宮原小トピックス

宮原小の日々の出来事・様子を紹介

最近・・・

 昨日、今まで紹介したページを見返してみました。すると最近、ICTを使った授業の記事が多い事に気づきました。(ちゃんと担当が、最近、更新をしていないという事実にも気づきました。すみません。)さて、思い起こすと、6月は、感染症の影響もあり、バタバタしている状況だったのかもしれません。夏休みを終え、ICTを使って、落ち着いてより深い学習できているのかもしれません。さて、今回、紹介するのは、もちろん、ICTを使った授業の様子です!!6年2組の国語の授業と4年生の体育の授業です。6年生の国語では「やまなし」のイメージ図を作って大まかな内容をつかむ授業で、4年生の体育では、マット運動の友達の技を録画し、アドバイスをしあう授業でした。

ICTを使ってこんなこと!!

 今日は、6年1組で国語の研究授業がありました。「一番大事なものは」という内容で、自分の一番大切にしているものについて、3人グループで紹介し合い、色々な価値観に出会い、広げる学習のようです。その時にタブレットPCを使って意見の交流を行っていました。言葉だけでなく、画面を共有して話すことで、より深い交流ができますね!!

今日は前期終了の日です。

 今日は、前期終了の日でした。昨年度までは3学期制で、1学期、2学期、3学期が終わる節目に通知表を子ども達はもらっていました。今年度から氷川町は、前期と後期の2学期制になり、今日が前期終了の日として通知表を子ども達が持って帰ってきています。通知表をもらう前の緊張した面持ちの子ども達を見ると、自分の子どもの頃を思い出しますね。自分の良いところや、これから頑張っていくことを通知表をきっかけにしっかり見つめて、更なる自分磨きに役立ててほしいなと思います。

タブレットを使った授業(6年生編)!!

 6年生で、タブレットPCを使った授業がありました。今回は、修学旅行のまとめの新聞作りで活用されています。PowerPointを使って作られています。まだ作成途中の写真ですが、素晴らしいものができそうです。自分たちが小学生の時には、まさかこんなことができるなんて思いもしなかったなあと時代を感じてしまう担当でした。子ども達のタブレットPCを使うスキルが学年が進むにつれて、どんどんレベルが上がっていますね。

 

 

 

氷川中からの来訪者(氷川中チャレンジプロジェクト)

 先日、職場体験で氷川中の2年生が頑張っていることを紹介しましたが、本日は、氷川中のチャレンジプロジェクトで商品の販売に小学校に3年生が宮原小学校に来ました!!様子を写真に撮ろうと近くに行ったら、誘導係(?)の男の子の素敵な笑顔に誘われるまま商品売り場へ・・・。店員さんに「これ、おすすめの商品です。この油いいんですよ!!」と熱心な売り込みで進められるまま商品購入。「ありがとうございました!!」と気持ちの良い挨拶に送られ、「いい買い物をした。」と満足した担当でした。(その後、写真を撮るのを思い出して改めて撮りに言ったのは内緒です)氷川中の生徒の頑張りや爽やかさが感じられる2日間でした。

氷川中から職場体験にきてくれました!!

今日は、氷川中学校から職場体験学習として中学2年生の2名が宮原小学校にやって来ました。本校の小学2年生の皆さんと一緒に勉強したり、給食準備を手伝ったりして、学校での仕事を体験中です!!昼休みは、早速、小学生に囲まれて仲良く遊んでいました!2人は、とてもがんばっていて、なんと明日も来てくれます。2日間という短い期間ですが、貴重な体験になればいいなと思う担当でした!!

 

ドライフラワーを作りませんか?

 三連休の間に台風が上陸しそうですね。何事もなく通過してくれると良いなと思いながら学校でも台風対策の準備中です。その一つとして、深田先生発案のドライフラワー大作戦が行われました。今、咲いている千日紅が台風の影響を受けるので、きれいに咲いているうちに摘んでドライフラワーにしようという作戦です。多くの子ども達が参加して、「これがきれい~」と言いながら楽しんで花を摘んでいました!!

わたしたち、たよれるおねえさん!!

 「いい?職員室についたら 『1年1組〇〇です。那須先生に用があります。』っていうんだよ。」担当が職員室前を歩いていると何やら1年生に教えている2年生の「おねえさん」たちを発見。どうやら1年生が少しけがをした模様です。1年生が教えられた通りにドアを開けようとすると、ちょうど担任の那須先生がこられました。「あら、どうしたの?」と那須先生が尋ねられると「足をけがしなはった。」と「おねえさん」たち。「けがした足は洗ったの?」と那須先生が、再び尋ねられると「うん、洗ってあげた。」と一生懸命説明する「おねえさん」たち。「じゃあ、保健室につれていってくれる?」と那須先生が言われると「はい!!」と言って張り切って1年生を保健室ヘ案内しました。ただ、ちょっと張り切りすぎたのか、1年生を連れて目的の保健室の前を通り越す「おねえさん」たち。那須先生が思わず「おーい。どこへいくの?行き過ぎです。」と声をかけていました。思わす笑ってしまった担当でした。写真は、無事に保健室についた1年生と「おねえさん」たちです!!ありがとう!!頼れるおねえさん!!

タブレットPCを使ってグループ分けにチャレンジ!!

