3学期が始まり、2週間が経ちました。子供たちのこれまでの学校の様子(一部)を紹介します。【写真】1年生=おすすめの本の紹介(国語)2年生=ロボット(国語・説明文)3年生=小数・4年生=分数(算数)5年生=割合(算数)6年生=地層(理科)●各学年で、中学校区共通の「そよかぜの学習過程※1」・「もみじの振り返り※2」をいかしながら学習に取り組み、お互いに高め合っています。 ※1「(そ)見とおそう(よ)よく考えよう(か)考えたことを広めよう・深めよう(ぜ)全体を振り返ろう」/※2「(も)問題・課題を解いて思ったこと(み)みんなの考え(じ)自分の課題、疑問」
今週から、保健委員会による「換気タイム」が始まりました。昼休みの5分間に教室の窓を空けて換気をします。保健委員が放送し、教室に子供たちがいる場合は、換気をして空気の入れ換えを行います。●熊本県でもインフルエンザが増加し「警報レベル」を超えています。ご家庭でも健康管理に注意してください。
本日の寒さで、学校の外にあったバケツに厚めの氷ができていました。登校時に、児童玄関前に置いたところ、子供たちが氷を触ったり、割ろうとしたり興味津々でした。また、家の周りの様子を話してくれる子供たちもいました。周りの環境の変化にも日々目を向けることができる取組をこれからも続けます。
1月15日(水)は、民生児童委員の皆様による「挨拶運動」とそよかぜおはなし会の皆様の「読み語り」でした。子供たちは、気持ちのよい挨拶をしていました。また、読み語りでは、本の世界に引き込まれていました。これからも地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。
今週から、図書委員会による「読書おみくじ」が始まりました。おみくじをひくと「大吉」「中吉」「小吉」があり、「大吉+2冊」「中吉+1冊」のシステ追加して追加して借りることができます。●子供たちは、昼休みに早速「読書おみくじ」をひいていました。これまで以上に本に親しむ機会が増えていきます。
【環境省】
「環境教育・ESD実践動画100選」に認定されました
令和5年12月9日
© 2010kumamoto pref.kumamon
「学校情報化優良校」に認定されました!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8 1 | 9 1 | 10   | 11 1 | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18 1 | 19   |
20   | 21   | 22 1 | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
〒861-3923
熊本県上益城郡山都町柏981-3
TEL 0967-85-0200
FAX 0967-85-0294
EーMAIL ymt-soyo-sho@town.yamato.kumamoto.jp