新着
RSS2.0
 全児童参加による学び集会がありました。まず、学習の決まり「龍っ子これだけは10ヵ条」を確認しました。聞き方や話し方のこと、話し合いのこと、学習用具のこと。これからの授業で気をつけながら、より楽しくより深く勉強していきたいと思います。次に、読書について話を聞きました。読書は「楽しい」「力がつく」ものです。今年度の個人目標は、低学年100冊、中学年80冊、高学年50冊を基本に、それぞれで設定します。勉強大好き、読書大好きな龍っ子をめざします。
元気いっぱいの1年生が龍ヶ岳小学校に入学しました。  1年生は全員で16人。大きな声で返事ができました。しっかり話を聞くことができました。 やる気いっぱいの1年生が健やかに成長できるよう、全職員で力を合わせてがんばります。
 22日は卒業式でした。今年度は17名の子ども達が龍ヶ岳小学校を卒業します。  久しぶりに全児童出席、来賓の皆様もお招きしての卒業式でした。卒業生も堂々とした素晴らしい姿で卒業証書を受け取り、家族へ向けてのメッセージ、在校生との呼びかけ、合唱・・・と一つ一つ思いを込めて伝えていました。在校生も卒業生の姿を一生懸命見ていました。とても優しく頼りになる6年生でした。  17名の卒業生のみなさん。卒業おめでとう。中学校でも自分の目標に向かって頑張ってください。
 21日は修了式でした。  修了式の前に、各学級の代表が1年間の振り返りと来年度の目標の発表をしました。それぞれ、頑張ったこと、できるようになったこと、うれしかったこと、思い出に残っていること等を伝えていました。また、来年度の新たな目標もしっかりと持つことができていました。  修了式では、各学年の代表に修了証が授与されました。その後、校長先生から各学年の今年1年間の成長や頑張りの話がありました。  来年度も新たな目標をもち、よりより龍ヶ岳小になるようみんなで頑張ってくれると思います。龍っ子の更なる成長が楽しみです。
 11日に人権の花の配付を行いました。それぞれの地域の施設に子ども達が種から育てた花を持って伺いました。  地域の方にも喜んでいただきました。これからも龍ヶ岳町が笑顔と優しさでいっぱいでありますように。              
 11日に児童、保護者、地域の方にも参加していただき、教育講演会を開催しました。  ヒトコト社の村上美香さんに来ていただき、「つたえ方・きき方レッスン」をしていただきました。  読み聞かせや、発声練習、自己紹介、クイズ、インタビュー等をしながら、伝えることの大切さ、聞くことの大切さを教えてくださいました。  また、どのようにすれば相手によく伝わるのか、どのような聞き方をすれば相手が気持ちよく伝えてくれるのかについても、分かりやすく教えてくださいました。  とても楽しい講演会で、子どもたちも笑顔いっぱいの時間となりました。子ども達も学んだことを、これから生かしていってくれると思います。  村上さん素敵な時間をありがとうございました。
 3月8日にお別れフェスタを行いました。  最初は、体育館で各学年から6年生へ感謝のメッセージを伝える等の発表がありました。心のこもった発表に、6年生もとてもうれしそうでした。  次に、5年生主催の全校児童でのゲームが行われました。「じゃんけん列車」と「まるばつクイズ」でした。5年生がうまく進めてくれたおかげで、全員で楽しむことができました。  最後に、運動場で縦割り班遊びをし、お弁当を食べました。みんな笑顔で話をしながら過ごすことができました。  とても楽しく、思い出に残る1日となりました。  
 3月7日に6年生が外国語の時間に、阿村小、姫戸小、教良木小、今津小の6年生とリモートで交流をしました。  龍ヶ岳小の6年生もこれまでの練習を生かして、自信を持って英語で自己紹介や中学校での目標等を発表することができました。  また、他の学校の6年生の発表を聞いて、中学校でも頑張っていきたいという気持ちが更に高まったようです。  とても充実した時間となりました。  
 今年度最後の読み聞かせが行われました。子どもたちも1年間色々な本を読んできただき、温かい気持ちになって1日をスタートすることができました。  読み聞かせボランティアの皆様、1年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
 体育館の改修工事が終了し、3月1日から使うことができるようになりました。  2月28日に、体育館の工事をしてくださった業者の方へお礼を伝える会を開きました。約半年間の工事をありがとうございました。  3月1日から、早速体育の授業で使い始めました。子どもたちも新しい体育館に大喜びでした。  これからも大切に使っていきます。  
 29日に授業参観・PTA総会・学級懇談会がありました。  今年度最後の授業参観でしたので、子どもたちもはりきって発表をしたり、話し合ったりして授業に参加していました。  PTA総会、学級懇談会もたくさんの保護者の皆様に参加していただきありがとうございました。
 27日に3年生が、総合的な学習の時間にちりめんじゃこを使った料理をしました。地域の食材を使った料理ということで、 龍ヶ岳町の食生活改善指導員の皆さんに来ていただきました。  子どもたちが事前に話し合って決めた、ちりめんトースト、ちりめんピザ、ちりめんサラダ、ちりめんの佃煮を作りました。  作り方を丁寧に教えていただきながら、グループごとに作ることができました。とてもおいしくできあがりました。  食生活改善指導員の皆さん、ありがとうございました。
 26日の児童集会では、まず校長先生からあいさつに関する話と、生活委員からの生活目標の発表がありました。  次に環境委員会が発表しました。これまでの環境ISOの取組の振り返りがありました。  水の使用量を減らすために、水を出しっぱなしにしないこと、コップ1杯の水で歯磨きをすることを取り組んできました。 実際に使用量を調べ、減らすことができたことを報告してくれました。  また、ペットボトルキャップを75㎏集めて、19人分のワクチンに変えることができたこと、無言掃除を頑張ったこと等も伝えていました。 これからも環境を大切にするために、自分たちにできることをやっていきたいと思います。  
 20日に児童総会がありました。各委員会の委員長が今年度の活動報告と反省、来年度へ向けて等の発表を行いました。  龍ヶ岳小学校がよりよい学校になるように、どの委員会も常時活動を頑張り、様々なアイデアを出し合って工夫した活動を行ってきました。  委員長の発表の後に、質問や感想の時間がありました。それぞれの委員会への感謝の言葉や、来年も続けてほしい活動、様々な活動のおかげでできるようになったことが増えた等、多くの意見が出ました。  次の委員会活動では、引き継ぎが行われます。龍ヶ岳小の合い言葉KKJを大切に、来年も充実した委員会活動にしていってほしいと思います。
 16日(金)に、5年生の授業に地域の方に来ていただきました。  5,6時間目の家庭科では、ミシンでエプロンと制作しました。14日(水)と本日で8名の地域の方に来ていただき、ミシンでの縫い方等を教えていただきました。丁寧に指導していただき、子どもたちもできあがったエプロンをうれしそうにつけていました。  2時間目の道徳では、「親から子へ、そして孫へと」という教材を使って、地域の伝統について考える授業を行いました。その中で、地域学校協働活動推進委員の中さんに話をしていただきました。龍神太鼓を指導してくださる中さんの思いを子どもたちもしっかり感じていました。  5年生は、地域の方から沢山のことを学ぶことができた1日となりました。
 熊本県の文化課の園川さん、豊永さんに来ていただき、3年生、4年生、6年生で文化財復旧出前授業をしていただきました。  どのようなものが文化財なのか、熊本県の文化財について、熊本地震で倒壊した阿蘇神社等の復旧について等分かりやすく説明してくださいました。  また、上天草市の文化財についても教えていただいたり、上天草市で発掘された土器の破片等にも触れたりすることもできました。  文化財は人々の思いや願い、くらしの様子等歴史が分かります。これから文化財を守っていくことの大切さを学ぶことができた、貴重な時間となりました。
 朝から学級ごとに長縄の練習をがんばっています。天草郡市の小体連で「ながなわチャレンジ」が行われます。龍ヶ岳小学校もエントリーしてチャレンジすることにしました。みんなで声をかけながら頑張っています。来週は記録をとる予定です。新記録を目指して頑張ります!