3年生、1年生のタブレットPCを使った授業を紹介しましたが、今回は、釜賀先生・中川先生・ICT支援員の竹添先生が2年生で、タブレットPCを使ってグループ分けの学習を行った時の様子です。画面に映っている文字は、子ども達が自分で入力したもので、フリック入力だそうです。こういう授業が、高学年での意見交流に使われていくのでしょう。それにしても上手に使いこなしていますね。フリック入力と聞いて一瞬、「?」と思ってしまった担当でした。

 

いってらしゃ~い!

6年生が今日から修学力旅行にいきます。この2日間でたくさんの思い出をつくってくることでしょう!!よい旅行になるとよいですね!!たくさんの保護者の皆さんに見送られて「いってらっしゃ~い!!」

地域の方とミシンにチャレンジ!!

 

6年生の子ども達が家庭科の授業でナップサック作りに挑戦です。地域の方々のご協力もあり、素敵なナップザックを作ることができたようです。ひょっとして修学旅行で使うのかな?ご協力頂いた地域の方々ありがとうございました!!

 

おんらいんかいぎ に ちょうせん!!

 先日、3年生のタブレットPC[を使った授業を紹介しました。今回は、那須先生、ICT支援員の竹添先生が、1年生にタブレットPCを使ったオンライン会議の練習をされている様子です。みんなの顔が画面に映って、嬉しそうです!こうやってどんどん使いこなしていくのですね!!

宝物見つけたよ!!

 台風がようやく過ぎ去り、風も収まってきました。皆様のご家庭におかれましては、被害はありませんでしたでしょうか。朝方、子ども達が登校する時にちょうど風が出てきて、雨が降ってきたので、「少しぬれました・・」という子どもいましたが、その後は元気に過ごせていました。

 さて、今回は低学年の女の子が、帽子を大事そうに抱えて「先生、宝物見つけたよ。」と嬉しそうに見せてくれたものを紹介します。はたして帽子に隠された財宝は・・・・・(少し見えにくいかもです。ヒントはバ〇〇)

子どもは、風の子!?

 台風の影響でしょうか?今日はお昼休みぐらいから、風が少し強くなってきました。外で遊んでいる宮原小の子ども達は、少し強い風に舞い上がった砂に「おお~」や「グワー」等、感嘆の声(?)をあげながら、それでも外で遊び続けていました。「子どもは、風の子。元気な子。」という古い言葉を思い出しました。

ICTを使って授業!!(3年生編)

 3年生の藤田先生とICT支援員の竹添先生が、今日、タブレットを使って意見交流できる授業をされました。藤田先生曰く「子ども達、めちゃめちゃ楽しそうでした!!」とのこと。ICT支援員の竹添先生も「とても授業がしやすかったです。」とのことでした。タブレットPCを使って意見交流をすることは、子ども達も勉強が楽しく感じるし、将来、子ども達が大人になって必要になるであろうスキルを3年生から身につけていくし、すごいなあと思う担当でした!!

ここがきれいです!!

 放課後、環境美化委員会の子ども達と掃除がきれいにできている所を探していたら、子ども達が「ここがいいです!!」と推してきました。2年生のトイレです。「どこがいいの?」と聞いたら「スリッパがそろっているからです!!」とのこと。

 長野県円福寺の住職 藤本 幸邦さんの「はきものをそろえる」を久しぶりに思い出しました。少し紹介します。

はきものをそろえると心もそろう。
心がそろうとはきものもそろう。
脱ぐときにそろえておくとはくときに心が乱れない。
だれかが乱していたらだまってそろえておいてあげよう。
そうすれば世界中の人の心もそろうでしょう

「スリッパがそろってるからです」と言った子がこの詩を知っているかどうかは、分かりません。でも、この状態をきれいと思う感性が素敵だなと思う担当でした。その後、我が家に帰り、玄関を見たら・・・・・(結果は聞かないでください・・・)

 

負うた子に教えられて浅瀬を渡る!!

 背負った子どもに浅瀬を教えてもらいながら川を渡る。自分より年少の者に教えられるたとえです。今回は、つくづくその通りだと思った事を紹介します。

 教室のエアコンの効きが悪くなってきたので「フィルター掃除をしないと・・」と思いましたが、どのようにしたらよいか分からないと嘆いていた時に、宮川先生から「あ、うちのクラスの子が得意ですよ!!」と紹介して頂きました。その日の昼休みにその子が「先生、来ましたよ!!」と言って、使い方をレクチャーしてくれました。教え方もとても上手でした。子どもって、機械の操作とか大人が思っ以上に詳しいんですよね!!(例えば スマホとか)レクチャーが終わった後、思わず「先生!ありがとうございました!!」と子どもに言ってしまう担当でした。

 

 

2学期が始まりました!!

 今日から2学期がスタートしました。やはり子ども達が来る学校は、活気があります!!子ども達も夏休みたくさんの思い出を作ったようです。担当にも「神戸に行きました!!」や「あか牛を食べました!!」「○○さんと同じ所に行ってたみたいです。」等色々教えてくれました。

 今回の写真は、久しぶりの掃除を頑張っている子ども達の様子です。床の汚れを一生懸命拭いていました。「拭いていたら粉みたいなものがでててきました。」と笑顔で言っていました!!「少し磨き過ぎでは・・・」と思ってしまった担当でした。(だ、大丈夫ですよね・・・床)

いよいよ2学期が、始まります!!

