フォトアルバム

星がたくさんの給食

写真:5枚 更新:07/17 投稿者5

 7月に入り、学校には「七夕」の短冊が飾られていました。給食では「天の川スリーデイズ」として、3日~5日の3日間、星☆のかたちをした食材が登場しました。「このサラダに入ってるのですか?」「オクラが彦星ってことかあ」などの子どもたちのつぶやきがありました。5日の「ラッキースープ」には、上小学校に2個しかないラッキースター(星型の黄色いパプリカ)を探しながら食べてる様子がみられました。ラッキースターだった人には給食のリクエスト券がプレゼントされました。

片づけチェック

写真:2枚 更新:2023/07/06 投稿者5

 給食委員会では、6月始めと終わりの1週間に片づけチェックを行いました。片づけチェックでは、「給食の残っている量」、「おはしのむき」、「食器はならんでいるか」、「食器に食べ残しはついていないか」、「牛乳パックはたたまれているか」について調べました。  児童集会で、項目ごとで最も結果がよかったクラスを紹介しました(各クラスの結果は、給食時間中の放送で報告しました)。2週間の片付けチェックの結果、6年生がもっともよい結果でした。5年生からは、「6年生に勝ちたい!」、2年生からは「1年生に負けていられない!」と対抗心を燃やす言葉が聞かれました。チェック期間中は、片づけ方を意識して返してくれる子どもたちが特に多かったように感じます。この活動が、今後の生活にもつなげていけたらと思います。

給食の片づけチェック実施中~自分たちでつかうものは、自分たちで準備から片づけまで~

写真:3枚 更新:2022/06/01 投稿者5

 5月27日(金)~6月2日(木)の1週間、給食委員会が「片づけチェック 」を行っています。給食では、自分たちが使うものは、自分たちで準備し、片づけも自分たちでします。片づけチェックの項目は、「牛乳パックがたたまれているか」「牛乳がこぼれていないか」「食器がならんでいるか」「決められた返す場所に返すことができているか」「給食の残っている量」の5つです。みんなが協力し、一人一人が準備から片づけまですることを意識してもらえたらと思います。1週間の結果を見てもらい、6月24日(金)からまた1週間実施する予定です。

給食記念旬間

写真:3枚 更新:01/22 投稿者5

 1月15日から26日までの2週間は、「給食記念旬間」です。給食や食べもののことについて考える期間となっています。給食のメニューとしては、昔の給食を再現した献立や、郷土料理、好きな給食にあがったものなどが登場しています。上小学校でも郷土料理が出た日には、今津小学校の3年生のみなさんがつくってくれた「郷土料理の紹介動画」を見ながら食べています。郷土料理について食べながら学ぶことができています。また、19日金曜日には、給食委員会による「給食集会」が行われ、好きな給食ランキングの発表、クイズ、「たべもの王国(劇)」がありました。それぞれの取組を子どもたちは、食べものにふれながら楽しんでいます。

自分の命は自分で守ろう!~火災避難訓練~

写真:0枚 更新:2023/12/01 作成者1

 10月13日(金)に火災避難訓練を実施しました。子どもたちは各学級でしっかり事前指導を受けて訓練に臨むことができていました。運動場に避難後、校長先生の話を真剣な表情で聞く姿が印象的でした。災害はいつ、どこで起こるか分かりません。いざというときに今回の訓練を生かして、自分で考えて行動し、自分の命をしっかり守ってほしいと思います。

運動会予行練習(5月19日)

写真:1枚 更新:2022/05/20 投稿者3

 先週から運動会全体練習が始まりましたが、雨天のためなかなか外での練習ができませんでした。今週は天候に恵まれ、外で練習することができました。体育館での練習と異なり、開放的な空間で練習することができました。  今年の運動会のスローガンは、【輝け!笑顔 力を合わせて限界突破!】です。運動会まであと数日ですが、自分たちの力を十分発揮し、自分の限界を突破できるように最後まで頑張ってほしいと思います。

運動会(5月22日)

写真:4枚 更新:2022/05/25 投稿者3

 すばらしい天気の中、令和4年度上小学校運動会を行うことができました。コロナ禍のため、昨年度同様、競技種目を精選し、午前中の実施となりました。  子どもたちは、徒競走、ダンス、上っ子ソーラン、応援合戦など、これまでの練習の成果を十分に発揮し、最後まで頑張ることができました。  当日は、感染症対策を行い、参観人数を絞っての開催でしたが、PTA役員の皆さん、PTA体育部・PTA地区幹事の皆さんをはじめ、多くの保護者の方にご協力いただき、無事に運動会を行うことができました。ありがとうございました。

防災について考える

写真:3枚 更新:2022/09/05 投稿者5

2日は、9月1日「防災の日」にあわせた献立(野菜ジュースとホットケーキミックス2つの材料でつくる「野菜ジュース蒸しパン」と乾物をつかった「ストック炒め」、缶詰や大豆などをつかった「チキンビーンズ」)でした。子どもたちは、給食を食べながら、非常食などの話をつかった防災についてのスライドをみました。廊下には、給食でつかわれた非常食や、備えておきたいものなどを展示しました。「自分の家にもある」「これもいるの?」と興味をもって見ていました。台風の多い季節です。おうちでも備蓄品を見直されてみてはいかがですか。

防災の日

写真:4枚 更新:2023/09/04 投稿者5

 9月1日新学期がはじまりました。子どもたちの元気な姿にパワーを感じた1日目でした。  9月1日は防災の日でした。今年は関東大震災から100年目の年です。100年の間にも様々な災害が起こりました。それぞれ忘れてはいけない教訓がたくさんあります。  給食では、非常食用の「救給ポタージュスープ」や乾物をつかった献立が提供されました。給食時間中に、各教室で防災食を中心にした話を聞きながら食べました。廊下には、防災グッズの例を展示してあります。  台風の多い季節です。おうちでもぜひ、「もしも」の備えについて話し合ってみてはどうでしょうか。

骨を上手にとることができます!

写真:3枚 更新:2022/06/14 投稿者5

6月7日の給食の様子です。「あじのみりん干し」に苦戦する子もいましたが、上手に骨をとって食べる子も多くみられました。また、おうちの人と釣りにいった話や、漁師の仕事の話などをしてくれました。写真は当日の給食と魚を食べている2年生の様子と魚を食べ終わったあとのお皿です。  魚に骨があるのは当たり前で、寿司や切り身の魚が骨をとってあることへの気づきや、骨を自分でとるお箸の練習、口の中で小骨をかみ砕くまたは舌をつかってとりのぞく練習などにつながる機会になりました。