 27日(土)に学習発表会を行いました。子どもたちもこれまでの練習を頑張り、保護者の方や地域の方に見ていただくのを楽しみにしていました。 多くの方に見ていただき、子どもたちも練習の成果を十分出すことができました。学習発表会で学んだことを生かし、これからも様々なことに挑戦していってほしいと思います。  保護者の皆様、地域の皆様、本日の参観ありがとうございました。 開会行事 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 全員合唱  
 1年生が生活科で凧作り、凧あげをしました。  地域から野村さん、中さんに来ていただき、凧作りを教えていただきました。障子紙、竹ひご、たこ糸を使って楽しく作ることができました。自分の凧ができ、子どもたちも大喜びでした。  完成したら、外で凧あげをしました。雪が少し降っていましたが、子どもたちは元気いっぱい!走り回って上手にあげていました。  とても楽しい時間になりました。野村さん、中さん、ありがとうございました。  
 22日に児童集会がありました。まず最初に校長先生から、「五つのあ」の確認と大谷選手から送られたグローブの紹介がありました。  次に、給食委員会の発表がありました。給食記念週間にちなんで、昔の給食の紹介や給食の先生方の思い等を伝えていました。また、5年生による栄養レンジャーの映像の紹介もありました。これからも給食を作ってくださる方に感謝しながら、おいしい給食を食べていきたいと思います。  
 19日(金)に人権の花苗の移植をしました。11月に種をまき、これまで大切にお世話をしてきました。  今回は、ポットにできた苗を鉢に移植しました。学校用務員の川本先生に説明をしてもらった後、縦割り班で協力して植えました。  これからまたお世話をがんばります。
 16日に火災避難訓練を行いました。消防署から江平さん、後藤さん、黒田さんにも来ていただきました。  今回は理科室から出火したとういう想定でおこないました。避難開始の放送があってから運動場への避難完了までは3分5秒でした。全員指示をよく聞いて、静かに逃げることができました。  運動場での校長先生の話の後、ホールで消防士の方のお話を聞きました。家で子どもだけでいる時に、地震や火事が起こった時、どのような行動をとればよいか、どこへ逃げるのか等を家族で話し合ってほしいと言われました。また、日頃から外で遊んだり、挨拶をしたりして、地域の方に覚えてもらうことは、お家の方が留守の時に地域の方が守ってくださることにつながるということも話されました。更に、消火器の使い方も教えてくださいました。  日頃から様々な災害に備えておくことの大切さを改めて感じることができた訓練となりました。
 3学期の第1回目の読み聞かせがありました。子どもたちも笑顔で話を聴き、感想の発表も積極的に行っていました。 読み聞かせボランティアの皆様、今年もよろしくお願いします。  
 朝の児童集会で目標発表がありました。各学級の代表が、冬休みの振り返りや3学期の目標をしっかりと伝えることができました。  学習面では、国語や算数を頑張りたい、生活面ではあいさつや返事を頑張りたい等・・・それぞれの思いが伝わるすばらしい発表でした。
 9日は始業式でした。校長先生が今年の漢字一文字を「昇」と出されました。今年は辰年です。龍ヶ岳小学校の子どもたちも、目標に向かって日々努力し、成長してほしいということを伝えられました。また、生活の担当から冬休みの過ごし方の振り返りもありました。  その後、各学級で冬休みの振り返りや3学期の目標を決めていました。みんな新たな気持ちで新しい年を迎えることができました。これからの成長が楽しみです。
 今日は2学期の終業式でした。今学期もあきらめない力、努力する力を伸ばすために様々な活動を頑張ってきました。  まず最初に学級の代表が2学期の振り返りの発表をしました。これまでの自分の成長、頑張ったこと、冬休みや3学期の目標等を伝えることができました。  とても素晴らしい発表でした。また、聴いている子どもたちの態度も素晴らしかったです。  次に校長先生の話がありました。2学期の始業式で「努力のつぼ」の話をしたことをみんなで思いだし、2学期にできるようになったこと、失敗しても自分を信じてあきらめないこと等の話がありました。また、「自分の成長を振り返り、新たな目標を決め、3学期に元気に登校する」という宿題も出されました。  最後に、生活について、保健についての話が担当の先生からありました。  終業式が終わってから、職員から音楽のプレゼントをしました。  玄関には、川本先生と校長先生が作られた門松も飾られました。  2学期も龍っ子のみんなよく頑張りました。3学期も元気に登校してほしいと思います。みなさんよいお年をお迎えください。        
 総合的な学習の時間に、5年生が高戸海水浴場で海岸清掃を行いました。地域の婦人会の方にも来ていただき、一緒に活動しました。  5年生は環境について考える学習を年間通して行っています。自分たちの地域の環境をよくしていくために、現在の状況を話し合い、自分たちにできることを実行することにしました。  海岸には沢山の木やゴミ等が流れてきており、みんなで拾い集めました。たくさんのゴミが集まり、子どもたちも驚いていました。  これからゴミを減らすために、自分たちにできることを考え、実行し、たくさんの人に伝えられるように学習を進めていく予定です。
 4年生がチューリップの球根植えをしました。今年度も、更生保護女性会、民生委員の皆様にチューリップの球根を持ってきていただきました。  事前に、4年生みんなで土をふるい、プランターにその土を半分入れ準備をしていました。  今日は、球根を心を込めて植えました。地域の皆さんに教えていただきながら笑顔で活動することができました。  春にきれいなチューリップが咲くように、これからお世話を頑張ります。  
 14日(木)に人権集会を行いました。学校生活の中での人権に関する問題に気づき、話し合うことを通して、自分たちで問題を解決しよりよい学校にしていこうという目的で進めていきました。  まず最初に、令和5年度熊本県人権子ども集会の動画を視聴し、感想を伝え合いました。次に、全員ホールに集合しスマイルドラゴンズの進行で「みんなが楽しいと思える学校にするには」というテーマのもと話し合いをしました。1学期の人権集会でみんなで頑張っていこうと決めたことがあったはずなのに、まだ学校の中で悲しい思いをしている友達がいることを知り、自分たちが本気で考え、実行していくことが大切だということを改めて考え、話し合うことができました。いじめや差別をなくすために今回の話し合いを実行にうつしていってほしいと思います。  また、今回の話し合いは縦割り班で行いました。6年生が下級生の意見を引き出そうと一生懸命声かけをしたり、それぞれの意見をまとめてくれたりとよきリーダーとして頑張っていました。龍ヶ岳小を笑顔いっぱいの学校にするため、みんなで頑張ります。
 12日(金)のクラブ活動の時間に森さん、竹中さん、最上さんに来ていただき、フラワーアレンジメント教室をしていただきました。  上天草市でどんな花を作られているか等を教えていただいた後、フラワーアレンジメントを作りました。丁寧に教えていただいたおかげで、全員素敵なアレンジメントを完成させることができました。子どもたちも笑顔いっぱいで、うれしそうにお家へ持ち帰りました。  上天草のよさを知るとともに、心も穏やかになったすばらしい時間となりました。ありがとうございました。
