話になりました。実施するか?どうかを判断する時には、雨も降っておらず晴れ間も見えた・・・・ということで始まりましたが、始まったとたんに雨が降り出し、大変な資源回収でした。

 しかし、保護者の皆様方・子どもたちは一生懸命に動いてもらい、早く終わることができました。ありがとうございました。

 

お知らせ

7月19日(金) 台風準備と大掃除

 台風5号の影響で、風が強くなってきたように感じます。学校では、台風に備えて、教室外のベランダやプランターを避難させるとともに、教室の大掃除(ワックスかけ)を行いました。

 

お知らせ

7月19日(金) 明日から夏休み

 明日から8月26日(月)まで、38日間の夏休みになります。今年の夏休みは何をするか?各ご家庭で、計画もあることでしょう。楽しい夏休みになるように、事故やけが・病気などをしないように、考えた生活をしてください。また、長い休みですので、普段できないようなことも経験してほしいと思います。8月27日(火)に、元気な皆さんと会うことを楽しみにしています。

 全校集会では、校長先生から、電子黒板を使って話がありました。

 

お知らせ

 7月18日(木) あいさつ名人の表彰

 生活環境委員会で行った「環境ISО」の取組と「挨拶名人」の紹介・表彰がありました。あいさつ名人には、生活環境委員会から表彰状も渡されました。

 1年生教室でも、給食時間に表彰がされていましたが、少々緊張気味のようです。

お知らせ

7月18日(木) ありがとうカード

 6月の心の絆を深める月間の取組のひとつとして、運営委員会からの呼びかけで、「ありがとうカード」を書くことになりました。書いたカードは、お昼の放送でみんなにお知らせし、トイレ横のありがとうの木に貼っています。優しい心がいっぱい育ち、もっと仲良くなってくれることでしょう。

 

お知らせ

7月17日(水) 校内水泳大会

 夏休み前の最後の行事「校内水泳大会」を行いました。暑くもなく雨の心配もほとんどない絶好の日和の中で、たくさんの保護者の皆様にも見ていただきました。子どもたちは、それぞれの学年に応じた種目から自分で選んで、一生懸命に泳ぎました。その他には、子どもたちが楽しみにしている「おんぶリレー」、中高学年のリレーもありました。

 今年は、夏休み中のプール開放がないので、夏休み中には「プールに連れていってぇ~~」という声も多く聞かれることでしょう。来週、泳ぎが苦手な子を中心とした水泳教室と玉名郡市水泳記録会に出場する5・6年生の練習が終わると、学校のプールは、来年までお休みになります。

 去年より、たくさん泳げるようになった子、早く泳げるようになった子も多いことでしょう。

 

お知らせ

7月16日(火) あと3日

 夏休みまであと3日。玉名市の小中学校は2学期制をとっているために、通知表は前・後期の2回しかありません。そこで、夏休みと冬休み前には「家庭連絡票」というものを配っています。家庭連絡票には、国語と算数のテスト結果と子どもたちの反省がのっています。そのために、今週はテストがいっぱいあるようです。

お知らせ

 7月12日(金) ボランティアの方々の紹介

 豊水小学校は、たくさんの地域の方々に支えていただいている学校です。今年も、学習支援(4名)、フッ化物洗口(7名)、樹木剪定・草刈り(3名)、保護者の方以外の読み聞かせ(2名)、登校見守り(3名)の多くの方々に、ボランティアとしてご協力いただいています。この他にも、子どもたちの登下校や遊んでいるときなどに見守っていただいていることと思います。ありがとうございます。

 しかし、中には、ボランティアの方々を知らない子どもたちがいるかもしれません。そこで、お忙しい中に学校に来ていただきました。また、子どもたちを代表して、6年生の子がお礼の言葉とこれからもよろしくお願いします、ということを伝えました。本当にありがとうございます。

お知らせ

7月11日(木) 除草作業

 連日降り続く雨と気温が上がったことで、学級園や運動場の草も伸び放題です。豊水小では、毎週、木曜日の掃除の時間に草取りをしていますが、行事が続いたり雨が降ったりでなかなかできていませんでした。夏休みを前に、今週と来週の2回草取りをしますが、伸びきった草に、子どもたちも悪戦苦闘していました。

 

お知らせ

7月10日(水) 第1回小中連携あいさつ運動

 今年度1回目のあいさつ運動に、中学生(卒業生)7名がきてくれました。小学生の子どもたちはとてもうれしそうで、あいさつをする顔もニコニコでした。中学生は、それぞれに大きくなり、大人っぽく見えました。最近の様子も聞きましたが、「中体連が終わって、勉強を頑張っています」と3年生が話してくれました。

 

お知らせ

7月9日(火) どうだった?漢字・計算大会?

 豊水小では、夏休み前・冬休み前・春休み前の3回、国語・算数の基礎ともいうべき漢字と計算のテストを全校一斉に行っています。今日の2時間目に漢字大会、3時間目に計算大会を行いました。どうだったでしょう?満点賞・努力賞の賞状を配りますので楽しみにしておいてください。

 1年生の第1回目は、ひらがな大会です。みんな頑張っています。

お知らせ

 7月8日(月) ALT

 今日は、ALTの日。朝からジョナ先生と一緒に、勉強しました。

 朝からの暑さで、2時間目にはエアコンが入っている教室もありました。夏休みまであと2週間、勉強のまとめもありますが、エアコンもフル回転です。

 今年の夏は、快適に勉強ができています。

お知らせ

7月8日(月) 第2回グウ・ペタ・ピンコンクール

 7月の生活目標は「正しいし姿勢で学習しよう」です。そこで、6月に続いて2回目の「グウ・ペタ・ピンコンクール」を、今週行います。子どもたちは、反省用紙を机に貼り、毎時間反省ができるようにしています。

 

お知らせ

7月5日(金) 梅雨あけ?

 4年生の理科では「それぞれの季節の生き物の様子」を勉強していますが、一昨日の理科の時間に、「梅雨が明けると、セミが一斉に鳴きだして・・・」という話をしていました。そのことを覚えていた4年生の男の子が、「先生、セミの鳴き声が聞こえます」と教えに来てくれました。昨日・今日の晴天を待っていたセミが鳴きだしたようです。

 今日の昼休みには、「バッタ取り」をする子どもたちが何人もいました。3年生の教室ではバッタを飼って育てています。

 

お知らせ

7月4日(木) 授業参観

 昨日までの天気が嘘のように晴れ渡り、暑い中に、たくさんの保護者の皆様方にさんかんいただきありがとうございました。

 熊本県では、6月を「心の絆を深める月間」としています。豊水小学校でも、いじめのない学校、みんなが楽しく通うことのできる学校をめざして、様々な取り組みを行ってきました。今日は、その一環として、人権学習の授業を見ていただきました。いかがだったでしょうか?ご家庭でも、何かありましたら、遠慮なく学校までご相談ください。

  

  

お知らせ

 7月3日(水) 七夕飾り

 昼の放送の時に、図書委員会から、七夕飾りの紹介がありました。「願い事を書きたい人は、図書室横の笹竹に願い事を書いて飾って下さい」ということでした。しかし、この後、大雨が予想されることから、日課を繰り上げ(昼休みを短くして掃除をカット)たために、今日は書くことができませんでした。子どもたちはどんな願い事を書くのでしょう?そのうちに紹介したいと思います。

 今日は、3~6年生も1・2年生の下校時刻に合わせて、一斉に帰ります。地区担当教師が近くまでついていきます。家での過ごし方(遊びに行かない、宿題などは早めに済ませておく)について、指導しました。

お知らせ

7月1日(月) 児童集会

 今日の児童集会のメニューはたくさん。

 生活環境委員会からは、「もったいない運動」の提案と環境を守るための節電・節水などのお願いがありました。その次は、4年生が、「新品の朝」という詩をみんなで発表してくれました。最後は、2週間の体験入学をするタイの友達の紹介と挨拶がありました。

  

お知らせ

7月1日(月) みんな~、必読書は何冊読んだぁ?