 今日は、夏休み最終日です。保護者の方々のおかげで交通事等もなく、夏休みが終わりそうです。ありがとうございます。

 さて、子ども達は、いよいよ明日から学校です。夏休みの思い出を是非教えてくださいね!!先生達も明日からの学校に向けて準備をしています。みんなが来るのを楽しみに待っていますよ!!

 写真は、教室に新しく入ったある物の使い方を勉強しているところです。明日、教室に来たら何が新しくなっているか探してみてください!!

夏休み終盤です(part8)

 夏休み終了まで後2日。子ども達も夏休み終わりのカウントダウンをしている頃ではないでしょうか?さて今回は、クイズを出します。担当が、今日水やりをしていて見つけたものです。1学期に低学年が取り組んでいた水やり隊(種まきをして毎日水やりをする取組)の人達がお世話をしていた植物の花が咲いていました。学校に来たら見つけてみましょう。どこに咲いているかな?

夏休み終盤です(part7)

 夏休みも残すところ後3日となってしまいました。子ども達も残りの夏休みを満喫しているところでしょうか?(担当が子どもの時には、残った宿題をどうしようかと悩んでいたような気がします・・・)

 さて8月25日(木)からいよいよ学校スタートです!!各学年毎に配ってある「夏休みのくらし」を見て、持って行く物など早めに確認しておきましょう。昨年、担当の家では、始業式当日の朝、宿題表行方不明事件がおこって、一大事でした・・・皆さんのところでは起きないと思いますが、今のうちに確認しておくと安心ですね。残りわずかの夏休みを有意義に過ごしてください!!

 写真は、パワーアップ学習会を終えて帰っている子どもたちです。残りの夏休み楽しんでくださいね!!

 

夏休み後半です(part6)

早いもので、もう8月19日。夏休みも残すところ、あと少しになりました。宮原小の子ども達も、学校に向けて生活リズムを戻している頃かもしれませんね。(まだ、リズムを整えていない人は、早速、今日からやってみましょう!!)

今回は、後半のパワーアップ学習会の時の様子です。真剣に取り組む様子は、いつ見ても良いですね!!少し子ども達と話しましたが、第一声は、やっぱり「ああ 夏休みがもうすぐ終わる~。」でした・・・時代が変わってもこの心情はやっぱり変わらない!?

夏休み中盤です!!(part5)

 8月8日となり、夏休みの半分が過ぎようとしています。

   現時点では、子どもたちは交通事故等もなく、安全に過ごしているようです。今後とも、気を引き締め、自分の命は自分で守ることを意識した行動をするよう、お願いいたします。

   さて、熊本県警察本部交通企画課から「県内における交通安全情報(6月末分)」の文書が届きました。

県内の交通事故発生状況及び自転車の乗り方に対する注意喚起が掲載されています。

    下記の青文字のPDFをクリックしてください。

20220808_095002.PDF

夏休み中盤です!!(part4)

 前回、「タイトルを悩んでいます。」と書いていましたが、結局、上手いタイトルをおもいつかないまま、今回の記事を書いています。

 さて、子ども達は、夏休み宿題をちゃんと頑張っていることだと思います。「もう、後は自由研究だけ。」みたいな子どももいるのではないでしょうか。今回は、「先生達も頑張っています。」という内容です。夏休みの先生達は、普段できない事務の仕事や、研修(勉強会)などをやっています。今回の写真は、タブレットPCをどう授業に生かしていくかを研修中の様子です。

夏休み始まりました!!(part3)

 「夏休みが始まりました!!」のタイトルで夏休みの学校の様子を伝える記事を書いていますが、もうすぐ8月になるのに「始まりました」はおかしいことに気づき、タイトルを今後どうしようかと悩んでいる担当です。(良いアイディアがあればご連絡ください・・・)

 前回、パワーアップ学習会の様子を紹介しましたが、今回は、子ども達は、今、どんな勉強(2年・4年・6年)をしているか気になりましたので、写真を撮ってみました。

まずは2年生!!懐かしいですね。

次は4年生。わり算の筆算です。少し難しくなりました。

最後に6年生。社会です。政治の仕組みについて、昔、中学校で習っていたことをやっています。

それぞれの学年で頑張っているんですね!!

夏休み始まりました!!

 夏休みが始まりましたね。子ども達は、どう過ごしているかなと気になるところです。もし、虫歯等の治療などがあれば、これを機会にいかれてはいかがでしょうか。(担当の息子も行く予定です・・・)

 さて、宮原小学校では、7月20日から2日間の水泳教室が行われていました。自分の記録を伸ばすために、子ども達が先生方が一丸となって頑張りました。今日は、最終日。それぞれ、記録を伸ばした子ども達は、校長先生から、記録証をもらって、「昨日よりも素敵な自分」に少し満足気なようでした。子ども達と先生方の頑張りに一緒にいた担当も感動した1シーンです。

明日から夏休み!!