 今日は、児童集会で放送委員会の発表がありました。口を開けてはきはき話すことを大切にして放送をしていることを説明し、口の体操を紹介しました。 放送委員会が口の体操のお手本を見せてくれた後、全校でやってみました。手拍子のリズムに合わせて、口形を意識して言うことができました。  放送委員会をよいお手本として、日頃からはきはきと話す力を高めていきたいと思います。  
 8日(金)に、4年生の総合的な学習の時間に、地域の方が龍ヶ岳音頭を教えにきてくださいました。4年生はこれまで社会科では、熊本県の伝統文化等を学び、総合的な学習の時間には地域の方との交流等を進めてきました。今回は、龍ヶ岳の伝統の一つとしてこの龍ヶ岳音頭を学ぶことになりました。  最初に、子どもたちから龍ヶ岳音頭について知りたいことを質問し、答えていただきました。その後音楽を流し、グループごとに分かりやすく踊り方を教えていただきました。最後はみんなで輪になって踊ることができました。  4年生は1月の学習発表会の発表の中で龍ヶ岳音頭をお披露目する予定です。地域の皆様、今後の練習へのご指導もよろしくお願いします。  
 8日(金)に6年生が家庭科でミシンを使ってエプロンを制作しました。ミシンを使うことにあまり慣れていない為、地域からもミシンの使い方の指導にきていただきました。  まっすぐ縫う為のこつや、安全な使い方、アイロンやまち針の打ち方まで一人一人に丁寧に教えてくださいました。そのおかげで、2時間でほとんどの子どもたちが完成させることができました。子どもたちもとてもうれしかったようです。ありがとうございました。
 6日に3年生が道徳の時間に「わたしのまちのたいこおどり」という地域の伝統について考える学習をしました。地域の伝統は昔から携わっている人々の思いがあること、地域のみんなも伝統行事を見ることを楽しみにされていること等に気づくことができたようです。  授業の最後に、ゲストティーチャーで地域で龍神太鼓を指導されている中さんに話をしていただきました。どのような思いで、地域の方や中学生、小学生に太鼓の指導をしているのか等を伝えてくださいました。  中さんの話を聴いて、私たちが住んでいる龍ヶ岳町の伝統をこれからも引き継いでいきたいという思いが子どもたちも高まった時間になりました。    
 25日(土)に授業参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。  2学期も残すところ、約1ヶ月となりました。子どもたちの2学期の成長の様子も見ていただけたのではないかと思います。  PTA総会、学級懇談会も参加していただきありがとうございました。
 25日に地域の更生保護女性会と民生委員の皆様に来ていただき、「つなしの会(二分の一成人式)」を行いました。  最初に4年生がこれまでにできるようになったことや、成長したこと等を発表しました。その後、地域の方から色紙とベビーマラカスをいただきました。また、保護者の皆様にも見ていただきました。  子どもたちも自分たちの成長にはたくさんの方が関わっていただいたこと、見守ってくださったことを感じることができたと思います。これからの更なる成長が楽しみです。  
 21日に、3年生が社会科の学習で、天草広域連合北消防東天草分署に見学に行きました。  消防の仕事について詳しく説明をしていただいたり、消防車や救急車の中を見せていただいたりしました。救急の出動もあり、消防士の皆さんの機敏な動きに子どもたちも驚いていました。  私たちの命を守るための仕事をしている方々について深く学ぶことができた体験になりました。
 16日に郡市音楽会が行われました。龍ヶ岳小学校からは、4年生が出場し、笑顔で合唱することができました。  「帰りの会のサンバ」という曲を歌いました。リズムにのって、笑顔で、会場の皆さんに龍ヶ岳小の元気を届けることができました。  4年生の子どもたちも、これまで本番に向けて、練習を頑張ってきました。  本番を終え、子どもたちも「とても気持ちよかった。」「また歌いたいです。」等の感想を言っていました。これからも、みんなで心を一つにして、様々なことに挑戦していきたいと思います。
 15日(水)に4年生が、樋島老人福祉センターで行われたアップアップサロンに参加し、地域のおじいさんやおばあさんと交流しました。  4年生はこれまで総合的な学習の時間に、おじいさんやおばあさんと一緒に楽しめる活動を考え、準備をしてきました。最初は少し緊張していた子どもたちでしたが、おじいさん、おばあさん方と話をするうちに、笑顔いっぱいになっていました。  4年生にとっても、とても素敵な経験になりました。地域のみなさん、今後も龍ヶ岳小学校の子どもたちをよろしくお願いします。  
 15日(水)に、地域の龍老会のみなさんに来ていただき、1,2年生に昔遊びを教えていただきました。  校舎内では、あやとり、折り紙、おはじき、けん玉を、運動場では、こま、たこ、竹馬を楽しみました。  龍老会のみなさんが、丁寧にやさしく教えてくださったおかげで、子どもたちも最初はうまくできなかったことも、練習を重ね上手にできるようになりました。  笑顔いっぱいの素敵な時間になりました。龍老会の皆様、ありがとうございました。  
 14日(火)に人権の花の種まきを行いました。この活動は、種から花の苗を育て、地域の方へ届けるというものです。昨年度は人権の花運動の取り組みがありました。花を育てることの喜びや地域の方にも喜んでいただけたという経験から、今年度もぜひ実施したいという子どもたちや職員の意見があり、実現しました。  今回の活動も、人権関係の活動の計画や進行をするスマイルドラゴンズからの説明から始まりました。そして、川本先生から種のまき方を教えていただきました。今年度は1~3年生はビオラ、パンジーを、4~6年生はリビングストーンデージーの種をまきました。縦割り班で協力し、みんな笑顔で活動を進めていました。  これから、みんなでお世話を頑張っていきます。      
 13日に、児童集会がありました。今回は、図書委員会の発表と4年生の合唱の発表でした。  図書委員会からは、図書クイズと読書目標冊数についての呼びかけでした。図書クイズは、「本のおもしろさや読書の楽しさを知ってほしい。」という目的のもと、図書委員が考えたクイズが廊下等に貼ってあります。子どもたちも楽しみながら解いていました。また、個人の年間目標冊数は、低学年100冊、中学年80冊、高学年50冊です。改めて確認することができました。たくさん本を読んで心の栄養を蓄えてほしいと思います。  4年生は16日の郡市音楽会に出場します。その時に歌う「帰りの会のサンバ」を披露しました。みんな笑顔で歌っており、聴いているみんなも笑顔になりました。本番も素敵な笑顔で、素晴らしい歌声を会場の皆さんに届けてほしいと思います。    
 持久走大会の後、1年生は保護者の方に来ていただいて給食試食会を行いました。 1年生の子どもたちもお家の方と一緒に給食を食べることができるとあって、とても楽しみにしていました。準備もいつもよりたくさんありましたが、はりきって取り組むことができていました。  メニューは、ミルクパン、ミックスうどん、フルーツきんとん、牛乳でした。みんな笑顔で食べていました。1年生も4月から大きく成長し、たくさん食べることができるようになっています。保護者の皆様にも、たくましくなった姿を見ていただけたかと思います。  これからも給食をもりもり食べて、元気いっぱい過ごしてほしいと思います。