 昼の放送で、図書委員さんから、「必読書を読んだ冊数」の紹介がありました。

 1年生:51冊  2年生:37冊  3年生:53冊 

 4年生:63冊  5年生:92冊  6年生:60冊

で、全学年を合計すると356冊で、一人当たり6.7冊読んでいることになります。学年によって差はありますが、「夏休みまでに一人10冊読む」の目標まであとすこしです。1年生は目標達成、5年生はもうすぐ達成しそうな勢いです。がんばって、たくさん読んでください。

 

お知らせ

6月28日(金) 全校体育

 5月末のスポーツテストの結果から、県平均と比べて、長座体前屈(柔軟性)に落ち込みが見られました。そこで、今日の全校体育の時間は、暑い体育館でストレッチをしました。子どもたちはしっかり頑張り、全校体育前と後では、変化がはっきりと分かりました。

 

お知らせ

6月27日(木) 校内童話発表会

 2時間目、校内童話発表会がありました。

 各学年代表が一人ずつ発表してくれましたが、お話をよく覚えていて、会話文と地の分の言い方・抑揚・声の強弱など、内容がよくわかるように工夫しているのが分かりました。何よりも、みんなの前で堂々と発表する姿が印象的でした。7月20日(土)には、横島町公民館で玉名市童話発表会が行われ、今日の発表者の中から学校代表として1名が発表してくれます。各学校の代表者が集まりますので、聞きに行くと、とても勉強になりますよ。時間があったら、ぜひ、一回は聞きに行ってください。

 

お知らせ

 6月26日(水) 運動会の写真

 昼休み、卒業アルバム作成をお願いしている写真屋さんが撮られた運動会の写真の掲示に来られました。例年、授業参観の時に保護者の皆様方に見ていただき、その場で注文をしていただいているものです。今年は、教室の横だけの掲示だったので少ないのかな?と思って見始めると、700枚を超えました。

 小さい写真を見るだけでも結構な時間がかかります。授業参観当日は、少し余裕を持って早めに来てください。小銭の用意もお願いします。

お知らせ

6月26日(水) 人権教室

 今年も、玉名市の人権擁護委員の5名の方に来ていただき、「人権教室」を開いていただきました。校長先生と人権擁護委員さんのお話の後、1~3年生と4~6年生に分かれて、DVDを見ました。低学年は「」高学年は「よーいドン!」という題で、仲良くすることや協力することの大切さについて考えました。最後には、人権まもる君と握手をして終わりました。「話の聞き方や感想発表等がとても良かった」とほめていただきました。

  

 

お知らせ

6月24日(月) 音楽集会

 今日の活動タイムは「音楽集会」、今月の歌と人権教室の時に歌う歌の練習をしました。低・中・高学年毎に分かれて、お互いの顔を見ながら・・・・・・。昼休みに学校に来られていた業者の方から、「終わるまでしっかり聞いていました。上手ですねぇ~」と褒めていただきました。

 

お知らせ

 6月24日(月) 必読書

 豊水小では、各学年毎に「必読書」を決め、良い本をたくさん読んでもらう取組をしています。教科書に出てくる本(お話)や同じ作者の本、その学年の子どもたちにぜひ読んでもらいたいものを「必読書」にしています。

 豊水小の子どもたちは日頃からよく本を読んではいますが、読んでいる本を見ると、漫画形式の本であったり、自分の学年にあった本ではなかったりする子も多いようです。毎週、月曜と金曜の朝自習の時間を読書の時間にしています。また、保護者の皆様方に読み聞かせもしていただいています。「本は心の栄養」ともいうので、良い本をたくさん読んでください。

お知らせ

6月20日(木) 手作りロボット教室

 今年も、熊本大学の引地先生に来ていただき、「手作りロボット教室」を開いていただきました。今年は、6年生は熱を使って動くおもちゃ、5年生は風に向かって走る車を作りました。引地先生の授業では、「先生の話が『教科書』」ということで、メモをしながらしっかり話を聞かないと、作り方が分かりません。

 今年は、5名の大学生のお兄さん・お姉さんにも教えてもらいながら作りました。6年生の動くおもちゃは、スチールウールを空き缶の中で上下に動くように巻くのが難しく、あとちょっと・・・・という子がほとんどでした。しかし、真剣に話を聞き、友だちと協力して、一生懸命に作っている姿はカッコよかったです。ひまわりテレビの方に取材に来ていただきました。放送の日時が分かったらお知らせします。

  

お知らせ

6月19日(水) 交通安全点検

 夕方、校区の危険個所点検に回りました。地域や保護者の皆様方のおかげで、豊水小児童の事故やけが等はありませんが、交通事故は、注意をしていても起こることがあります。最近は、登校班で登校している子どもたちの列や信号待ちをしている時に車が突っ込んできた等のかなしい事故が起こっています。

 豊水小校区には、交通量の多い道路や狭い道があります。子どもたちが下校するころに校区内の見回りをしました。子どもたちは、「どうして先生が・・・・?」をいう顔をしていました。

 子どもたちは、安全に登下校ができているでしょうか?あいさつは、しっかりできているでしょうか?お気づきのことがありましたら、学校までご連絡をお願いします。

 

お知らせ

 6月19日(火) ありがとうございました

 今年も、小島の美並さんに校内の樹木剪定のボランティアに来ていただきました。伸び放題だった木々を選定していただき、見違えるほどきれいになりました。5年生の理科で、植物が生長するためには、水と適当な温度と日光・肥料が必要であることを勉強しますが、今が一番生長する時期です。

 すっきりした樹木を見ると、気持ちもよくなります。日中の一番暑い時に作業をしていただきました。本当にありがとうございました。

お知らせ

6月19日(水)  健康集会

 さかい歯科医院から4名の歯科衛生士さんに来ていただき、ブラッシング指導をしてもらいました。

 低・中・高学年に分かれて、各学年や歯の状態に合った歯みがきの仕方を教えていただきました。

 子ども達は鏡で自分の歯を見ながら、しっかり歯みがきができていました。

 

お知らせ

6月18日(火) 昆虫の足はどこについているの?

 3年生の理科は、昆虫を勉強しています。今日は、教科書の後ろにある昆虫の絵を切りながら、昆虫の足6本が、体のどこについているのかを考えました。「体は3つに分かれているけど、足が、胸の少し下から出ているみたい?」と、思っていたことと違う(?)のに気付きました。「本物の昆虫はどうなっているのか?見てみよう!!」ということになりました。

 

お知らせ

6月17日(月) 登校班会

 今日は、月に一度の「登校班会」でした。地区ごとに集まって、登校班ごとに登下校の様子の反省をしました。最近、交通事故のニュースが多く、子どもたちが登下校中に事故に巻き込まれた事故も報道されています。豊水校区は交通量は少ないかもしれませんが、狭い道路が多く、見通しがあまり良くないところもあります。子どもたちに、「いつ起こるかわからないのが『事故』である」ということを伝え、安全な登下校・遊びについて考えさせました。

 

お知らせ

6月10日(月) 全校音楽

 6月は、「絆を深める月間」です。今月の歌も、友だちづくりが歌詞の中に入っていて、とてもいい曲です。朝から、みんなで歌詞の意味も考えながら歌いました。

 

お知らせ

6月8日(土) 明日が本番

 明日は、桃田総合体育館で、子ども会のビーチバレー大会が行われます。お父さん・お母さん方に見守られて、練習に汗を流していました。3チーム出るようです。頑張ってください。

 

お知らせ

6月7日(金) クラブ活動

 今年度2回目のクラブ活動でしたが、前回は、クラブ役員の選出や活動計画立案があったので、本格的な活動は今日が初めてでした。今年も、元気クラブ・物づくりクラブ・パソコンイラストクラブの3つに分かれて活動していますが、元気クラブはビーチバレーを物づくりクラブはアクセサリづくり、パソコンイラストクラブはチャットを楽しみました。

  

お知らせ

6月7日(金) 避難訓練

 「学校に不審者が侵入した」という想定での避難訓練は毎年行ってきましたが、「子どもたちの下校時に知らない人に声をかけられたり、ついてこられたりしたらどうするか?」という避難訓練を行いました。玉名市内でも、同様の声掛け事案が起こっており、教室で指導したりメールでお知らせしたりして、注意をお願いしてきました。

 今日は、先生たちに寸劇をしてもらい、どうすればいいのか?を考えました。「いかのおすし」で、安全に避難できるよう、ご家庭でも、「『いかのおすし』って、どんなおすし?おいしいの?」などと聞いていただき、子どもさんと一緒に注意をお願いします。

 

お知らせ

6月6日(木) さつまいもの苗植え

 今年も、縦割り班で、さつまいもの苗植えを行いました。校長先生の話や真里先生の注意を聞いた後、一人2本ずつ植えました。子どもたちが植えた後を見ると、ていねいに植えてはありましたが、中には、2本をいっぺんに植えているところがあり、6年生が植えなおしていました。

 

 

お知らせ

6月5日(水) プール開き

 みんなが楽しみにしていたプール開き、天気はバッチリ・・・でも、水はけっこう冷たかったようです。今年最初の水泳ということで校長先生と大野先生から注意があり、渦巻きと長めの自由時間でしっかり楽しみました。明日からの水泳の授業で、泳力と体力をつけていきましょう。

  

お知らせ

6月5日(水) フッ化物洗口

 今週は「むし歯予防週間」です。熊本県では、小中学校で「フッ化物洗口」が行われています。本校でも、ボランティアの方々にご協力をいただき、毎週、実施しています。

 

お知らせ

6月4日(火) エサはどうするんですか?