今日は1学期の終業式でした。校長先生から「命を大切に」というお話、丁畑先生から「安全に過ごすため」のお話、齋藤先生から「健康」についてのお話、藤田先生から「おじいちゃんが戦争の時に体験されたこと」のお話がありました。オンラインでしたが、みんなしっかり聞いていました。明日からいよいよ夏休みです。楽しい思い出ができたら良いですね!!

掃除がんばっているかな?

 先週、記事をアップしたつもりで、できていませんでした。(すみません)先週の話になりますが、お掃除のことです。

この週は、先生方で「子ども達に掃除をがんばってもらおう!!」と目標をたてました。掃除の時に校長先生が「先生は掃除を頑張っている人が多くてとても嬉しいです。」と放送をして呼びかけられました。

次の掃除で、担当も「今日は、みんな頑張っているかな?」と見に行くと・・・発見しました。膝をついて丁寧にぞうきんがけをしている子ども!!「偉いな~」と感心したところです。

大きくなあれ!!

 少し前の写真になりますが、3年生がホウセンカの観察をしていました。葉っぱの様子を詳しく理科ノートに記録したり、茎をつんつんして手触りを確かめたりしていました。こちらも大きくなるといいですね。

2年2組 国語の研究授業がありました。

 今日は、2年2組で国語「スイミー」の研究授業がありました。保護者の方も「スイミー」のお話をご存じの方も多いと思います。文章の言葉に注目して、スイミー達の気持ちを想像したり、スイミー達をどう思うか等、意見を交流しました。担当も「懐かしい~」と思いながら見ていました。それにしても2年生の皆さんの勉強に向かう姿勢は素晴らしい!!姿勢良く先生のお話を聞いたり、友達の意見に質問や感想を言うことができていました!!

台風接近の対応について

 7月5日(火)、台風4号の上陸が心配されます。児童の安全確保のため、学校では、以下のような対応を行うこととなりました。

対応内容

(1)7月5日(火)の登校の判断については、次の➀か②の場合

   明日午前6時30分までに連絡いたします。③の場合連絡はありません。

 ➀臨時休校の場合 → 防災無線及び安心・安全メールで連絡します。

 ②遅延登校の場合 → 安心・安全メールのみで連絡します。

 ③通常登校の場合 → 連絡はありません。

(2)校区内でも地区により状況が異なる場合が考えられます。その妻は、生徒(児童)の安全を第一に考え、「登校を遅らせる」など各家庭でご判断ください。「登校を遅らせる」等の判断をした場合は、その旨学校へ連絡頂くようお願いいたします。

授業参観ありがとうございました!!

 本日は、授業参観、大変お世話になりました!!今日はとても暑く、保護者の方も大変だったのではないかと思います。でも、子ども達にとっては、やはり保護者の方に見てもらうのは、嬉しいようですね。朝、2年生の子と話す機会があって、「今日、授業参観だ。楽しみ~」と言っていました。みんな、おうちの人に頑張っているところを見てもらえたかな?

梅雨あけて・・・

 ニュースで「梅雨明け宣言」が出されていますね。空を見上げてみると・・・・

綺麗な青空です。しかし、とても暑い・・・・。校長先生が、お昼の放送で「熱中症にならないために」と子どもたちに気をつけることをお話しされていました。感染症対策と同時に熱中症対策と考えることも多いです。ご家庭でもご指導お願いします。

 それにしても子どもたちは、とても元気です。校長先生の話を守りながら遊んでいました。

 

 

思わず・・・ジャンプ!!

 人はなぜ高いところを目指そうとするのでしょうか?そんなことを考えずにはいられない光景を写真に撮ることができました。各教室には、その教室がなんの教室なのかを紹介する札が高いところについています。ちょうど手を伸ばしてジャンプすれば届きそうな高さです。子ども達の中のアスリートの血が騒ぐのか「ぴょん」と跳んでしまう子が多いようです。担当も子どもの頃、挑んでいたことを思い出しました。

傘が・・・

 以前撮った写真ですが、不思議で懐かしい光景です。皆さんも経験ありませんか?晴れているのに傘を差したくなる時。宮原小学校の子ども達も急にブームが来たようです。めったに見られない光景なので撮ってみました。

あなたたちのおかげです!!Part2

 ある休み時間、多目的室前の廊下でなにやら座り込んでいる人達が・・・。何事かと思っていってみると、給食委員会の人達が、給食の今日の献立を紹介する掲示板を作っていました。毎日のことで大変だと思いますが、その掲示板を見るのを楽しみにしている人達がいます。頑張ってください!!

芽が出てふくらんで~♪

 6月8日から環境美化委員会さんが、「たねだんご&水やり大作戦」を始めています。土で作ったどろ団子の中に種をいれて、水やりをするという企画のようです。今日水やりをしていると、「あ、芽が出てる。」という声が!!ちょうど水やりをしていた子ども達も集まって、「ほんとだ~」とみんなで感動していました。みんなのおかげで植物も早く芽をだせたようです。たね団子を作っている様子と芽の写真を載せておきます。

「ぎゅ」「ぎゅ」「ぎゅ~」!?

 廊下を歩いていると、2年2組の教室から何やら声が聞こえてきます。「ぎゅ」、「ぎゅ」、「ぎゅ~」と何やら呪文のような声です。何の儀式が行われているのか好奇心をくすぐられ、思い切って教室をのぞいてみると・・・。

 スポーツテストの握力が測られていました。なるほど「ぎゅ~」という呪文の正体は、かけ声だったようです。まわりで見ている子ども達も「がんばれ~」と応援していて微笑ましい光景でした。

PTA 本読み遊び委員会の読み聞かせ ありがとうございました!!