 9日(木)に持久走大会を行いました。  これまで、朝からのランニング、体育の授業での練習を一生懸命頑張ってきました。子どもたちも自己ベストを目指して、本番に望みました。  開会式では、校長先生のコールのもと、チクサクコールを全員で行い、気合いを入れました。その後、3,4年生、1,2年生、5,6年生の順で走りました。 たくさんの保護者や地域の皆様の応援があり、子どもたちも力を発揮し、最後まであきらめずに走りきることができました。  今回の持久走大会の取組を通して、あきらめないこと、努力すること、体力を高めること等を学び、力を伸ばすことができました。この経験を今後の生活に活かしていってくれると思います。たくさんの応援ありがとうございました。
 11月1日(水)に1,2年生の見学旅行がありました。イコット、さんぱーる、シードーナツに行きました。  イコットでは本を借りました。たくさんの本の中から選ぶのも楽しかったようです。さんぱーるでは、お家の方から頼まれた買い物をしました。300円で買えるものを一生懸命選んでいました。シードーナツでは、色々な海の生き物を見ました。海のふれあい体験をしたり、イルカがジャンプする様子を見たりしました。  様々な体験ができ、充実した見学旅行になりました。
 11月1日の児童集会で体育委員会の発表がありました。  5月に行ったスポーツテストの結果を提示し、龍ヶ岳小の得意な部分と課題を説明してくれました。  11月は持久走大会もあるので、体力をつけることでシャトルランの結果につながっていくことを伝えていました。  朝からのランニング、体育の授業での練習と頑張っています。9日の本番に向けて、体育委員会を中心にみんなで体力を高めていきたいと思います。
 26日(木)の外国語の時間にハロウィンパーティーが行われました。濵本先生、ルー先生、リンジー先生が準備をしてくだいました。子どもたちも先生方と英語でやりとりをしながら、色々なゲームに挑戦していました。外国の文化を学ぶこと、英語でのやりとりを楽しむこと等の学びがありました。  これからも楽しく英語の学習に取り組み、色々な国のよさを知っていきたいと思います。  
 26日(木)に4年生の見学旅行がありました。先日、国宝に指定されたばかりの通潤橋へ行きました。子どもたちもとても楽しみにしていたようです。  社会科で事前に学習していたこともあり、実際に見学することで、更に深い学びにつながりました。また、当日はボランティアガイドの方にも詳しく説明していただきました。放水も見ることができ全員大喜びでした。  これから、社会科でなぜ通潤橋が素晴らしいのか、なぜ重要なのか等に着目させながら学習を進めていく予定です。  
 24日(火)に、3年生は見学旅行でした。山下竹輪屋、三角駅、三角港、キャモンを見学させていただきました。  最初は、山下竹輪屋に行きました。竹輪の作り方を教えていただいたり、機械を見せていただいたりしました。また、魚ロッケを自分たちで作り、食べました。地域の素材を使って竹輪やてんぷらを作ってらっしゃること等を学びました。  次に三角駅から波多浦駅まで電車に乗りました。切符も自分たちで買いました。短い時間でしたが、窓からの景色も楽しむことができました。  その後、三角港でのお弁当。みんなおいしくいただきました。  最後は、キャモンで見学させていただきました。スーパーマーケットの裏側も見せていただいたり、200円で買い物をさせていただいたりしました。お客様のことを考えて、色々な工夫をされていることを学びました。  これから社会科で、今回の見学のまとめを行う予定です。笑顔いっぱいの見学旅行になりました。
 20日(金)に、熊本県環境立県推進課の西さんに来ていただき、「水の学校出前講座」をしていただきました。 「海を守るために」というテーマで、ゴミ問題、絶滅の危機がある海の生物、赤潮について説明をしたり、実験をしたりしながら教えてくださいました。  海の近くに住んでいる龍ヶ岳の子どもたちですので、海のゴミや赤潮については、生活の中で見たことがあったようです。生き物については、有明海の干潟にいるムツゴロウ等を紹介していただました。干潟の泥も持ってきていただきました。また、近くの川の水、洗剤を入れうすめた水、水道水、醤油入りの水、みそ入りの水のパックテストを行い、排水もできるだけ汚さないようにして流すことの大切さを学ぶこともできました。  5年生は総合的な学習の時間で、年間を通して環境について考えているところです。今回学んだことも、今後の生活に活かしていってほしいと思います。  
 19日(木)の児童集会では、運営委員会とチャレンジドラゴンズの発表がありました。  運営委員からは、あいさつ運動での気づきの報告でした。大きな声で、相手よりも先にあいさつをすること。学校へ来られた保護者の方やお客様にもあいさつをすること。教室に入る時に友達のあいさつをすること等の提案をしてくれました。  チャレンジドラゴンス(学習に関する委員)からは、筆箱の中をそろえることの確認がありました。削った鉛筆5本、赤、青鉛筆、消しゴム、ものさし、名前ペンが筆箱の中に入っているか、全員確認しました。学習に集中して取り組むためにも、いらないものを持ってこないことも伝えてくれました。  子どもたちが自分たちでよりよい龍ヶ岳小にしていこうと、委員会で気づきを出し合いながら進めていってくれています。今回の発表もみんなの心に届いたと思います。これから、行動につながるよう声をかけていきたいと思います。  
 16日(月)、17日(火)で6年生が長崎と佐賀へ修学旅行に行きました。二日間天気にも恵まれ、充実した旅行になりました。  1日目は、長崎市内で平和学習を行いました。被爆者の方の講話、平和集会、原爆資料館見学、班別行動等を通して、戦争を絶対に起こしてはならないことや平和の尊さを学ぶことができました。  2日目は、佐賀県の宇宙科学館、吉野ヶ里歴史公園を見学しました。宇宙科学館では、様々なアトラクションを楽しみました。吉野ヶ里歴史公園では、弥生時代の遺跡を見ることができ、社会科で学習したことを確認することができました。  また、この二日間で、仲間との素敵な楽しい思い出を作ることもできました。  これから、今回の学びのまとめを行い、多くの人に伝えていってくれると思います。
 13日(金)に1,2年生の生活科で「おもちゃランドで遊ぼう」の学習がありました。 この「おもちゃランド」は2年生が計画を立て、色々なおもちゃを作成して、1年生を招待するものです。2年生はこの日に向けて、たくさんのおもちゃを作り、 説明の練習をし、どうやったら1年生が楽しんでくれるかを話し合い・・・と準備をしてきました。  おもちゃやさんが開店すると、1年生は大喜び!それぞれのお店を満喫し、お土産ももらい大満足でした。また、2年生も立派なお兄さん、お姉さんとして、1年生のに優しく声をかけながら、楽しませていました。  笑顔いっぱいの時間でした。  
 12日(月)に4年生が高齢者疑似体験を行いました。社会福祉協議会の皆さん、地域の民生委員さんに来ていただきました。  6つの体験を行い、高齢者の方が大変に感じてらっしゃることを体験することができました。 たくさんの人が、過ごしやすい世の中になるよう、これから自分たちにできること等も考える機会となりました。
 朝の時間に児童集会を行いました。この日は生活安全委員会の発表でした。  校内の危険な場所を写真を見せながら、説明してくれました。廊下を歩くこと、階段の下り方、体育館の工事現場の近くのこと・・・等、 下級生にもよく分かる内容でした。また、「校内ハザードマップ」を作成し、見せてくれました。これは児童昇降口に貼ってありますので、 学校へ来られた時は、ぜひご覧ください。  生活安全委員さんの発表を聴いた龍っ子たちも、これから安全に気をつけて生活することの意識が更に高まったと思います。    