 先週金曜日のプール掃除のときにつかまえたヤゴ(トンボの幼虫)、3年生の教室で飼うことになりました。理科の教科書に飼い方が紹介してあったので、子どもたちは、飼育箱の中やエサのことは知っていました。捕まえる時に、アカムシも一緒に採っていましたが、数が・・・・。

 今日の理科の時に、「ヤゴのエサはどうするんですか?」と聞きに来ました。「ようやく・・・・」と思って、用意していたザリガニのえさをやりました。エサをやったあと、たべるかなぁ?と、しっかり観察をしています。

お知らせ

6月3日(月) 6月は「心の絆を深める月間」です

 6月、熊本県内の小中学校では、子どもたちが楽しく学校生活を送ることができるように、「心の絆を深める」ための取組を行います。今日は6月になって初めての登校なので、全校集会で、校長先生から、心の絆を深める話がありました。みんなが楽しく学校生活を送るために、豊水小のスローガン「笑顔・いい声・いい心」を実践していきましょう。みんな、考えながら、しっかり話を聞いていました。

 

お知らせ

5月31日(金) プール掃除

 朝から降り続く雨で、「できるのかな?」と心配していましたが、何とか実施することができました。高学年の子どもたちには、「雨も降りよるけん、しゃべりよる暇はなかばい・・・・」と話してあったそうで、みんなしっかりがんばっていました。例年であれば、掃除をしながらの水遊びを楽しんでいますが、天気が良くなかったこととプールの壁の汚れがひどかったのでそれどころではなかったようです。

 

お知らせ

5月31日(金) どれだけ伸びたかな?

 3年生が植えたひまわり・ホウセンカ・わた・オクラの種をまきましたが、それぞれ大きくなりました。先日、ひまわりとわたの苗を花壇に植えたので、今日から、本格的に観察開始です。「草たけは?」「色・形・大きさは?」など、しっかり観察して記録しました。「先生、ひまわりの葉がチクチクします・・・・」、「葉が10枚あったけど、一番上の葉が一番大きいです」など発見をして、教えてくれました。

 

お知らせ

 5月30日(木) 教頭先生と

 担任の大野先生が午後から出張だったので、4年生の子どもたちは、教頭先生・土本先生と一緒に給食を食べました。

 子どもたちも楽しみにしていたようですが、途中で教頭先生に電話がかかってきたり、お客さんが来られたりして、忙しそうな教頭先生のすがただけが印象に残ったようです。子どもたちに、「どんな話をしたの?」と聞いてみましたが、「別にぃ~~!!」という感想でした。土本先生も、「子どもたちも食べるのに大変そうでした!!」と言われました。

 次は、ゆっくり話ができるかな?

お知らせ

5月29日(水) 運動会の次は・・・・

 運動会が終わったら、次はスポーツテストです。運動会に向けて体を動かしているので、子どもたちの運動能力も伸びているのではないでしょうか?個人の結果は、夏休み前に配布する予定です。

 

お知らせ

5月26日(日) 運動会№2

 後半の部もみんな元気に頑張り、記憶に残るいい運動会になりました。

 

 

 

お知らせ

5月26日(日) 豊水小学校第運動会

 天気に恵まれ、みんな元気に入場行進を行い、無事に午前の部が終了しました。午後も頑張ります。

 

 

 

  

 

 

  

お知らせ

5月25日(土) 運動会準備

 運動会前日、今日は準備の日です。その前に、美味しい弁当を食べてパワーいっぱいです。保護者の皆様にも、お手伝いいただきありがとうございました。

 

お知らせ

5月24日(金) 全体練習⑤

 全体での練習も今日が最後、入場行進から開会式・退場、閉会式、応援合戦と花形リレー(地区対抗リレー)の練習を行いました。一番最初に運動場に出てきた3年生からは、「早よ出てきたけん、並んどこう!!」という声が聞こえてきました。今日が最後ということもあって、集合する時から気合が入っていました。

明後日はいよいよ運動会です。当日は、ひまわりテレビから撮影に来られるそうです。

 

 

お知らせ

5月22日(水) 職員作業で

 昨日の夕方、お花の前田先生から松葉ボタンの苗をたくさんいただきました。学級園の花も入れ替えの時期で、花が終わって種をつけているものもたくさんあります。

 早速、夕方に松葉ボタンの移植と職員室前プランターの花がら摘みをみんなでしました。忙しくて手が届いていなかったプランターも、みんなでするとどんどんきれいになっていきました。元気を取り戻して、きれいな花を咲かせてくれるといいのですが・・・・。

お知らせ

5月22日(水) いつもより念入りに・・・・

 午後から、歯科検診がありました。

 給食を食べるのがいつもより早く、その分を歯磨きの時間を充てたかのように念入りに磨いていました。この後、健診の結果をお届けしますが、有明中学校区の小中学校では、「むし歯治療100%」を目標にしています。「乳歯だから・・・・」と思われるかもしれませんが、乳歯のむし歯もほっておくと永久歯に影響があるそうです。治療勧告の通知が届いたときは、早めの治療をお願いします。

 今年も、6月19日(水)の健康教室では、校医の境歯科の境先生・歯科衛生士の方々に「学年にあった歯磨きの仕方」の指導をお願いしています。

 

お知らせ

5月21日(火) 総練習

 昨日の雨が嘘のような晴天、その上に、風も冷たくて気持ちのいい中で総練習を終えることができました。子どもたちも、今日のことをいっぱい話してくれたのではないでしょうか?総練習を通して、課題も見えてきましたが、本番の運動会まで全体練習は1回、あとは学年の練習で仕上げます。

 

お知らせ

5月20日(月) 全体練習④

 全体練習4回目、今日は、入場行進から開閉会式を通して行いました。毎年、開会のことばを1年生が言っていますが、今年の1年生は3名なので、3名で一緒に元気に言います。元気がいい声だったので、もしかしたら、その声が校区のみなさんにも聞こえたかもしれませんね?

お知らせ

5月17日(金) 第3回運動会全体練習

 全体練習3回目、今日は入場行進・開会式、全校ダンスをしました。開会式では、赤白応援団のエール交換もしましたが、どちらの団長も大きな声で気合が入っていました。

 

お知らせ

 5月16日(木) モンシロチョウの赤ちゃん

 3年生の理科で、モンシロチョウの成長を勉強しています。先日、職員室前のキャベツについていたモンシロチョウの卵をとってきて、飼育箱で観察を始めました。今日の朝から、3年生の子供たちが、「モンシロチョウの赤ちゃんが生まれました」と教えに来てくれました。1mmほどの卵から生まれた幼虫が、「卵の殻を食べています」とも教えてくれましたが、私には、よく見えませんでした。

 虫眼鏡かハズキ・・・・があったら、見えたかもしれませんが・・・・。今度は頑張って、さなぎから成虫に育ってくれるよう、頑張ってお世話をしてくれることでしょう。

お知らせ

5月15日(水) 全体練習2回目

 全体練習2回目は、全校ダンス・紅白綱引き・低高学年リレー・応援練習を行いました。全校ダンスは午前の部最後のプログラムで、今年も、保護者の方々にも参加していただき、「オクラホマミキサー」を踊ります。お父さんお母さん方には、昔を思い出して踊ってください。子どもたちは、お家の方々と一緒に踊るのを楽しみにしています。

 

お知らせ

5月14日(火) 学力充実の日

 今年も、月1回、学習ボランティアの方々に来ていただき、丸つけと子どもたち一人一人に励ましの言葉をいただいています。今日が今年度の第1回目で、バランティアの方々に久しぶりにお会いした子どもたちも嬉しそうでした。お忙しい中に大変お世話になります。

 

お知らせ

5月14日(火) 万顔旗

 子どもたちは、運動会の時に掲示する「万顔旗」(自分の顔と目標を書いたもの)を作成しています。例年、運動会スローガンと一緒に体育館側のネットに掲示していますが、見ていただいていますか?自分の顔も鏡を見ながら、かっこよく?かわいく?描いていますし、一人一人の目標も書いているので、運動会の時にぜひ見てください。

お知らせ

5月13日(火) 全体練習1回目

 第1回目の全体練習を行いました。

 今日の練習の中心は、入場行進、開・閉会式、退場です。「腕は方の高さ、足は腰の高さまで・・・・」と言われると、歩くだけでも結構つかれそうですが、そろっている学年はとてもかっこよかったです。

  

  

お知らせ

5月13日(月) 応援練習開始

 朝から、赤白にわかれた応援練習が始まりました。今日は、赤団が家庭科室、白団が体育館で、応援歌を中心に練習しました。応援団からは、「もっと大きく・・・・」という声がかかっていました。

 

お知らせ

5月12日(日) 親子美化作業

 早朝から、たくさんの保護者の方々に、校地内の除草作業をしていただきました。今年は、例年より気温が高かったため草も伸び放題でしたが、短時間できれいになりました。ありがとうございました。

 

お知らせ

5月10日(金) 運動会練習開始

 昨日から、1~3年生と4~6年生に分かれて、ダンスの練習が始まりました。今年の1~3年生は、子どもたちが大好きなポケモンの曲に合わせて踊るようです。酒井先生の動きに合わせて、体育館で練習をしていました。

 

お知らせ

5月7日(火) お茶の入れ方

 5年生は、家庭科の勉強で「お茶の入れ方」の実習をしていました。きゅうすを持つ手に手を添えて、ていねいな手つきで入れていました。家に帰ったら、お家の人にも、お茶を入れたのでしょうか?