 6月8日(水)の昼休み、PTAの本読み遊び委員会の方々による読み聞かせが行われました。今回は、1・2年生のために読んでくださいました。読み方がとてもお上手で、子ども達も物語が始まると、食い入るようにお話の世界に引き込まれていきました。ありがとうございました。

なんで長靴でのれるんですか?

 ある昼休み、運動場に行ってみると、一輪車を上手に乗りこなす子どもたちがいました。担当は、一輪車にまたがるには、壁の支えが必要です。(もちろん乗ることはできません)その子ども達は、「空中乗り」という壁を使わずに一輪車に乗るというスペシャル技を披露してくれました。驚いたことに、ある子どもは靴ではなく、長靴で乗っていました。乗れない担当としては、とても信じられない光景でした。うらやましい~。

引き渡し訓練お世話になりました。

 本日は、土曜授業にて引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様におかれましては、ご多用な中にもかかわらず、ご協力いただき、ありがとうございました。おかげさまで、スムーズに訓練を終えることができました。非常時には、このような形でお子さんを引き渡すことになります。その時にも、ご協力をお願いいたします。

歯科検診がありました。

 今日は、歯科検診がありました。みんな静かに自分の番を待つことができていました。みんなが集まるときは静かに待つことはとても大切ですね。待っている間、担当の小学生時代を思い出していました。低学年の頃、歯医者さんから「C1」とか「C2」とか何個言われるか数えて、その数を比べて多さを自慢していました。無知って怖いもので「C」って言われるのがかっこいいと思っていたんですね。「おれ、Cって3回いわしたけん。」、「いいなあ、おれ1個もいわさんだったけん。うらやましい~。」とおかしな会話をしていました。

さて、今回の検診の結果は後日、送付されます。これを機会に是非、お子さんと口の健康について話をされて見てください。また、治療が必要な場合は、是非、早めの治療を受けらるようご配慮お願いします。

あなたたちのおかげです!!

 お昼休みに保健室前を歩いていたら、5年生?6年生?でしょうか。机で何やら一生懸命仕事をしています。委員会のお仕事をしているようです。上級生になると学校生活をよりよくするために色々な仕事に取り組みます。大変ですけど、あなた達のおかげで、学校生活が良くなっているんです!!

昔も今も・・・

 昼休み、運動場に出てみました。先生方と子ども達が一緒に遊んでいました。その姿を見ながら、自分が小学生の時もこの風景を見ていたなと懐かしく思いだしてしまいました。保護者の皆様も自分が小学生の時のことに思いをはせていただくとこの光景が浮かんできませんか。時代が移り変わっても変わらないものもあるんですね。(そんなこと思ってないで一緒に遊べば良かったと後悔している担当でした。)

「見てくださ~い」

 担当が、ちょっと嬉しい出来事がありましたのでご紹介します。ある朝、教室で準備をしていると、4年生の子ども達が、「先生、見てくださ~い。」と呼ぶので、行ってみると、ツルレイシの芽が出た牛乳パックを持っていました。「やっと芽がでました。」と嬉しそうです。きっと、毎日のお世話が報われた瞬間で、感動して誰かに伝えたかったのでしょう。生き物をお世話して成長を喜ぶ心を、嬉しく思うとともに大切にしたいなと思ったところです。

プール掃除がんばりました!!

 5月27日(金)、4・5・6年生でプール掃除を行いました。4年生は、プール周辺の施設周り、5年生は小プールとその周りのプールサイド、6年生は、大プールとその周りのプールサイドとみんなで分担して取り組みました。落ち葉等が多く、大変でしたが、さすが宮っ子!!とてもきれいにしてくれました。みんなのおかげで、水泳ができます。ありがとう!!

今日は、運動会の後片付けでした。

 5月24日(火)の1時間目は、運動会の後片付けでした。どの学年も運動会で使った物をもっとあった場所にきれいに戻しました。一つのイベントが終わったのだなと少し寂しい思いもしますが、今日から気持ちを切り替えて勉強に頑張ってほしいです。がんばれ!!宮原っ子!!

運動会お世話になりました。

 5月22日(日)、絶好の天気のもと、運動会が行われました。子ども達が一生懸命、競技に取り組む姿は、いつ見ても、どこで見ても、気持ちがよいものです。また、子ども達にとっても、今日は、保護者の皆様のあたたかい応援があり、充実感を感じたことと思います。こんな素敵な1日を過ごせて、子ども達と保護者の皆様に感謝です!

運動会全体練習が始まりました!!

 今日は、運動会の全体練習の1回目がありました。開会式と閉会式の練習でした。初めての全体練習でしたが、話を聞く姿勢や、ラジオ体操などがんばりました。新型コロナの影響でなかなか全体で集まって行動する機会が限られてしまいがちですが、運動会を通して集団で行動することの良さや態度を学ぶ機会になればと思います。

運動場をきれいにしましょう!!

