新着
RSS2.0
06/20
パブリック
昨日は児童集会で環境委員会による発表がありました。 環境委員会がお世話をしている花についてのクイズや 環境委員からの提案が行われました。 児童自らが発信していくそんな学校を目指します。  
子供たちが楽しみにしている水泳(水遊び)の学習が始まりました。 プール開きでは、それぞれの目標を発表したりと、子供たちのやる気と楽しみな 様子が伝わってきました。 蒸し暑さが続く今週は、プールでの学習が至福の時の様でした。 命を守るための学習でもありますので、しっかり頑張ってほしいと思います。 ちなみに・・・プールを待つ子供たちの思いを感じました(笑)
06/17
パブリック
5年生になり家庭科の学習が始まりました。 体験活動を通して身の回りにある衣食住への関心を深めていく 学習です。 先日は、卵の固まるという特質を生かしてゆで卵作りに挑戦し た5年生です。 ゆであがるのを待つ時間にも、様々な気づきが生まれていまし た。  きっとそれぞれのご家庭でも披露してくれることだと思います。
06/13
パブリック
先日行いました引き渡し訓練は大変お世話になりました。 昨年度とは形を変えて訓練を行いました。 お迎えを待つ子供たちも真剣に取り組んでいました。 訓練後は職員ですぐに振り返りを行い、課題を出し合いました。 より迅速に、そして安全に保護者の皆様に子供たちを引き渡すこと ができるよう、これからも課題を追及していきます。
06/12
パブリック
本年度も、本部役員および学年委員のみなさまによるあいさつ運動が スタートしました。 子供たちへのあいさつの声掛け、また、登校の見守り大変おせわになり ます。 子供たちも笑顔になってあいさつをしていました。 正門前担当の方のみのお写真になってしまいました。申し訳ありません<(_ _)> 雨の中、大変お世話になりました。
本格的に梅雨入りし、子供たちの登下校が心配される時期となりました。 ご家庭でも雨の時期の過ごし方など、お話いただければと思います。   さて、先週はプール掃除が行われ、4,5,6年生のおかげできれいになりました。 プールの準備はばっちりです。 そして、水泳の授業に伴い、職員も救命救急法の訓練を行いました。 安全に水泳の学習ができるよう、準備をしっかり行っていきます。
一日順延となりましたが、本日運動会が行われました。 赤団も白団も一致団結し頑張りました。 創立150周年のお祝いの気持ちをもって取り組んできた今回の 運動会は大変すばらしいものとなりました。 たくさんのご声援、そして、準備や後片付けのお手伝い、大変、お世話になりました<(_ _)>      
運動会の練習も中盤を過ぎ、いろいろな競技や演技が仕上がりを見せています。 子供たちも150%の力を出し切って頑張っています。 応援団長の意気込みも気合十分に伝わってきます。 疲れもずいぶんたまってきているころだと思います。 休養と睡眠をしっかりとれるよう、ご家庭でもお声掛けをお願いいたします。  
運動会の練習がスタートしました。朝から、運動会に向けての声が響き渡ります。 西瀬小運動会の恒例となりました「運動会の歌」を一日のスタートに、応援団の 練習、競技や演技の練習など、一生懸命に頑張っている子供たちです。 今年の大会スローガンは・・・ 「150%の力で 団結する西瀬っ子 みんなが笑顔になる 運動会にしよう」 です。 みんなの笑顔が届けられるよう頑張ります。  
05/01
パブリック
(様式1)R7 各専門委員会事業計画書.docx (様式2)R7 学年事業計画書.docx (様式3)専門・学年委員会開催通知文及び記入例.docx (様式4)学年行事開催通知文及び記入例.docx (様式5)行事承認願い.docx (様式6)輸送計画承認願い.docx (様式7)専門委員会活動報告書.docx (様式8)各学年活動報告書.docx
26日(土)に行われました授業参観並びに学年懇談会、そしてPTA総会は 大変お世話になりました。 保護者の方に見守られながら、子供たちも笑顔で授業を頑張っていました。 懇談会およびPTA総会へのご参加もありがとうございました。 改めて今年一年、職員一丸となって頑張ってまいります。