  

お知らせ

 5月7日(火) 先生の悩みを聞いてください

 「おいしいキャベツを食べたいなぁ」と思っての苗を植えましたが、キャベツの葉は穴だらけです。「どうして?」と子どもたちに尋ねると、「アオムシが食べた」ことや「チョウの子どもがアオムシであること」はみんなが知っていました。また、「チョウの卵から生まれたのがアオムシ」ということもみんなが知っていますが、「チョウの卵」は誰も見たことがないようです。

 3年生の理科は、「チョウを育てよう」という単元に入りました。早速、キャベツの葉についている卵を見つけ、観察カードにかきましたが、みんな、卵が小さいことや形などにびっくりしていました。

お知らせ

 5月6日(月) 明日から学校です

 観光地のにぎわいの様子や道路渋滞など、連日のようにニュースで報道していましたが、10連休はいかがでしたか?

 連休疲れは残っていませんか?できれば今日一日はゆっくりと過ごし、明日からの授業再開に備えてください。花苗もかなり大きくなり、みんなに植え替えてもらうのを待っているようです。

お知らせ

4月26日(金) 3年生になって

 3年生になると、新しく「外国語活動」の授業が始まります。そこで、2年生までと違って教科書を使って勉強します。今年までは年間15時間ですが、来年度からは、3・4年生が年間35時間、5・6年生は年間70時間の授業になります。さらに、5・6年生は、「外国語活動」から「外国語」に名前も変わり、新しく「書くこと」も入ってきます。小学校段階から、国際化がさらに進んでいきます。

 3年生の子どもたち、ジョナ先生との外国語活動の授業はどうだったでしょうか?

お知らせ

 4月26日(金) 児童集会

 第1回目の児童集会は、今年度の各委員会の活動内容の報告でした。運営委員会・体育委員会・生活環境委員会・図書掲示委員会・保健給食委員会の各委員長さんから、それぞれの月に、どんな活動をするのかを発表してくれました。

 

お知らせ

 4月25日(木) 元田先生の紹介

 養護の塚本先生が新採教員の研修で一日出張に行くときには、代わりに、小野尻にお住いの元田先生が来られます。このことは、子どもたちには話していたのですが、今日、初めて学校に来られたので、みんなに紹介がありました。

 帰られるときに、「豊水小の子どもたちはどうでしたか?今日、一日どうでしたか?」と聞きましたが、「みんな、お利口ですねぇ~~」と言ってもらいました。これからも、お利口な豊水っ子で行きましょう !!

お知らせ

4月25日(木) フッ化物洗口

 先週、ボランティアのお願いの文書を出させてもらいましたが、早速、今日からボランティアに来ていただき、今年度2回目のフッ化物洗口を行いました。さらに今日は、玉名市の保健センターから様子を見に来られましたが、スムーズに行われていることに感心して帰られました。

  

お知らせ

4月23日(火) 今年初めてのALT授業

 今年初めてのALT。ジョナ先生に来ていただき、楽しい授業がありました。6年生教室では、「 I

 like 〇〇 」を学習していました。教科書を見ながらではありますが、英文を書いていたのでびっくりしました。

  

お知らせ

4月20日(土) 授業参観

 午後から、今年度、1回目の授業参観を行いました。

 進級して初めての授業参観で、子どもたちも張り切っていました。お家でも、頑張った子どもたちの話で盛り上がったことでしょう。その後、子どもたちは、ビデオを見たり体育館でドッチボールをしたりして、引き渡し訓練に備えました。

  

 

  

 

  

お知らせ

4月18日(木) 春花の種まき

 今年も、前田久美子先生に教えていただきながら、全校そろって「春花の種まき」を行いました。今回は、日日草にも挑戦することになりました。一粒一粒ていねいにまいた種です。今後は、土が乾かないようにやさしく水かけをして、まずはたくさん芽を出させること。そして、お世話を頑張って、きれいな花を咲かせましょう。

  

お知らせ

4月17日(水) オオカマキリの幼虫

 3年生の時に見つけたオオカマキリの玉から、幼虫が生まれました。今日の理科では、その幼虫の観察記録をかきました。カップの中に1匹づつ入れ、上からだけでなく、横や下からも観察しました。「ちいさ~ !!」「成虫のように、カマがあるのかな~?」「頭がでか~っ !!」など、いろんな発見をしながら記録しました。

  

お知らせ

4月17日(水) エンジョイ・イングリッシュ

 2年生のエンジョイ・イングリッシュの時間を見に行きました。カメラを向けると、かっこいいポーズをとる子も見られました。みんな、楽しそうに勉強していました。

 

お知らせ

4月16日(火) オオイヌノフグリ? ホトケノザ? カラスノエンドウ?

 オオイヌノフグリ・ホトケノザ・カラスノエンドウ? と言われても、どんな植物かわからない子どもも多いのではないでしょうか?今日の3年生の理科の勉強は、この3つの草花の観察記録をかきました。細かいところは虫眼鏡を使って、色・形・大きさも分かるように記録していきます。どんな発見があったでしょうか?時間が足りなかったので、次の時間に、発見したことをきくのが楽しみです。

 

お知らせ

 4月16日(火) 雲の観察

 5年生の理科の最初は「天気」の勉強です。先週は、天気にまつわることわざや言い伝えのようなものを調べましたが、今秋からは、自分で天気の変化が予想できるような勉強が始まりました。

 子どもたちは、「雲と天気には関係がありそうだ」と予想しているので、今日は雲の動きを調べました。15分くらい間を開けて雲を観察しましたが、形や量が全然違うのにびっくりです。

 5年生の子どもたちには、時には天気予報も見るように言っていますが、家の様子はどうでしょうか?

お知らせ

4月12日(金) 楽しみな?理科の勉強?

 1・2年生の時は「生活科」の勉強をしてきましたが、3年生からは新しく「理科」と「社会」の勉強が始まります。職員室に、「今日の理科はどこでありますか?」と4~5人でニコニコしながら聞きに来てくれましたが、「教室です」のことばに少しがっかりしていた子どもたち。今日は、「春の自然にとびだそう」ということで、春の植物や動物を見つけに行きました。

 ダンゴムシ、あり、テントウムシ、ちょう・・・・、たんぽぽ、カラスノエンドウ・・・・

春をたくさん見つけることができました。

 

お知らせ

4月12日(金) 朝から草取り

 今年も、運動会に向けて、朝から運動場の草取りを始めました。昨日の雨で、草取りには都合がよかったようです。6年生を中心に、しっかり頑張ります。低中高で目標の本数を決めたので、早く終わらせて遊ぶ子が多い中、それ以上に頑張っている高学年のすがたも見られました。

 

お知らせ

4月11日(木) 新しい先生と

 新しく豊水小に移動してきた先生のクラスの給食の様子を見に行きました。みんな、とても楽しそうでした。

 

お知らせ

4月11日(木) 交通教室

 「青信号だから安全」と思っている子はいないでしょうか?3月末には、信号がある交差点で事故があったばかりです。事故やけが等は、気を付けていても起こるときがあります。

 そこで、豊水小では、新学期の早いうちに「交通教室」を行っています。今日は、大浜駐在所の駐在さんをはじめ、交通安全協会の方・交通安全協会豊水支部の方々にご協力いただき、安全な道路歩行・横断歩道のわたり方や正しい自転車の乗り方を勉強しました。その他にも、ジグザグコースや狭い道、ガタガタ道など、自転車に乗るにはちょっと難しいところもあり、楽しい体験もすることができました。

 また、自転車の安全点検もしていただきましたが、ベルと後ろの反射板の不備が何台かあったようです。分かるように紙が貼ってありますので、早めに整備をお願いします。

  

 

  

お知らせ

4月10日(水) 授業スタート

 今日から、本格的に授業が始まりました。新しい担任の先生との勉強、子どもたちも嬉しそうでした。

 

 今年1年、校訓の「ゆたかに、かしこく、たくましく」を目標に、ご家庭と協力して、次のことに取り組んでいきます。

・「ゆたかに」:気持ちの良いあいさつ、言葉遣い、ろうかの歩き方やスリッパ並べ等の基本的な生活習慣の育成

・「かしこく」:「目と耳と心で話を聞く」、学習のきまり・発表の仕方・ノートの書き方等の徹底

・「たくましく」:安全な登下校・生活、元気に遊ぶ、早寝・早起き・朝ごはん

 スタートがとても重要です。正しい生活リズムを1日も早く身につけましょう。

お知らせ

4月10日(水) 身体測定

 新学期のスタートにあたり、身体測定を行いました。2時間目は1~3年生でしたが、どれだけ大きくなったでしょう?子どもたちも緊張していましたが、先生も初めての経験なので緊張していたようです。結果は、近日中にお知らせします。

  

お知らせ

4月9日(火) 入学式

 平成31年度の入学式。お兄さん・お姉さんも楽しみにしていましたが、今年は3名の新入生を迎えることができました。今日は、緊張してよくわからなかったと思いますが、明日から、しっかりお勉強をしたり遊んだり楽しい日が続きます。しっかり食べて、しっかり寝て、明日から学校に来てください。

 

 

 

 

お知らせ

4月8日(月) 前期始業式

 平成31年度前期始業式がありました。校長先生から、「笑顔・いい声・いい心」いっぱいの豊水小学校、花を大切にする優しい心で友だちにも接すること、目と耳と心で話を聞くことの話がありました。その後は、ドキドキの担任発表、今年の目標発表と続きました。みんな、頑張る気持ちがいっぱいでした。

 

お知らせ

4月8日(月) 新しい先生と新しいお友だち

 8名の先生方を迎える「就任式」と転入生の紹介があり、53名の子どもたちと16名の先生方がそろい、平成31年度がスタートしました。

 

お知らせ

 4月8日(月) 今日から新学期

 朝、新しい登校班で、進級した喜びとやる気をいっぱいにして、子どもたちは笑顔で元気いっぱいで登校してきました。いつもより挨拶の声も大きく、登校の様子もばっちりです。

 今年もしっかり頑張りましょう !!