 運動会まで後1週間になりました。環境美化委員会が、希望者を募って草取りボランティアを行っていました。多くの希望者が参加して、草取りをがんばってくれました。運動会のためにできることをしようとしてくれる心が嬉しいと思いました。

宮っ子タイム(地域の方の読み聞かせ)ありがとうございます。

 今日は、地域の方の読み聞かせ「宮っ子タイム」がありました。担任が国語の時間に聞かせる教科書の読み聞かせとはまた違って、地域の方が絵本の読み聞かせをさせれるのは、子ども達にとっても楽しみの一つのようです。子ども達に「どうだった?」と聞いたら「とても楽しかった!!」と答えていました。

交通教室がありました!!

 4月25日(月)、交通教室が行われました。低学年は道路の歩き方、中学年以上は、自転車の乗り方を安全協会の方々や地域の交通安全指導員の方からご指導いただきました。みんな話しをしっかり聞いていました。今日、学習したことを是非、実践してほしいと思います。

お見知り遠足が行われました!!

 本日は、お見知り遠足が行われました。みんな楽しみにしていたので、雨も降るのを我慢してくれたようです。目的地の桜ヶ丘グラウンドでは、運営委員会のメンバーが1年生を迎える会を開いてくれました。各クラスから出し物をしたり、1年生の自己紹介があったりと楽しい会でした。1年生の自己紹介とっても上手でした。

入学式が行われました!!

 4月11日(月)は、入学式が行われました。1年生が、保護者の方に手を引かれ、ちょっと大きめランドセルを背負って学校にくる姿は、いつ見ても、どの学校で見ても、微笑ましいです。式では、名前を呼ばれて上手にお返事もできました。

本日、始業式!!新しいスタートです。

 

 さて、4月8日(金)、今日は、始業式。いよいよ新しいスタートです。子ども達も、張り切っているのかいつもより少し早めの登校のようです。校門の前で出迎える先生達に、大きな声で挨拶できていました。気持ちの良いスタートが切れそうな朝の一コマでした。

1年生、昔遊びをしました!

3月11日、1年生はm地域の方々をGT(ゲストティチャー)にお招きして昔遊びを楽しみました。本当はもっと早くに計画されていたのですが、新型コロナウイルス感染症感染防止のため延期していました。当日は、12名の方にご協力いただき、竹馬、たこあげ、竹とんぼ、お手玉、けん玉などを楽しみました。ご協力いただきました皆様、子供たちのためにありがとうございました。

お別れ遠足に行きました。(3/15)

3月15日(火)にお別れ遠足に、竜北公園に行きました。歩く時に密にならないように、1~3年のコース、4~6年のコースに分かれて歩きました。また、学級間の距離もとるなど、感染防止対策を行いながら歩きました。夜中まで雨が降っていたので地面の状態を気になっていましたが、初夏のような天気になり、ぬかるみのなくとてもいい状態でした。子どもたちは、にこにこ班(縦割り班)でレクリエーションをしたりごはんを食べたりしました。その後の遊びの時間もとても笑顔いっぱいでした。暑かったので疲れた子どもたちが多かったようですが、とても楽しい一日となったようでした。お弁当の日の取組に、ご協力いただきありがとうございました。

JRCオンライン語り部2021に参加しました。(3年生・4年生)

  2月1日、「JRCオンライン語り部2021」に3年 生と4年生が参加しました。   これは、日赤宮城県支部が 主催した学習で、東日本大震災で被災された語り部の方 の講話を聴き、命の大切さや日頃からの備えについて考 えようというものです。本町出身の佐藤美香さんの紙芝 居講話を聴きました。その後、それぞれの学級で考えた ことなどを発表しました。さらに、3年生、4年生の学 級代表がお互いのクラスに行き、そこで感想を発表し、 聞いていた学級の皆からの発表の返しをもらいました。
 佐藤さんの紙芝居講話を聴いて考えたことも貴重な経験でしたし、互いの学級で意見交流したことも良いい学びとなったようでした。
   

木製ベンチをいただきました。

  先日(1月26日)、公益財団法人肥後の水とみどりの愛護基金様から木製ベンチを寄贈していただきました。これは、「阿蘇大観の森」から広葉樹を植樹するために間伐し搬出された木材(杉)を利用して製作した「木製ベンチ」で、宮原小を含め県内の小学校へ寄贈されました。このベンチは、阿蘇中央高等学校グリーン環境科の生徒の皆さんが製作されたそうです。特徴は、子どもたちの安全を第一に考え、木材の角に丸みをつけ、釘を一切使わない「日本古来の家屋建築の工法」で製作されているとのことです。第1校舎と第2校舎をつなぐ2階の渡り廊下に設置しました。今はコロナ禍で、ベンチに座ってゆっくりおしゃべりすることも少ないですが、昼休みなどゆっくりした時間をこのベンチで過ごしてほしいなと思います。

就学時健診がありました。(11月15日)

11月15日、就学時働診断を行いました。令和4年度入学予定の子どもたちは32名です。全員が元気な姿を見せてくれました。校医の先生の健診を始め、いろいろな検査も予定通りの時間に混乱なく行うことができました。保護者の皆さんは、その間、「親の学び」プログラムを活用した参加体験型講話に参加していただきました。氷川町地域学校協働活動推進員でもあり、本校のCS委員でもある山村さんに進行役を務めていただきました。保護者の方々は、笑顔で、「園から1人だったけど、すぐ親しくなれてよかった」、「楽しかった」「子育てについて考えた」等の感想を言っていただきました。

