フォトアルバム

(5・6年生)命の授業

写真:2枚 更新:02/21 承認者

2月21日(木)に、5・6年生を対象とした「命の授業」を行いました。講師は、熊本県看護協会の助産師 濱北 様です。受け継がれる命・体の変化・命の素晴らしさ等の話がありました。また、妊婦ジャケットでの妊婦体験・赤ちゃん人形のだっこ体験等も行いました。●今回の話や体験活動を通じて、「命」について更に考えるきっかけとなりました。

(6年生)薬物乱用防止教室

写真:2枚 更新:02/20 承認者

2月20日(木)に、6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を行いました。講師は、学校薬剤師の木山 誠先生(まこと薬局)です。薬物乱用教室では、「薬について」・「薬物乱用とは」・「依存(症)とは」・「じゃ、どうすれば」との内容でお話がありました。●また、「孤立させない」「仲間を大切にすること」等も話されました。子供たちは、今回の話を心に留めて今後にいかします。

(高学年)クラブ活動+3年生見学

写真:1枚 更新:02/20 承認者

2月18日(火)にクラブ活動を行いました。蘇陽小のクラブは、「スポーツ」「手作り」「テーブルゲーム・パソコン」があります。今回は、3年生が各クラブを見学し、来年度に向けてのイメージづくりをしていました。

(全校遊び)こおりオニ

写真:1枚 更新:02/20 承認者

2月17日(月)の昼休みに、全校遊び「こおりおに」を行いました。企画委員会が計画進行し、全校を2つのグループに分けて、それぞれ3人のオニ役が追いかけました。1年生から6年生までが一緒に遊び、子供たちの歓声が体育館に響いていました。

(5年生)合同慰霊式典に向けて(3月4日・火 ・実施)

写真:1枚 更新:02/20 承認者

3月4日(火)に水俣市エコパークで実施予定の合同慰霊式典に向けて、山都町の3校(蘇陽小・蘇陽南小・清和小)と水俣第二小の5年生が、オンライン交流を進めています。●当日は、子供たちが作った海の生きものの素焼きを海に返したり、歌を歌ったり、黙祷を行ったりします。