お知らせ

4月4日(木) 職員会議

 新年度の授業スタートに向けて、様々な計画立案・実行のための職員会議2日目、学級担任やそれぞれの計画実行のための担当者もほぼ決まりました。それが決まるとすぐに、先生たちは新学期に向けての準備が始まり、みんなが忙しく動いています。

 水かけ当番に来てくれたち子どもたちの中には、担任の先生が誰なのか?興味深そうに職員室をのぞくしぐさも見られました。担任の先生は、4月8日(月)に校長先生からお知らせがあります。

お知らせ

4月1日(月) 今日から新年度

 卒業証書と通知表には、3月31日でその学年が終わることが書かれており、今日から新しい学年が始まります。春休み中でも、4~6年生の子どもたちが、当番で水かけに来てくれています。この時期は、水かけに加えて、花がら摘みと落ち葉掃除があり大変です。今日は、川島2班・4班の子どもたちが、みっちり1時間がんばってくれました。

  

 

お知らせ

3月29日(金) 平成30年度退任式

 平成30年度最後の行事「退任式」。22日(金)は9名の卒業生とお別れをし、今日は7名の先生方とお別れする日です。HPで早くからお知らせしていましたが、半分の職員が入れ替わります。

 久しぶりに学校に来た子どもたちは、朝から、落ち葉掃除やグラウンド整備をしてくれました。

  

 退任式では、それぞれの先生方のお別れのことばと児童代表のお礼のことば、花束贈呈などを行いました。子どもたちは、いつも以上にしっかり話を聞き、別れを惜しんでいました。インフルエンザのため月田先生がお休みだったのでお別れができませんでしたが、玉名に住んでおられますので、どこかでお会いすることもあると思います。その時に・・・・・・・・。

   

   

 

お知らせ

 3月27日(水) 豊水小の開花宣言

 テレビのニュースでは、「〇〇の桜が開花し始めました」と必ずと言っていいほど聞きますが、豊水小の桜もようやく開き始めました。しかし、花が咲いているのは、体育館に一番近い桜の木だけです。「暖冬の影響で、桜の木が冬を認識できなかったので、開花が遅れている」ということが言われていました。自然の生き物は、温度に敏感ですね。

 これから、ドンドン開いていきますので、豊水小で花見というのもいいかもしれませんね。

お知らせ

 3月26日(火) 新学期に向けて

 新しい気持ちで新学期を迎えるために、先生たちで、教室のワックスかけをしました。予定では2週間ほど前にする予定でしたが、今日になってしまいました。

 教室の机や荷物を出し、床をきれいにして、ワックスをかけるのは大変な作業でしたが、豊水小職員のチームワークでばっちりきれいになりました。29日(金)の退任式に来た子どもたちもきれいになった教室を見て、びっくりすることでしょう !!

お知らせ

3月22日(金) 卒業式

 朝10時から始まった卒業式。今年は、満開の桜の中を・・・・とはいきませんでしたが、その代わりに、子どもたちが育てたマイ鉢の花が満開で、体育館の中は花いっぱいでした。厳粛な中に卒業式が終わり、9名の6年生が、豊水小をかっこよく巣立っていきました。「卒業おめでとう」そして、「中学校で、しっかり頑張ってください」

  

お知らせ

3月21日(木) 平成30年度修了式

 平成30年度も残すは2日、修了式と卒業式を残すのみとなりました。昨年の4月の写真(校長室の学級写真)を見ると、みんなが成長しているのがよく分かります。担任の先生からもらう「通知表」には、体だけでなく心の成長と勉強のこともしっかり書かれています。

 2週間余りの春休みは、元気に、勉強のまとめと新学年の準備をしておきましょう。

  

お知らせ

 3月20日(水) 準備完了

 月曜日の外回りから始め、卒業式会場等の準備。今年は、子どもたちが植えた「マイ鉢」の花がきれいだったので、ステージ下をマイ鉢で飾りも完了し、本番を残すのみとなりました。

 明後日の卒業式は、「6年生にとって、6年間のうちで1回しかない行事です」ということを伝えましたので、みんな頑張って、立派な式になることと思います。

 天気がいいことを祈っています。

お知らせ

3月19日(火) 卒業式準備

 明日が本当の卒業式準備ですが、花壇や教室の掃除等まで明日だけでは終わりそうにないので、昨日から少しずつ取り組んでいます。みんなで分担していますが、今日も午後から天気が良くなり、1年生は体育館周辺の掃除・草取りを頑張りました。

 

お知らせ

3月19日(火) 卒業式練習2回目

 先週に続いて2回目の卒業式練習を行いました。2回目とあって、子どもたちの姿勢や動きが見違えるほどよくなりました。呼びかけの時の立ったり座ったりと声の大きさ以外は、バッチリに近い状態です。明日は、もっと良くなり、感動の卒業式を迎えることができそうです。

     

お知らせ

 3月16日(土) 子ども会球技大会練習

 豊水子ども会の今年度の活動も残り少なくなり、明日が最後の「子ども会豊水支館球技大会」です。その練習のため、午前中は、体育館で練習があっていました。

 体育館を覗きに行くと、男の子のすがたが少なかったようですが、明日は、体育館いっぱいになることでしょう。

お知らせ

 3月15日(金) 第1回卒業式練習

 5時間目、卒業式練習を全校で行いました。

 第1回目の今日は、最後までを一通り練習して確認した後、在校生の歌と呼びかけの練習をしました。1回目にしては、よくできていたと思いますが、注意するのは、「姿勢」と「呼びかけや歌の時の『声の大きさ』」です。子どもたちには、休みが2日あるので、もう一度、歌詞と呼びかけのことばを確認して覚えてくることと、練習したことを忘れないようということを言いました。

 素晴らしい卒業式になるように、第2回目は110点をめざしています。

お知らせ

3月15日(金) ありがとうございます

 今年も、フッ化物洗口や丸つけ、登下校の見守り、樹木剪定・草刈り、保護者の方以外の読み聞かせなど、たくさんの方々にボランティアとしてご協力いただきました。ありがとうございました。

 今年度も残り少なくなりましたで、お礼のお手紙と花をプレゼントしました。地域の方々に見守っていただき、安全に登下校ができたり、いい環境の中で学校生活をおくったり、楽しく勉強をすることができました。

お知らせ

 3月15日(金) ケーキでお祝い

 今日の給食にはケーキがついていて、子どもたちの顔もニコニコでうれしそうです。6年生のお祝い給食なので、6年生教室を見に行くと、嬉しそうに食べていました。早く食べてしまったのが恥ずかしかったのか?顔を隠したりよそを向いたりする子もいました。

お知らせ

3月14日(木) ニコニコ揚げパン

 今日の給食は、揚げパン。

 どんな顔で食べているのかなぁ?と思って教室を見に行くと、1年生はみんなが揚げパンを食べているところでした。(一人は、「おいしかったので、もう食べてしまいました~」と言っていました。みんな、揚げパンが大好きだそうです。

お知らせ

 3月13日(水) 砂場が・・・・

 先週末、運動場端の砂場の様子が変わっていたのを何人の子が気付いていたでしょうか?砂山にのぼったり、穴を掘ったりして遊んでいる子は見かけませんでした。実は、砂場の砂に山砂が入れてあったため固くなっていました。また、減ってもいたので、新しく川砂を買ってもらいました。

 昼休みに、体育委員会の子どもたちが山砂をとって、買った砂を広げる作業をしてくれました。その様子を、低学年の子どもたちも、興味津々でみていました。明日は、砂場の周りに子どもが集まっているでしょうか?

お知らせ

 3月11日(月) 漢字・計算大会

 春休み前の漢字・計算大会を行いました。1年生教室では、早く終わった子たちが先生の周りに集まって、採点をしてもらっていました。満点賞と努力賞のどちらがとれたでしょう?頑張った結果が楽しみですね。

お知らせ

3月8日(金) 送別遠足

 日頃の行いがとても良い豊水小の子どもたち、前日の天気がうそのように晴れ、みんなが楽しみにしている送別遠足で桃田公園に出かけました。学校で6年生をおくる会をして、桃田についた後は、運営委員会の子どもたちの司会でレクレーションもしました。その後は、みんなが楽しみにしているお弁当の時間。今年度2回目の「マイ弁当の日」で、自分たちも関わって作ったお弁当を、見せ合いながら食べました。その後は、アスレチックや展望台にのぼって遊びました。

 帰りには、菊池川堤防のゴミ拾いもしながら帰りました。

  

お知らせ

3月7日(木) 卒業式練習

 6年生の卒業式練習も、体育館で始まりました。初めて見に行きましたが、普段の6年生よりもとても成長しているように感じました。あと2週間で卒業です。早いですね !!