 10日(月)に熊本県高校生平和活動に参加している高校生が、2名本校に来校し、修学旅行前の6年生に平和に関する講話をしてくださいました。  長崎に原子爆弾が落とされた時の被害状況、現在も戦争が起こっている地域、核兵器について、平和活動について・・・等、事前のアンケートで 6年生が知りたいことで出していたことを含めながら、分かりやすく説明してくださいました。これまでも自分たちで調べ学習はしていましたが、 更に詳しく知ることができました。  16日は長崎へ修学旅行へ行く6年生です。今回の学びを更に深めてきたいと思います。高校生のお二人、ありがとうございました。  
 10月5日に4年生で認知症サポーター養成講座を行いました。社会福祉協議会から、瀬脇さんと東矢さんに来ていただきました。  認知症について正しく理解することや、認知症の方への対応のしかた等を学ぶことができました。  最後には、オレンジリングをいただきました。今回学んだことをたくさんの人に伝えていきたいと思います。
 10月5,6日は、5年生の集団宿泊教室でした。天草青年の家で一泊し、学校では経験できない様々な活動を行いました。  5日は、ペーロン艇乗体験、ハイキング、館内オリエンテーリング、キャンドルの集いがありました。ペーロンでは、みんなで力を合わせて最後までこぎ、ゴールの西目海岸へ到着することができました。ハイキングでは、急な山道もありましたが、声をかけ合いながら歩き続けることができました。自然の素晴らしさも満喫することができたようです。更に、キャンドルの集いでは、天草市の新和小学校の友だちの一緒に楽しむことができました。  6日は、オリエンテーリング、焼き杉体験を行いました。オリエンテーリングでは地図を見ながらポイントを探しました。最後の焼き杉では、世界に一つだけの飾りを作成することでき、とても満足そうでした。  今回の活動通して、みんなで協力すること、規律を守ること、感謝する心、自然の素晴らさ等多くのことを学ぶことができたと思います。来年は学校のリーダーとなる5年生です。今回の経験をこれからの生活に活かし、更に成長していってほしいと思います。  
28日(木)に上天草部会陸上記録会が行われ、5,6年生が出場しました。 この記録会に向けて、2学期に入ってから、練習を頑張ってきました。全員が参加した100mをはじめ、800m、ソフトボール投げ、走り高跳び、走り幅跳び、リレー、それぞれの種目で力一杯頑張りました。また、仲間を応援する姿もとても素晴らしかったです。 最後まであきらめずに頑張った経験を、今後の生活にも活かしていってほしいと思います。  
 25日(月)に不審者対策避難訓練を行いました。学校に不審者の侵入があった場合、どのように避難するのか等を学びました。 今回は、上天草警察署の大﨑さん、中田さん、龍ヶ岳駐在所の松江さんにも来ていただきました。訓練の様子を見たいただいた後、子どもたちに登下校中や遊んでいる時に気をつけること、対策として「いかのおすし」(いかない、のらない、おおごえをだす、すぐにげる、しらせる)の確認等をしてくださいました。  自分の命を守るため、周りの人の命を守るためにも、今回の訓練で学んだことを忘れずに過ごしてほしいと思います。  
 11日は5年生の家庭科の授業に、地域の方に参加していただきました。  今回は、坂川さん、田口さん、中さん、藤田さん、坂部さん、山中さんに来ていただきました。  今回は、手縫いで雑巾を作成するという内容でした。前の時間に、玉どめ、玉結び、波縫いなどを学習した子供たちです。地域の方に丁寧にアドバイスをしていただきながら、一生懸命取り組むことができました。手縫いの楽しさも感じることができたようです。  次は、小物作りに挑戦します。その時も地域の方に来ていただく予定です。素敵な小物ができるといいですね。
 2学期の読み聞かせがスタートしました。11日は谷永さん、佐々木さん、東川さん、江平さん、安井さん、川口さん、山本さん、藤田さんに来ていただきました。 子どもたちも、読み聞かせを楽しみにしています。この日もキラキラと目を輝かせてお話を聞いていました。 読み書かせボランテの皆様、これからもよろしくお願いします。
  1学期に縦割り掃除をして、みんなよく頑張っていたので、今学期から毎週金曜日を縦割り掃除の日にしました。  この日は第1回目ということで、全員ホールに集まり、掃除の時の約束や班ごとに場所の確認等を行いました。  リーダーの6年生が全員に声をかけながら打ち合わせを行っていました。  その後、各分担場所にわかれて掃除を行いました。上級生が下級生に声をかけ、みんなで協力して取り組むことができました。振り返りまでばっちりでした。  今後も継続して取り組むことで、みんなで協力する心や進んで働く心等が、更に成長していってくれるのではと思っています。  
  2学期の目標を各学級の代表が発表しました。  計算や、漢字を頑張りたいという学習面の目標、あいさつを笑顔でやっていきたいという生活面の目標等・・・一人一人よく考えて目標を決め、発表することがで きていました。キャリアパスポートを家に持ち帰り、お家の方にも2学期の目標を見ていただいたと思います。今学期も龍っ子が伸びていくよう、みんなで励ましていきたいと思います。  また、今学期から新しいALTが来られました。リンジー先生です。この集会で挨拶をしていただきました。これからの英語の学習も楽しみです。       
 今日から、2学期がスタートしました。体育館の改修工事が夏休みから始まった為、ホールで始業式を行いました。  校長先生からは「努力の壺」の話がありました。「できるようになりたいことや、目標を達成する為には、日々の努力を壺にためていき、それが溢れたときに達成できます。「努力の壺」は目には見えません。一人一人大きさも違います。できるようになるまで、あきらめずに努力し続けることが大切です。」  子ども達も真剣に話を聴いていました。2学期も、何事も最後まであきらめず努力し、更に伸びていってほしいと思います。今学期も龍っ子の活躍が楽しみです。    
 昨年度に実施して大好評だった、地域未来塾を今年度も実施することになりました。5,6年生の希望者が学校に来て、学習を進める取り組みです。社会教育課より坂本さん、上田さん、金子さんに来ていただきました。10:00~12:00の2時間、子どもたちも集中して学習に取り組むことができたようです。また、分からない時は、上田さんや金子さんに教えていただきました。ありがとうございました。  残りの夏休みも、計画的に学習を進め、充実した期間にしてほしいと思います。
 20日に1学期の終業式を行いました。この1学期間、龍ヶ岳小の子どもたちは、様々な活動を頑張りました。 最初にALTのエリン先生がアメリカに帰国されることになったので、ありがとうの会をしました。エリン先生から勇気の出るメッセージもいただきました。エリン先生、龍ヶ岳小のみんなのことをずっと忘れないでください!いつまでも応援しています。  次に、各学級の代表が1学期に頑張ったこと、夏休みの目標を発表しました。全員、分かりやすく伝えることができました。  その後、校長先生のお話、生活面、健康面のお話がありました。1学期の頑張りと夏休みの過ごし方についてしっかり考えながら聴くことができました。  長い夏休み。元気いっぱい過ごしてほしいと思います。