絵画の寄贈がありました。

10月5日(火)に、昭和30年代の宮原小学校の校舎の油彩の絵を寄贈していただきました。

この絵画は、本校を昭和37年度の卒業された遠山 孝様が描かれたものです。当時の様子がわかる資料(白黒)をもとにこの絵の制作に取りかかられ、記憶をたよりに色を付けられたそうです。コロナ禍で、遠山様の帰熊はできませんでしが、同級生の方がその思いと絵画を届けてくださいました。

子どもたちには、母校を思う気持ち、故郷を思う気持ちを大事にしてほしいと思います。大変貴重な絵画をいただき、感謝申し上げます。

 

 

新型コロナウイルス感染症感染防止対策

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況の中、2学期がスタートしました。学校では、感染防止対策として、毎日、みんなが使う共用部分の除菌を行っています。この除菌は2学期から始めたのではなく、昨年度から継続しています。除菌は、スクルサポートスタッフの稲本さん、山村さんに行っていただいています。給食前の児童の机、給食前後の給食台の除菌は、各学級担任が毎日行っています。

第2校舎のトイレを男女別にしました。

 これまで第2校舎(低学年棟)のトイレは低学年の利用ということもあってか男女兼用でした。しかし、2学期からは、男子用、女子用、多目的トイレを表示をして使用するようにしました。そのため、数が少なくなりましたが、第1校舎1階のトイレを利用するなどしています。

 

交通教室を行いました。

4月22日(木)、1校時~3校時に、1・2年、3・4年、5・6年生に分かれて交通教室を行いました。低学年は横断歩道の渡り方、3年生以上は、交差点での自転車の乗り方について練習しました。氷川町役場総務課生活安全係の二宮さん、交通指導員の吉村さん、立岩さんを講師にお招きし、指導を行っていただきました。練習したことを日常化してほしいと思います。

令和3年度 読み聞かせスタートしました。

 本年度も「おはなしさくらんぼ」の皆さんのご協力を得て、読み聞かせを行っていただきます。本日(4月22日)から読み聞かせがスタートしました。1年間お世話になります。 

 読み聞かせが終わった後は、担当した学級でどんな本を読んだか等の振り返りをされていました。

読み聞か様子

 

防災教室

先週土曜日に行われた防災教室の様子です。各地区に分かれて、小中合同、区長さんを始め地域の方も交えての実施でした。

地区によって、フィールドワーク等様々な活動があり防災について深く考えるきっかけになったと思います。

関係の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

2学期スタート!

今日は各教室へのライブ配信で始業式が行われました。

校長先生からは、

・あいさつ、そうじを頑張ること

・めあて(頑張りたいこと)を決めて2学期をスタートしてほしいこと

・新しい生活様式を一人ひとりが意識して生活することの大切さ

などのお話がありました。

充実した2学期にしていきましょう!

 

歯科検診

先週の金曜日午後から歯科検診がありました。後日、虫歯が見つかった人には治療カードが配られます。早めに歯医者に行って治療しましょう!

校長先生のお話

今日の給食時間に校長先生のお話がLIVE配信されました。

校長先生からは、あいさつ・読書・友だちと仲良くすることの3つを頑張ってほしいとお話がありました。

各教室へライブ配信で修了式・退任式

 今日は登校日で、修了式を行いました。校内LANを使って各教室と職員室を結び、校長先生のお話を生配信した後、校長先生が各教室をまわって学級代表児童に修了証書を渡されました。

 その後10時より、退任式を同じライブ配信にて行いました。

 子どもたちを目の前にせず話すのは違和感があると話されていましたが、ジャンケンあり、フルート演奏あり、読み聞かせあり、それぞれに転退任のごあいさつをなさいました。

卒業式~49名の門出を祝う~

 3月24日(火)10時より、本校体育館において卒業証書授与式を行いました。残念ながら、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、在校生や来賓の参加はありませんでしたが、保護者と職員で卒業生の門出を祝いました。運営委員4名と伴奏者3名だけ前日に集まってもらい、呼び掛けと歌の繋ぎ練習を短時間行っただけで、当日朝からの練習は1時間もない状態。子どもたちは、不安を抱えながらも成長した立派な姿を見せてくれました。

卒業おめでとう!!

最後のクラブ活動

本日は、最後のクラブ活動でした。サイエンスクラブでは、ペットボトルロケットを作って遊びました!

来年のクラブ活動も楽しみですね!

暮らし学習委員会~花の苗植え~

今日の昼休みに、暮らし学習委員会で花の苗植えを行いました。たくさんの保護者の方、児童のボランティアにより正門の周りがとても華やかになりました!ありがとうございました!

みんなの集会

今日のみんなの集会は、保健委員会からの発表がありました。

みなさん、手洗いをしっかりして病気の予防に努めましょう!

薬物乱用防止教室

2月13日木曜日5校時に

5・6年生合同で薬物乱用防止教室を

行いました。

 

全校集会

本日の全校集会では、校長先生より2つのお話を紹介していただきました。

「からすとつぼの水」と「ロバを連れた親子」です。このお話には、知恵にはすばらしい力があることや自分で考えて行動することの大切さが教訓として示されていました。

図書室にある本なので、ぜひ読んでみてください!