   

お知らせ

3月7日(木) 送別遠足・・・・

 明日は送別遠足ですが、天気と晴れた場合でも地面が乾いているか?等が心配されるところです。職員室で天気のことが話題になると、「〇〇先生が晴れ男だから、大丈夫よ・・・・」という心強い話も聞かれました。

 今日は、それぞれの学年で6年生に送る言葉の練習をしていました。また、いろいろと工夫されたメッセージも用意されています。明日の「6年生をおくる会」で披露されます。

 また、明日は、今年度2回目の「マイ弁当の日」です。今日は、みんなが5時間で帰ったので、早速、弁当のおかずなどを買いに行った子がいるかもしれませんね !!

お知らせ

 3月5日(火) 5・6年生体育

 3月に入りずいぶんと温かくなり、運動場で遊ぶ子も増えてきました。

 5時間目は、5・6年生が合同で体育をしていました。寒いころとは違い、子どもたちの動きもよく、声もよく出ていたように感じました。6年生と一緒に遊んだり体育をしたりできるのもあと10日あまりとなりました。他の学年の子どもたちも、いっぱい遊んで、思い出をたくさんつくってほしいものです。

 金曜日は送別遠足に行きますが、6年生を送る会や一緒に遊ぶのが楽しみです。

お知らせ

 3月4日(月) 全校集会

 今日の全校集会で、今月の詩を5年生が発表してくれました。

 清少納言の枕草子「春はあけぼの・・・・」の発表の後、詩の意味も発表してくれました。子どもたちの中には、「5年生で、秋や冬の詩の勉強をしたい」という感想もあり、詩や学習への意欲を持ってくれたようです。

お知らせ

 3月1日(金) 業間の時間

 月曜と金曜は、掃除の後に15分間で全校集会や児童集会、音楽集会・全校体育・登校班会といろいろな活動をしています。今日は、授業参観や送別遠足・卒業式の前ということで、各学年ごとに考えて活用していました。

 2年生教室を見に行くと、明日の授業参観で発表することの練習をしていました。他の学年からは、卒業式の呼びかけの声が聞こえてきました。

お知らせ

2月28日(木) 学力検査

 昨日から、1・2年生は国語・算数の2教科、3年生以上は4教科の学力検査に取り組みました。時間が足りないくらい難しい教科もありますが、記号で答える問題が多いため、「簡単たっだ・・・」と思っている教科もあったようです。結果は、修了式の日頃に届く予定です。結果次第では、春休みの勉強が増えるのでしょうか?

 

お知らせ

2月28日(金) 第2回マイ鉢コンクール

 2回目のマイ鉢コンクールを行いました。投票前に草取り・花がらつみをしましたが、前回(1月末)より暖かくなり、花の種類と量が増えていたようです。子どもたちの投票結果を見ると、獲得得票数に差はありましたが、ほとんどの子に票が入っていました。

 

お知らせ

2月27日(水) 5年生のお楽しみ

 5年生理科、「電磁石」の学習でモーターカーを作りました。説明書を見ながら作りましたが、動かない車もあり、結構難しかったようです。しかし、説明書の中に、「動かない時にチェックをするところ」が書いてあり、それを見ながら調べる子もいましたが、どうして動かないのか?分からないで尋ねる子もいました。

 学力検査の答え合わせをした後、最後の仕上げをして、完成した子は持ち帰りました。

  

お知らせ

 2月27日(水) 運動場は・・・・

 フリースロー大会2日目。体育館では、1・3・4班の熱戦が行われ  ていました。一方で、運動場で遊ぶ子どもたちは非常に少なかったようです。今日のフリースロー大会の結果、勝ち残ったのは1班。大差で勝ったそうです。

 明日はいよいよ決勝です。どちらが勝つでしょうか?

お知らせ

 2月26日(火) フリースロー大会

  昨日、バスケットボール男子のワールドカップアジア2次予選最終戦が行われ、日本は、4連敗からの8連勝で、F組2位となり、2006年以来3大会ぶりのw杯出場を決めました。

 豊水小では、今日から3日間、昼休みを使って、運営委員会主催の「縦割り班対抗フリースロー大会」が行われています。初日の今日は、2・5・6班が対戦し、5班が勝ち残りました。低学年用には軽いボールでリングの近くから投げるなどの工夫もあり、それぞれの学年に応じて楽しんでいたようです。

お知らせ

2月22日(金) 全校体育

 昼休み頃から雨が降り出し、今日の全校体育は体育館で行いました。準備運動の後、トリックジャンプやバービー・4つ足競争などを行い、結構な運動量でした。ジャンプは、言われた方向に動くのは簡単でしたが、言われた方とは反対に動くのは難しかったようです。頭と体を使った後は、バービーです。これもかなりの運動量で、5回を過ぎたころにはきつくて、みんなについていけない子もいました。

 

お知らせ

2月21日(木) どうして・・・・・・?

 問題やテストをすると、「どうして?」「問題は、しっかりよんでいるの?」と思うことがよくあります。今日も、3年生でテストをすると、たんぽぽの花の色を聞いているのに、答えが色ではなかったり、ちょうのさなぎがキャベツを食べると書いていたりしました。注意をすると「あーっ!!」と気付きます。他の学年でも、「記号で書きなさい」と書いてあるのに文章で書いたり、「あ~おから選びなさい」とあっても「ア」と書いていたりするのを見かけます。

 用事があるときに、「先生、教科書」のように、文として話さない子もいます。「教科書がどうしたんですか?」と聞き返して、何とかわかります。そこで、職員室では、今後、困らないように、文で最後までいう練習をしています。

お知らせ

2月20日(水) 花が咲き始めました

 卒業式の時、体育館を飾るためにプランターに植えているリビングストンデージーが咲き始めました。一株から何色もの花が咲う上に、花がらを摘んでやると長く咲くので、学校でも人気があります。2回目のマイ鉢コンクールも近いので、マイ鉢のお世話も頑張ってほしいものです。

 

お知らせ

 2月20日(水) 新記録達成 !!

 6年生の給食準備、昨日に続いて、時間を計ってみました。4時間目が音楽だったので、みんなが教室に戻ってきてから、「用意 !! 始め !! 」

子どもたちも気合が入っていて、「ハイっ !! 」と大きな声で始まりました。準備の様子は見ていませんが、記録は「6分6秒」。6年生より早く準備を始めていた5年生は・・・・。6年生は食べ始めているのに、まだ、準備をしていました。

 でも、「ごちそうさまでした」は、今日も5年生の方が早かったようです。不思議です?

お知らせ

 2月19日(火) 新記録達成か?

 子どもたちの給食準備の様子を見ていると、話し声が聞こえたり少し離れたところに集まって話していたりと、普段は、20分くらいかかっています。先生たちからは、「40人近くの学級でも、15分では終わっていた」という話も聞きます。

 6年生教室に行ったので、「話をしないで給食準備をして、何分でできるかやってみようか・・・・」と、記録に挑戦してみることにしました。今日の記録は10分。「いただきます」の後しばらくして5年生教室を見に行くと、まだ、準備が終わっていませんでした。時計を見ると、4時間目の終わりから20分経過していました。6年生のお椀を見ると、ご飯はどの子も山盛りで、頑張って食べていました。

 しかし、「ごちそうさまでした」の後の片づけは5年生と一緒だったので、びっくりしました。

お知らせ

2月18日(月) 見に行かれましたか?

 16日(土)と17日(日)に、玉名市民会館で、玉名郡市立体造形展が行われ、本校からも各学年1点ずつ出品をしました。見に行かれたでしょうか?

 2日間だけの展示なので、「行けなかった・・・・」という方もおられるかもしれません。市民会館での展示が終わったので、朝から、各学年の作品をホールに展示しました。各学年の学習に沿った作品ですが、3年生と4年生は共同制作で、みんなで作ったものをあわせて一つの作品にしています。どれもよく頑張っているので、3月2日(土)の授業参観の時には、是非、見てください。

お知らせ

 2月18日(月) 児童集会

 今日の児童集会は、各委員会の活動の反省でした。

 各委員会の委員長さんから、どんな活動をしたのか?頑張ったこと、できなかったことは?の他に、最後のお願いもありました。

 その後の感想発表では、「読書量が少なかったので、残り1か月、頑張ります」や「自分も、係の仕事を頑張ります」等がありました。自分の問題として聞いているのがすごいなぁと思いました。

お知らせ

2月15日(金) 大きく口を開けて・・・・

 全校音楽の時間は、1~5年生(在校生)と6年生(卒業生)の2つに分かれて、卒業式の歌の練習を行いました。まだまだ先のようにも感じますが、最初の「音取り」をしっかりできるようになってから・・・・。できるようになったら、各学年での練習に移ります。大きく口が開いていて、お手本になる子は前に出て、盛り上げてくれました。

  

お知らせ

2月15日(金) 学習のまとめを・・・・

 今年度も残り1か月余りとなり、どの各学年もまとめの時期になりました。2月の終わりには、1年間の学習状況を見る「標準学力検査」が行われます。国語・社会・算数・理科の4教科(1・2年生は、国語と算数)のテストがあり、この1年間で勉強したすべてがテスト範囲です。