 18日に、授業参観・地区懇談会・学級懇談会を行いました。  1日に予定していましたが、大雨の為当日は中止になりましたので、18日に開催することになりました。  授業参観では、命に関する授業を行いました。学級活動や道徳などで、自分の命、周りの人の命の尊さを考える機会になりました。ぜひ、お家でも命の大切さを話題にしていただきたいと思います。  その後、地区懇談会を行いました。体育館で全体会をした後、各地区に分かれて通学路や遊び方等の安全面の話し合いを行いました。今回は、民生委員さんにも来ていただき、保護者の皆さんと一緒に話をしていただきました。地域の皆様にも子どもたちの様子をいつも見守っていただいています。今後もよろしくお願いします。  学級懇談会では、「親の学びプログラム」を行い、携帯電話やスマートフォンの使い方について考えていただきました。資料も添付しましたので、夏休みにご家庭でもルールを決めて使うようにしていただくようお願いします。  平日の授業参観でしたが、たくさんの保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。
 14日に4年生で、水道局出前講座を行いました。上天草市役所の水道局の方にきていただきました。  1学期に、4年生は、社会科で水についての学習をしました。水がどのようにきれいになっていくのかを、詳しく教えていただきました。これから、汚れた水を流さないように気をつけていきたいという気持ちを高めることができたようです。
 13日の朝から、「学び集会」がありました。今回は、学校全体の学習に関することを提案していくチャレンジドラゴンズの子どもたちからの発表と、辞書引き名人の児童、本をたくさん借りた児童への表彰を行いました。 龍ヶ岳小には「龍っ子これだけは10か条」という学習に関するきまりがあります。その内容についてチャレンジドラゴンズがこれまで話し合いをし、見直しを行いました。次の授業の準備について、返事について、発表について等、四つの項目についての提案がありました。全員はっきりした声で発表することができていました。今回の提案の各学級で検討して、学校全体のきまりへとつないでいきます。  次に、辞書引き名人の表彰です。毎週火曜日、木曜日の学びの時間に3~6年生は問題を解いた後、国語辞典で言葉を調べる活動を行っています。毎月どれだけ調べることができたかを確認して、各学年の一位に表彰をしています。回数を重ねる毎に、国語辞典での意味調べにも慣れてきているところです。  最後に、1学期に本をたくさん借りた児童への表彰が図書委員からありました。今回は、図書室の本をたくさん借りた人へ賞状が贈られました。今後は、読書カ...
 11日に、地域の食生活改善推進員の坂部さん、平岡さん、田渕さん、中さん、小浦さん、浦中さんに来ていただき、3年生にかりんとう作りを教えていただきました。3年生は地域の食材を使った食べ物を調べています。今回は、かりんとう屋さんを見学に行った後、自分たちでも作ってみたいということで取り組みました。  まず、かりんとうの生地を作り、こねて、のばします。次に、1㎝くらいのはばに切ります。そして、油で揚げ、砂糖とからめてできあがりです。 子どもたちも食改の皆さんに丁寧に教えてもらいながら、楽しく作ることができました。  これからも地域の食べ物について、さらに詳しく調べていってくれると思います。食改の皆さん、ありがとうございました。
 6日に5年生は、「水俣に学ぶ肥後っ子教室」でした。これまで、子どもたちは、事前学習を進めてきました。 今回は現地に行き、語り部さんの話を聴いたり、資料を見たり、環境について考えたり、現在の水俣の素晴らしさを感じたりと貴重な学習をする機会となりました。  まず、午前中は語り部さんの話をしてくださいました。自分のこれまでの経験や感じたこと、みんなに分かってほしいこと等を伝えてくださいました。 子どもたちも、語り部さんの思いをしっかり受け止めながら聴いていました。  午後からは、環境センターの坂本さんが講話をしてくださいました。「地球環境問題とSDGs」ということで、地球温暖化やごみ問題に取り組むことでSDGsの目標が達成されることを教えていただきました。  その後、水俣病資料館、情報センターで資料を見ました。これまでの事前学習で調べたことを更に詳しく知ることができたようです。  今回の学習を学校に持ち帰り、自分たちにできることを考え、実行していってくれると思います。また、今回の学びを多くの人に伝えていってほしいと思います。  
 26日(月)に本年度最初の朝の読み聞かせを行いました。子どもたちも地域の方に来ていただけることを、とても楽しみにしていました。 この日は、佐々木さん、江平さん、東川さん、安井さん、川口さんにお越しいただきました。また、学校司書の山﨑先生にも入っていただきました。 1~6年生、それぞれの学年で素敵なお話を読んでくださいました。子どもたちも、本の世界に引き込まれ、聴き入っていました。  1学期は、7月に2回行う予定です。読み聞かせボランティアの皆様、これからもよろしくお願いします。
 20日に地域の片岡さんが笹を、佐々木さんが七夕飾りをくださいました。  早速、21日の昼休みから飾り付けを始めました。子どもたちは短冊に願い事を書き、笑顔で笹に結びつけていました。上級生が1年生に書き方をやさしく教えている姿も見られました。  完成したものはホールに飾っています。7月1日の授業参観でぜひご覧ください。  片岡さん、佐々木さん ありがとうございました。
 19日(月)の児童集会は、保健委員会の発表「歯っぴー集会」がありました。  これまでの歯科に関する行事や指導として、まず5月30日に、歯科検診がありました。また6月5日~11日は「歯と口の衛生週間」ということで、養護の吉村先生が各学級で歯科指導を行いました。更に、ご家庭にも「歯っぴーカレンダー」を配付し、お家での歯磨きチェックをしていただきました。  今回の集会では、これらの活動のまとめ、これから頑張ってほしいこと等を保健委員会が分かりやすく説明してくれました。どんなところにむし歯が多いのか、どのように歯磨きをすればよいのか等、子どもたちも改めて確認することができました。  この期間の学習をこれから生かし、むし歯0を目指していってほしいと思います。  写真は、集会、歯の指導、保健室前の掲示の紹介です。
 16日に6年生で租税教室が行われました。天草法人会の青年部会の松本さん、川口さん、前田さん、本田さんに来ていただきました。  子どもたちは、社会科で税金がどのようなものに使われているのか等を、事前に学習はしています。  今回も、税金が使われているもの、使われていないもの等のクイズや説明、税金がなくなってしまったらどうなるのかが分かるビデオの視聴等と通して、分かりやすく税について教えていただきました。子どもたちも、自分たちの生活が税金によって支えられていること、そのために税金を払うことが大切だということを改めて学ぶことができました。  今回学んだことを、家庭でも話題にしたり、将来生かしていったりしてくれると思います。天草法人会の皆様、ありがとうございました。
 今日、1年生がとうもろこしの皮むきをしました。  まず、栄養教諭の池田先生から、どこでとれたものなのか、皮のむきかたなどの説明がありました。  その後、1年生みんなで皮をむきました。難しくて、時間がかかるかと思っていたのですが、さすが元気いっぱいの子どもたちです。  あっという間に、一人で4,5本むいている人もいました。  このとうもろこしは、今日の龍ヶ岳小、中の給食に出されました。とてもおいしかったです。  1年生のみなさん、一生懸命、皮をむいてくれて、ありがとうございました!