避難訓練(不審者対応)

1月31日金曜日 2校時に不審者対応の避難訓練をしました。

どの学年も、黙って速やかに行動できました。

 

児童会選挙運動

来週の火曜日に次年度の児童会役員を選出する選挙が校内で行われます。

それに向けて今週から4・5年生の立候補者が選挙運動を始めています。当選目指して頑張れー!

八代小学校駅伝競走大会

1月25日土曜日

八代球磨川河川敷スポーツ公園で

駅伝競走大会がありました。男子2チーム女子1チームが出場しました。頑張りました。

土曜授業

本日は、土曜授業「学校へ行こうday」でした。

1年生は昔遊びを、2年生は性教育で命がお腹の中で大きくなっていく過程を学習しました。

3年生は性教育LGBTについて、4年生は命や体の変化についての学習でした。

5年生は男女間の協力について、6年生は書写展に向けて「新たな決意」を清書しました。

多くの保護者、地域の方に来ていただきました。ありがとうございました。

 

にこにこ班遊び

今日は、にこにこ班給食でした。

昼休みには、みんなでケイドロをして遊びました。

三学期始業式

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

本日始業式が行われ、三学期がスタートしました!始業式では、校長先生より学校教育目標「あいさつ、そうじ、発表、そして笑顔、一人ひとりを大切にする強くやさしい宮っ子」のそれぞれの言葉に込められ意味・思いについてお話がありました。

最後の三学期、この目標をそれぞれの学年に応じて達成できるように頑張っていきたいですね!

立派な門松完成!

  

今週、CSの皆さんのご協力のもと門松作りが行われました。1つひとつ竹を割っての手造りです!半日の作業で、とても立派な門松が完成しました!細部までこだわっていただき、「迎春 輝け!宮っ子」と文字も入れていただきました。学校の近くを通られる際は、ぜひご覧下さい。

CSの皆さん、本当にありがとうございました。無事にこの1年を終え、気持ち良く新年を迎えられそうですね!

人権フェスティバル

7日(土)に人権フェスティバルが八代第一中学校にて行われました。宮原小からは、なかま委員会のメンバーが参加し、人権を守ることの大切さを呼びかけました。

持久走大会に向けて

今週より、持久走大会に向けてのコース練習が始まりました。こうしてロードで安全に練習ができるのも、寒い中子どもたちのために毎日ご協力いただいている持久走見守りボランティアの皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

子どもたちは、本番に向けて筋肉痛や節々の痛みと戦いながら、自己記録更新を目指して頑張っています!

本番が来週11日(水)です。応援よろしくお願いします!

全校集会

 今日の全校集会では、最初に以下の表彰がありました。

・体力優良校表彰(スポーツテストの結果より、2年連続の表彰です!)宮原小学校

・熊日ジュニア科学賞「最高の糸電話はこれだ!~最終章~」6年児童

・小体連ブロック別球技大会優勝 5年生

様々な分野で活躍してくれています!

表彰後、校長先生からは人権についてのお話(昨日の4年生の人権学習を例に)がありました。

お話を聞く中で、私たちは、「人の思いを感じながら、互いに助け合える仲間」をつくっていくことが大切なんだと感じました。詳しくは、本日配布の通信「輝け!宮っ子」に掲載されています。ぜひ、ご覧ください!

明日の土曜授業は、人権学習になります。子どもたちと一緒に大人も人権について考える貴重な機会になると思います。よろしくお願いいたします。

小中連携あいさつ運動

 月に一度のあいさつ運動一斉行動の日。中学校は、テスト期間の関係で本日行われました。

 いつもは、氷川中のみなさんに小学校へ来ていただいていますが、本日は小学校からも中学校のあいさつ運動に参加しました。これも小中連携の一つだと思います。

 今後も、中学校や地域と繋がりながら様々な取組ができるといいなと感じています。

にこにこ班給食・全校遊び

今日は、月に一度のにこにこ班給食&にこにこ遊びでした。

楽しく給食を食べたあと、みんなで鬼ごっこをしました。最終的に鬼が50人ほどに・・・。楽しい時間を過ごすことができました。

小中合同防災教室

 今日の午後からは、小中合同の防災教室がありました。今年から初めての取組で、CSの方々のご協力により実現しました。最初に宮原体育館に集合。そして、日赤の方より地震や防災についての講演をいただいたあと、地区ごとに分かれました。帰りは、中学生と一緒に地区の危険な場所や公民館を確認しながら下校しました。

 いつ起こるか分からない災害に対して、今回のような訓練・日頃の備えが大切です。お家でも、緊急時に必要な荷物や避難場所の確認などをしておくと安心ですね。

ブラッシング指導

今日からフッ化物洗口ボランティア・歯科衛生士の方にブラッシング指導をしていただいています。

最初に、歯周病などの歯肉の病気と歯のけがについてお話がありました。その後、口内を染色して上手く磨くことができていない部分を確認し、ブラッシングの仕方を教わりながら丁寧に磨いていきました。

80歳になっても自分の歯を20本以上残せるように、大切にしていきたいですね!また、明日もよろしくお願いします!