 6年生教室でも復習のプリントをしていましたが、忘れていることもあったようです。しっかり復習をして、今の学年で勉強したことは完ぺきにして、進級・卒業できるように頑張りましょう。

お知らせ

2月15日(金) 今年度、最後の小中合同あいさつ運動

 今年度最後(第3回)の小中合同あいさつ運動があり、中学校から、3年生5人と2年生2人が来てくれました。みんな見違えるほど大きく成長していました。話し方も大人になり、「先生、小学生にもう少し厳しく言った方が良いですよ・・・・」と、後輩を立派に育てたいという気持ちが感じられ、頼もしく思いました。

 

お知らせ

2月13日(水) マイ鉢コンクール表彰

 1月末に、子どもたちが投票して選んだ鉢が、生活かんきょう委員会から紹介されました。各学年の1位の紹介の後、校長賞・教頭賞・生活かんきょう委員会賞も紹介しました。校長賞に選ばれた4年生の教室からは、「おめでとう・・・・」という声と大きな拍手の音が聞こえてきました。

 

お知らせ

2月13日(水) 卒業式の歌練習

 卒業式まで37日(学校に来るのは26日)、6年生は、卒業式で歌う歌の練習が始まりました。今年は、子どもたちの呼びかけの中で3曲歌うので、練習も大変そうです。今日は、校長先生と前田先生の指導で、大きく口を開けて、立って練習をしていました。

 

お知らせ

2月8日(金) 物の重さをはかろう

 3年生の理科の勉強は、ねんどを使って、ものの重さの秘密を調べています。ねんどでいろいろな形を作って重さを調べますが、丸めたり・ちぎったり・のばしたりしても重さは変わらないと子どもたちは予想しました。さらに、力を入れて、「ギュッとかためると・・・・」というと、「重くなる~~ !! 」と自信のある声がたくさん聞こえました。果たして、結果はどうだったでしょう?

 

お知らせ

2月7日(木) 1・2年生体育

 1・2年生は、体育の時間になわとびの練習をしています。30秒間でどれくらい跳べるかをそれぞれが記録していましたが、「先生、もう書くところがありません !! 」というくらい、頑張っている子もいました。

 せっかく行ったので、「前とびから後ろ跳びにかわるわざを教えるね・・・・」といって、やってみせると、しっかり見るだけでなく、「すげー」と褒めてもらいました。その後、やり方を教えましたが、何回かすると、あちこちから「できたー !! 」という声も聞こえてきました。「後ろとびから前とびに・・・・」も欲張って教えようかなぁと思いましたが、すっかり忘れていました。残念でした。

 

お知らせ

 2月6日(水) ジャンボ葉ボタン

 職員室前に植えていた葉ボタンもどんどん育ち、地面から草丈を図ると、ほとんどが50cmを超えるくらいになっていました。さらに、ここ数日の温かさに、芯のところもかなり伸びたので、芯を折ったものもありました。

 今日、天水の花工房さんから、花苗をいただけるという連絡があったので、思い切って抜くことにしました。数は10本ちょっとでしたが、ゴミ袋に3つもありました。

 次は、どんな花が育つのか?楽しみです。

お知らせ

2月6日(水) 卒業式に向けて

 卒業式に向けて、在校生の歌の練習が始まりました。「あなたにありがとう」という曲で、感謝の気持ちがいっぱいのいい曲です。卒業式まで1カ月と少し、「歌詞を覚えること」と「きれいな声で、気持ちを込めて歌えるように」頑張ります。

 

お知らせ

2月6日(水) マイ鉢コンクール

 1月31日(木)を基準日として、「マイ鉢コンクール」を行いました。一人3票ずつ投票し、各学年上位3名を選びましたが、前日は、特にお世話を頑張っていました。校長賞・教頭賞・生活環境委員会賞も選びました。この後、表彰するとともに、「〇〇賞」の立札を作って、飾りたいと思います。

 2月末には、第2回マイ鉢コンクールをします。それまで、継続して、お世話を頑張ってください。

お知らせ

2月5日(火) 新入生体験入学

 来年度、入学する3名の子どもたち(残念ながら、一人はインフルエンザのため欠席)と保護者の方を迎えて、体験入学を行いました。子どもたちは、5年生・1年生と一緒に体育館で遊んだり、学校の中を探検したりしました。来年度の入学は3名と少ないですが、みんなが入学してくるのを楽しみにしています。

お知らせ

 2月4日(月) 3年生体育

  春を思わせるような気温に、3年生は、あせを流しながら、午後の体育をしていました。短縄跳びの後の長縄跳びは、全員クリアーをめざしていましたが、1回でクリア。しかし、反対側から入るのは難しいようでした。子本先生の「縄が過ぎてから、入らなんでしょうが~~」という声がよく聞こえました。

 その後は、タイヤ跳び・タグラグビーで、しっかり体を動かしました。

お知らせ

 2月3日(日) 最後の大会

  玉名市の小学校は、今年度いっぱい(3月まで)で、小学校の部活動はなくなり、社会体育に移行します。そこで、豊水小バドミントン部としては最後の試合(平成30年度 第3回玉名郡市バドミントン大会)に出場しました。この大会は個人戦なので、3年生からダブルスにも出場しました。

 インフルエンザによる欠席もいましたが、豊水小の子どもたちはみんな元気で、18人(シングルス18、ダブルス10)が大会に臨みました。最高が4年生以下女子シングルスのベスト16でしたが、みんな頑張りました。

お知らせ

2月1日(金) 第1回マイ鉢コンクール

 春の花と秋の花を一人一人がマイ鉢に植え、年2回育てています。今年は、初めての試みとして、卒業式や入学式の時に体育館を花いっぱいに飾って、卒業生をおくったり新入生を迎えたりするために、マイ鉢コンクールをすることにしました。各学年で、子どもたちがきれいな鉢を選び、生活環境委員会で表彰します。さらに、特別賞として、校長賞・教頭賞・生活環境委員会賞も選びます。1月末と2月末、そして卒業式前の3回行いますが、前日のお世話は特に念入りだったようです。

 

お知らせ

 1月28日(月) 地震の影響か?

 土曜日(1/26)の昼過ぎ、和水町の江田を震源とする地震がありましたが、被害等はなかったでしょうか?正月の地震発生からしばらく経っていたので、安心していた方も多いのではないでしょうか?学校でも被害を確認しましたが、体育館の電灯カバーが外れていることが分かり、すぐに工事をお願いしました。

 カバーが届くのに時間がかかりそうなので、すべての電球も交換することになりました。夜に使われていますが、しばらくの間、ご迷惑をおかけします。

お知らせ

1月27日(日) 資源回収

 今年度、第2回目の「資源回収」がありました。剣道の試合や体調不良などで、参加できなかった人もいるようですが、小学生が43名、その他が60名以上の参加がありました。みんながテキパキと動き、1時間ちょっとで終わりました。寒い中に、早朝から、お疲れさまでした。

  

お知らせ

 1月27日(日) ダイヤモンドダスト・・・・?

  写真の中に、光るものが見えるでしょうか?朝日を受けて、キラキラ光る「ダイヤモンドダスト」ですが・・・・。とてもきれいで、朝から、ラッキーな気持ちになりました。右の柱の横あたりに明るく輝いている「点」が見えますでしょうか?

お知らせ

1月27日(日) 雪化粧・・・・?

 朝から車に乗ろうとすると、路上駐車をしている車の上には氷が見られました。さらに、荒尾方面から玉名大橋を渡ると、真っ白な霧の中、「雪・・・・?」「霜・・・・?」と思うように地面が真っ白 !!  学校に来ると、運動場も真っ白になっていました。

 「大寒」は過ぎても、これからが寒さの本番のようです。インフルエンザも流行っています。「うがい・手洗い・マスク・・・・」など、予防をお願いします。

 

 

お知らせ

 1月25日(金) ジャンプボード

 豊水小には、いくつもあったのですが、この何年かは作っていなかったので、使えなくなっていました。そこで、子本先生が板などを買ってきて、2つ作ってくれました。

 今日の昼休みから使えるようになったので、縄跳びは持っていませんでしたが、板に乗って、飛び跳ね具合を確かめていました。これから先、人気が出てきて、たくさんの子が遊んでくれることでしょう。

お知らせ

  1月25日(金) インフルエンザの波か・・・・?