 12日に地域の民生委員さんに来ていただきました。  5時間目に授業参観をしていただきました。その後、下校前に体育館で民生委員さんの紹介をしました。子どもたちも自分の地区でお世話になっている方々を知ることができました。子どもたちの登下校を見守ってくださったり、困ったことがあったら相談にのってくださったりすることも分かったようでした。  子どもたちが下校した後、職員との懇談を行いました。地域での子どもたちの様子、安全面、あいさつ等が話題になっていたようです。学校、地域、保護者、行政で子どもたちを見守っていきたいと思います。  民生委員の皆さん、今後もよろしくお願いします。
 6日に児童総会を行いました。各委員会からの1年間の活動計画の発表をし、それに対する質問、お願い等を出し合いました。  各委員会からは、学校全体を考えた活動内容、SDGsに関する取組の紹介がありました。  その後、様々な質問、お願いが出されました。中には、これまでの活動がとてもよかったので、これからも続けてほしいという意見や、  常時活動への感謝の言葉もありました。  これからみんなで「KKJ」の意識を更に高めながら、よりよい龍ヶ岳小学校にしていってほしいと思います。  
5月29日から、龍ヶ岳小学校は人権旬間になります。 スタートの今日は、体育館に集まってみんなで龍ヶ岳小学校のみんなが笑顔で過ごすためにどうしたらよいかについて話し合う時間をもちました。 縦割り班で初めての活動なので、最初に簡単なゲームをしました。 その後、悩んでいる友だちがいたら、自分たちに何ができるかを話し合いました。「声をかける。」「相談を聴く。」「言葉に気をつけて話す。」「相手の気持ちを考えて行動する。」などの意見が出ていました。 今回の話し合いを、これからの生活に生かし、笑顔いっぱいの龍ヶ岳小学校にしていきたいと思います。  
 5,6校時にプール掃除を行いました。  1~3年生は、プールの周りの草取り、4,5年生は草取りと更衣室やシャワーの掃除、6年生はプールの中の仕上げみがきをしました。  とても暑い中でしたが、みんなで力を合わせて頑張りました。  6月のプール開きが楽しみです。
 朝の児童集会の時間に、各学級の代表の目標発表がありました。それぞれ、学習面や生活面、家でのお手伝い等の目標や、それを達成するためにどのようなことをやっていくのかを伝えることができました。目標に向かって、あきらめず何事にも挑戦していってほしいと思います。
 8日の朝から運動会へ向けての結団式がありました。  まず、4~6年生から、今年度の運動会スローガンの発表がありました。「一致団結~最後まであきらめない龍っ子~」です。なぜこのスローガンに決まったのか、どのような思いがあるのか等、はっきりと分かりやすく伝えることができました。  校長先生からの話の後は、各団に分かれて応援団の紹介がありました。各団、目標に向かって頑張ろうという気持ちが伝わってきました。  運動会を通して、みんなと心を一つにして頑張る力、あきらめない力が更に伸びていくよう、励ましていきたいと思います。
 27日(木)に地震・津波避難訓練を行いました。  今回は、震度5強の地震が発生し、のちに津波警報が発令されたという想定で実施しました。  地震発生の放送が流れると、子どもたちは机の下に避難しました。その後の放送で、運動場へ、そして、津波警報発令の報告後、校舎3階へ避難しました。運動場から校舎へ避難する時は、6年生は1年生を、5年生は2年生の手を引いて移動しました。全員真剣に取り組むことができました。  最後に、ホールで担当職員の話と校長先生からの話がありました。「お・か・し・も・ち」(押さない・かけない・しゃべらない・もどらない・近寄らない)の説明を聞いたり、防災クイズに答えたりして、正しい知識を改めて確認することができました。また、お家の方とも地震や津波の時にどこに避難するのか等の話をするようにも伝えられました。  4月は自分の命、周りの人の命を守るための行事が続きました。ぜひご家庭でも話題にしていただきますよう、よろしくお願いします。
 26日(水)に本年度第1回目の授業参観、PTA総会、学級懇談会を行いました。  子どもたちも、お家の方に授業を参観していただけるということで、朝からわくわくしていたようです。  話をしっかり聞いたり、発表したりとはりきっている姿が見られました。  また、PTA総会、学級懇談会へもたくさんの保護者の皆様に参加していただきました。ご協力ありがとうございました。  今後もよろしくお願いいたします。    
 25日に交通教室を行いました。今回は、龍ヶ岳町の交通指導員の皆さん、上天草市警察署の皆さん、ひまわり隊の皆さんに来ていただき、交通安全に関する様々な体験活動をすることができました。2,3校時に1~4年生、3,4校時に5,6年生が実施しました。  2,3校時は、全体会の後1,2年生は校外で横断歩道の渡り方の学習をしました。手をまっすぐあげて、上手に渡ることができました。その後、ホールでひまわり隊の皆さんと一緒にシュミレーターを使って、もう一度横断歩道の渡り方の確認を行いました。左右の確認の大切さなどを改めて教えていただきました。  3~6年生は、体育館で自転車の乗り方の練習、シートベルトコンビンサーでの衝突体験、シュミレーターを使っての自転車の乗り方の確認を行いました。  自転車の乗り方では、龍ヶ岳町の交通指導員さんに正しい乗り方を教えていただきました。また、上天草市警察署の方にシートベルトコンビンサーでは時速5㎞の速さからの衝突体験でした。車に乗るときは必ずシートベルトをつけることの大切さを改めて感じることができました。  子ども達も改めて交通ルールを守ることや、どのような判断...
