学校生活
学校生活
2年生生活科発表
1、2年生合同で、生き物を捕まえ、観察し、発表しました。
1年生は捕まえ、逃がす体験を。
さらに2年生は様子を観察して発表する体験を。
1年生は、2年生が詳しく発表する様子に聞き入っていました。




1年生は捕まえ、逃がす体験を。
さらに2年生は様子を観察して発表する体験を。
1年生は、2年生が詳しく発表する様子に聞き入っていました。
運動会練習風景
運動会練習を頑張っています。
全体練習の風景です。
開閉会式や応援団の練習風景です。


全体練習の風景です。
開閉会式や応援団の練習風景です。
太公望たちの釣果
釣りクラブの太公望たちがとうとう釣果を上げました。
小さくても立派な魚。川辺川に感謝しつつ釣りました。
小さくても立派な魚。川辺川に感謝しつつ釣りました。
1年生音読発表会
1年生は2学期最初の物語文「ゆうやけ」を音読発表会として読み、聞いていただきました。場面が伝わるように読むことを目標に。頑張りました。

運動会練習 低学年
低学年は表現運動で、「といちんさ」「Y.M.C.A」を踊ります。
その練習風景です。
その練習風景です。
自学MVP 夏休み
家庭学習に自主的に取り組む土台作りをするための「自学MVP」。
今回は夏休みのMVPを決定。とてもよく頑張ってきました。
今回は夏休みのMVPを決定。とてもよく頑張ってきました。
児童会総会 運動会スローガン
児童会総会。
運動会のスローガン決め。
各学級で決定してきたことを出し合いました。



運動会のスローガン決め。
各学級で決定してきたことを出し合いました。
運動会結団式
9月は運動会一色に染まります。
9月3日の運動会結団式の様子です。
高学年を中心に頑張っています。

9月3日の運動会結団式の様子です。
高学年を中心に頑張っています。
川辺川上下流域子ども交流会
夏休みも終わりに近づいた頃8月21日。五木村の五木源パークにて川辺川上下流域子ども交流会が行われました。本校からは代表で5,6年生が参加。五木東小学校、相良南小学校のお友だちと交流を深め、川の水質調査なども行い、自然に親しむ一日となりました。





きたっこ10 東京へ
8月5日のこと、FM大阪「Keep on Smiling 第3回小さな音楽会コンクール」にきたっこ10が出演しました。曲目は「川はだれのもの?」(みなみらんぼう作詞作曲)です。緊張の中、見事歌い切りました。子どもたちにとって貴重な2日間となりました。








リンク
熊本県教育情報システム
登録機関 相良北小学校
管理責任者
校長 山本五十平
運用担当者
教諭 佐々木洋紀
カウンタ
7
8
6
0
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5 3 | 6   | 7 1 |
8   | 9   | 10 2 | 11 1 | 12   | 13 1 | 14   |
15   | 16 1 | 17 2 | 18 1 | 19   | 20 1 | 21   |
22   | 23   | 24 1 | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30 1 | 31 1 | 1   | 2 1 | 3 1 | 4   |