 朝までは、みんな元気に登校していましたが、給食前までに4・6年生で合わせて3人が熱発のため早退しました。インフルエンザにり患していないことを願っています。

 日本各地でインフルエンザの流行が伝えられていますが、その中でも熊本県は、大流行している方に入っているようです。明日から休みになりますが、インフルエンザにかからないように気を付けてください。ご家庭でも注意をお願いします。

お知らせ

1月24日(木) 除草作業

 昼休みに運動場に出ると、セーターを脱ぎたくなるくらい温かく感じました。今日(木曜日)は除草作業の日でしたが、この暖かさで、運動場の草もかなり目立つようになってきました。今のうちから少しずつ・・・・、学校の環境整備をみんなで頑張っています。

 

お知らせ

1月24日(木) ALTの時間

 今日は、平成31年になって初めてのALTの日、みんながジョナ先生との勉強を楽しみにしていました。1年生では、英語の歌に合わせて動いていましたが、子どもたちの「アンコール」が続き、担任の吉永先生は疲れたようです。

お知らせ

 1月24日(木) ガンジー博士に挑戦

 6年生の国語は、漢字の学習のまとめ「漢字ー博士の山登り」という単元でした。漢字の読み、同音異義語、送り仮名などがクイズ形式で出ていました。子どもたちは、「どがんだったっけー???」といいながら、国語辞典で調べている子もいました。

 新出漢字は、1年生(80字)、2年生(160字)、3年生(200字)、4年生(200字)、5年生(185字)、6年生(181字)ですが、漢字の読み替えも入れるとさらに増えます。それぞれの学年の漢字は、ばっちりでしょうか?下の学年の漢字は忘れていないでしょうか?

 3月には、今年度さいごの漢字大会をします。頑張って、覚えてください !!

お知らせ

1月23日(水) 12年後の私

 6年生は、図工で、「12年後の私」の様子を、紙粘土で作っていました。仕上げの段階に近いようで、色をぬったり、人形の後ろの絵を描いたりしていました。今日は、特別に、美術が専門の教頭先生に教えてもらっていました。

 

お知らせ

1月22日(火) 磁石で遊ぼう

 冬休み明けから、3年生は、磁石の勉強をしてきましたが、実験セットにある「シューティング・ゲーム」が気になっていました。「いつになったらできるんですか・・・・?」「今日はしないんですか・・・・?」と授業の始めに聞いてきましたが、いよいよ夢が実現する日です。磁石の性質(同じ極どうしは「退け合う」)を利用して、小さい磁石を飛ばして遊ぶゲームを楽しみました。

 その他にも、強力な「ネオジム磁石」にも触れ、その強さにびっくりしていました。来週には磁石を持ち帰りますが、「パソコンや携帯電話・銀行のカードなどには絶対に近づけないように」という約束は守るよう言っています。

  

お知らせ

1月21日(月) 電気の利用

 6年生の理科では、電気を使ってモーターを回したり、電子オルゴールを鳴らしたり、豆電球や発光ダイオードを光らせたりしています。今日は、さらに進んで、手回し発電機を使って電気を作り、コンデンサーに蓄電して使う勉強をしました。今ダンサーに豆電球と発光ダイオードをつないで光らせましたが、ついている時間の長さの違にびっくりしていましたが、「省エネ」に納得していました。

 

お知らせ

1月18日(金) 委員会紹介

 豊水小学校では、2月から新年度の委員会(3~5年生)で活動が始まります。6年生は、指導役として、下級生のお世話をしたり教えたりしてくれます。今日は、それぞれの委員会がどんな活動をしているか?3年生が見学をして回りました。

 それぞれの委員会からの活動内容の紹介や苦労話、うれしかったことなどを聞きましたが、どの委員会に入るのか?決まったでしょうか?

お知らせ

1月17日(木) トントン、ドンドン、釘打ち名人

 3年生教室から、「トントン、ドンドン」大きな音が聞こえます。金づちで釘を打ち付けている音です。5・6時間目は図工で、「トントン、ドンドン、釘打ち名人」。木切れを使って、何かを作っているようです。動物を作っている子が多かったようですが、釘をまっすぐ打ちつけるのも大変なようです。

  

お知らせ

1月16日(木) 絵本つくり

 1年生の5時間目を見に行くと、「たぬきの糸車」の視写をしていました。この後、表紙に絵などをかいて、絵本を作るそうですが、一生懸命に書いている姿を見ると、素晴らしいものができそうです。楽しみです。

お知らせ

 1月15日(火) どんどや

 この3連休には、豊水小の多くの地区で「どんどや」が行われたようで、子どもたちから話を様子を聞きました。 

 「どんどや」とは小正月こしょうがつの行事で、正月の松飾りなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やすことです。どんどやの火にあたったり、残り火で鏡餅を焼いて食べれば、その1年間健康などの言い伝えもあり、無病息災むびょうそくさい・五穀豊穣ごこくほうじょうを祈る民間伝承行事です。熊本では「どんどや」と呼ぶのが多いようですが、「とんど焼き」「とんど」「どんと」「さいと焼き」「さぎちょう」「おんべ」「おんべ焼き」などよぶところもあります。

 みんなが、この1年間、元気に過ごせることを願っています。

お知らせ

1月11日(金) 巡回図書

 今年度も玉名市民図書館から、月2回、本を乗せた車が回ってきています。12月の初めに本を返し、それから、今日が初めての巡回図書でした。今日は特別日課だったので、昼休みが早くなり、みんなで図書館の車を待っていました。

  

お知らせ

 1月10日(木) 外国語活動

 3年生の6時間目は、外国語活動でした。1月から12月までを英語でいった後に、子本先生の「What this ?」の発問に、カードを見ながら「〇月」と英語で答えていました。しかし、1年の後半の月になると、エンジョイ・イングリッシュで出てきた歌を歌いながら、思い出し、答えていました。

 来週には、英語の先生が3年生の授業を身に来られるので、先生も、できるだけ英語で授業を進めようと苦労していました。

お知らせ

 1月8日(火) 学力充実

 火曜日は「学力充実の日」です。後期後半が始まって2日目、用意されたプリントを見て、その量に驚いていた1年生の子どもたちも、25分間で全員が終わりました。お正月気分も吹っ飛び、一気に、勉強モードになりました。

お知らせ

 1月7日(月) 全校集会

 平成31年(2019年)、最初の全校集会を行いました。

 「平成最後の・・・・」という言葉をよく聞きますが、進級・進学に向けて、ラストスパートをかける時期になってきました。1月の職員会議では、「卒業式」の計画も話し合います。3カ月はあっという間です。2月末には標準学力検査もありますので、1日1日を大切にしていきたいものです。

 

お知らせ

1月7日(月) あけましておめでとうございます

 平成31(2019)年が始まりましたが、早々に、和水町を震源とする地震が発生しました。皆様のお宅では、被害などありませんでしたか?学校は、特に変わったところはありませんでした。

今後1週間は注意が必要ということです。「災害は、忘れたころにやってくる」 今一度、地震に対する備えの大切さを感じたところでした。

あすから冬休み
12月21日(金) 全校集会
 明日からの冬休みを前に、全校集会を行いました。校長先生から、9月から12月までの話(成長したことや頑張りが足りなかったこと)や冬休みのお手伝いのこと、1月からまた頑張りましょう !! という話がありました。また、生徒指導の前田先生や健康な暮らしについて秋吉先生から話がありました。
 そのあと、表彰も行いました。
 
きれいな環境で新年を
12月21日(金) 大掃除
 年末にはそれぞれのご家庭で大掃除をされると思いますが、学校でも、冬休みを前に大掃除を行いました。ずっと前から気になっていた体育館の下の窓の掃除や音楽室の片付けもできました。少しは気分も良くなったかな?
 
きれいにしたい
12月20日(木) ボランティア
 豊水小では、年3回(長期休業前)、下校時にチリ拾いのボランティアをしています。今日は天気が心配でしたが、予定通りにチリ拾いをしながら下校しました。北牟田地区の子どもたちは距離が長いので、農道に出るまでの道を拾いました。多いのはペットボトルとたばこの吸い殻でした。中には、子どもたちが捨てているのもあるようで、「これは、〇〇ちゃんだぁ~」という声も聞こえてきました。
おいしかったぁ~~!!
12月20日(木) ニコニコ
 今日はセレクト給食、1年生の子どもたちは「どんなケーキを選んだかなぁ?」と、4時間目が終わるとソワソワ・ニコニコです。給食時間もニコニコ顔でしたが、「ケーキはデザートだから、全部食べ終わってからよ !!」と言われていたので、いつもより食べ終わるのも早かったようです。
 
大豆の勉強が「完結」
12月19日(水) 3年生のお楽しみ会
 午後から、自分たちで育てた大豆を使って、大豆入りホットケーキを作りました。3年生は、国語で「すがたをかえる大豆」という説明文の勉強をしました。そのあと、豆腐つくり、そして今回のホットケーキつくりと、大豆の良さもしっかり分かったことでしょう。
 
外で元気に・・・・
12月18日(火) 昼休み
 暖かくなったり寒かったり週末になると雨だったりと、気候の変化がかなりあります。北海道・東北地方では大雪が降り、雪下ろしや除雪作業などで苦労されている報道が増えてきました。
 今日の昼休みは天気も良く温かかったので、運動場でいっぱい遊んでいました。数えてみると40人を超えていて、2/3以上の子がいました。高学年の子は、男女仲良くサッカーをしていたり、低学年は縄跳びや鬼ごっこなどをしていたようです。
 
楽しみいっぱい
12月14日(金) あと1週間
 冬休みまであと1週間、冬休みには子どもたちが楽しみにしていることがたくさんあるようです。今日のクラブ活動では、ものづくりクラブでは「クリスマスリース作り」、パソコン・イラストクラブでは「クリスマスカード作り」をしました。