 24日に地域の下村さん、中さん、瀬脇さん、江口さん、前川さん、小田さんが来校されて、鯉のぼりを設置してくださいました。  今年は校舎横に4匹の大きな鯉と2匹の小さな鯉、グラウンドのネットに横向きの鯉を設置されました。  子どもたちも「すごーい。」と大喜びでした。休み時間に近くに行ってながめたり、さわったりしていました。  龍ヶ岳小の子どもたちの成長を願って、この鯉たちも大空を泳ぎます。素晴らしいプレゼントをありがとうございました。
 14日は歓迎遠足でした。龍ヶ岳グラウンドへ行く予定でしたが、雨の為、体育館でのレクリエーションを行いました。  まずは、1年生の自己紹介です。全員自分の名前と好きなものを発表することができました。とても上手でした。  次に、運営委員さんの進行でゲームをしました。1年生もたくさんのお兄さん、お姉さんとふれあいながら楽しむことができました。  更に、校長先生もみんなで楽しめるゲームをしてくださいました。  お昼は、楽しみにしていたお弁当です。1年生と6年生は体育館で一緒に食べました。1年生もとてもうれしそうでした。  1日、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。        
 今年度は17名の新入生を迎えました。  笑顔で入場し、氏名点呼では全員大きな声で返事をすることができました。  また、校長先生のお話や、来賓の方のお祝いのお話等もしっかり聞くことができていました。  式の最後には、6年生からのお迎えの言葉もありました。  1年生もこれからの学校生活も楽しみにしていると思います。  先生や上級生にいろいろなことを教えてもらいながら、少しずつ学校生活に慣れていってほしいと思います。
 令和5年度がスタートしました。10日は就任式と始業式を行いました。  就任式では、9名の先生方を迎えました。子どもたちも新しい先生方の話をしっかり聞くことができていました。  始業式ではまず、校長先生から「あ」のつく言葉で頑張ってほしいことの話がありました。「あいさつ」「あつまり」「あとしまつ」「ありがとう」「あきらめない」これらのことをみんなで頑張っていきたいと思います。また、「KKJ 気づき、考え、実行する」「命を大切にする」ことについての話もありました。  今年度も龍ヶ岳小の子どもたちの成長を学校、家庭、地域、行政みんなで見守っていくことができますよう、よろしくお願いします。
 24日(金)は卒業式でした。とても優しく、龍ヶ岳小のよきリーダーとして頑張ってくれた素晴らしい18名でした。 卒業式でも、入場する姿、証書を受け取る姿、座っている姿、別れの言葉を言う姿・・・素晴らしい姿を見せてくれました。 中学生になっても、KKJの心、思いやりの心、感謝する心を大切にし、新たな目標に向かって頑張ってほしいと思います。 龍ヶ岳小の後輩達、職員も、みなさんのことを応援しています!
 今日は修了式でした。龍ヶ岳小の子どもたち、この1年間よく頑張りました。まず最初に1年間を振り返っての発表がありました。 学習面や生活面で頑張ったこと、来年の目標など、みんなとても素晴らしい発表でした。  次に、修了証の授与がありました。各学級の代表が受け取りました。 校長先生のお話です。各学年の頑張りに拍手をおくりました。これまで学校のリーダーとして頑張ってくれた6年生は明日卒業式です。  最後に、生活面と健康面についての話がありました。  この1年間、龍っ子110名は「KKJ」を合言葉に頑張りました。心も体も大きく成長しました。来年の活躍も楽しみです。  また、明日は卒業式です。6年生の最後の授業です。みんなで素晴らしい卒業式にしたいと思います。
 17日(金)に6年生のバイキング給食がありました。毎日、もりもり給食を食べている6年生。コロナ禍の為、子ども達が選択したものを容器につめて配膳されました。また、ご飯山盛りを頼んでいた人もいたようです。今日ももりもり食べていました。  龍ヶ岳小学校のおいしい給食で心も体も大きく成長した6年生。今日のバイキング給食も、素敵な思い出の一つになったと思います。
 16日に卒業式の予行練習を行いました。卒業式本番は、在校生は5年生のみの出席です。そこで、今回の予行練習は1~4年生も後方に座って参加しました。 6年生は素晴らしい卒業式にしようと、最後の練習を頑張っています。また、5年生も在校生の代表として、感謝の気持ちを伝えるために頑張っています。 練習の後、1~4年生からの感想発表がありました。「5,6年生の姿勢がよくてかっこよかった。」「歌がとても上手だった。」「自分たちも、あの6年生みたいになりたい。」「これから自分たちも龍ヶ岳小のために頑張っていきたい。」等、思ったことを素直に出してくれました。これまで、6年生が龍ヶ岳小全体のことを考えて行動してきてくれたことが伝わっているのだと感じました。  24日はいよいよ卒業式本番です。みんなで素晴らしい卒業式にしたいと思います。          
 7日(火)に4年生の総合的な学習の時間で、車椅子・高齢者疑似体験を行いました。社会福祉協議会から、植野さんと東矢さんに来ていただきました。  車椅子体験では、エレベーターやスロープで実際に車椅子を使いました。車椅子の安全な操作の仕方や、後ろから押す人の声かけ等学ぶことができました。  高齢者疑似体験では、装具を付けたり、視野が狭くなるゴーグルを付けたりして、歩いたり、階段の上り下りをしたり、本を読んだりしました。高齢者の方が困ってらっしゃったら、声をかけて色々な手伝いをしていきたいという気持ちも高まったようです。  とても貴重な学習ができました。これからの生活に生かしていってほしいと思います。
 6日(月)に今年度最後の委員会活動がありました。今年度の委員会から、来年度の新委員会への引継ぎがありました。 5年生から来年度の新委員長、副委員長が決定しています。また、来年度から委員会活動に参加する3年生も色々な仕事を教えてもらっていました。  教えていた6年生も丁寧に引き継ぎ事項を伝えていました。来年度も「KKJ」を合言葉に、しっかり頑張ってほしいと思います。
 3日(金)にお別れフェスタが行われました。1~5年生がお世話になった6年生へメッセージの発表を行いました。 どの学年もアイデアいっぱいで、見ていた6年生もみんな笑顔になっていました。感謝の気持ちがしっかり伝わっていました。  その後、5年生の進行でみんなで「だるまさんがころんだ」や「じゃんけん列車」を楽しみました。5年生のこれまでの準備、進行も素晴らしかったです。  みんなで遊んだ後は、縦割り班での自由時間。運動場や体育館で楽しく遊びました。  そして、お昼はお弁当タイム。運動場で縦割り班でおいしくいただきました。天気もよく、気持ちよかったようです。  6年生にとっても、素晴らしい思い出の一日になったのではないでしょうか。  
 2日(木)に今年度最後の授業参観を行いました。それぞれの学級で子どもたちの成長を見ていただけたと思います。 また、PTA総会、学級懇談会も行いました。たくさんの保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。
 児童総会の後、人権の花の修了式が行われました。1学期に都呂々小学校から花の種を引き継ぎ、夏休みに花が咲き、その後種取りをしました。来年度は、この種が姫戸小学校へと引き継がれます。人権の花の活動で、命を大切にする心、思いやりの心など多くのことを感じることができました。また、人権について深く学ぶこともでました。素敵な心が更にたくさんの方に広がっていくといいなと思っています。