日誌

学校生活

お知らせ バスケ部優勝!


土曜日に郡市協会長杯バスケットボール大会がありました。
バスケ部今年度最初の大会です。
ただ、今年のバスケ部には、ちょっとした悩みがありました。

バスケットボールの試合は5人いればできると考える方が多いのでは
ないでしょうか。
しかし、
小学生のミニバスケットボールは最低10人が交代しながら
試合に出なければいけません。
つまり10人いないチームは大会に出場できないのです。
でも、昨今の少子化の影響もあり、選手が10人そろわないチームも
多くなってきました。そこで、10人いないチーム同士の試合(5人制)が
組まれるようになってきたのです。
我が白水小チームも今年は選手が10人に届かなかったので、5人制
の部のリーグ戦に出場ということになりました。

さて、試合の方ですが、試合開始の笛とともに怒濤の攻撃。
ボールがどんどんゴールに吸い込まれていきます。
2試合とも自分たちの力をしっかり出して勝利。リーグ戦での優勝です!

人数は少なくなっても、地道に練習を積んできた結果ですね。
おめでとう(^_^)v
0

昼 梅子梅太郎!


水曜日に「梅子梅太郎」の活動がありました。
本校の敷地にはたくさん梅の木があります。その梅の実を収穫
して、販売したり梅干しを作ったりする活動を「梅子梅太郎」と呼
んでいるのです。
この独特な名称、いつ頃誰が名付けたのか、本校の職員も知っ
てる者はいません。どなたかご存じだったら教えてください!

さて、水曜日は3年生以上で梅の実の収穫をしました。
なるだけ傷をつけないように、地面にブルーシートを敷き、実を
引っかけて落とせるように針金ハンガーを付けた棒で収穫します。
収穫した実は家庭科室に運びます。そこでは、ネット詰めをする係
の子どもたちが1個1個を大切にネットに入れて重さを量るのです。
2時間目と3時間目をフルに使って、多くの梅の実が採れました。

それからは、4年生の仕事です。まずは、梅の実の販売を金曜日に
行いました。
保護者の皆様にもたくさん買っていただき、ありがとうございました。
今後は梅干し作りが待っています。
きっとおいしい梅干しができることでしょう(^^)/
0

晴れ なかよし交流会!


15、16日の1泊2日で「なかよし交流会」が阿蘇青少年交流の
家で行われました。
1日目はオリエンテーリングやキャンドルサービス(写真上)、
2日目は野外調理場でのクッキー作り(写真右下)などを楽しみ
ました。
違う学校の友達や先生との行動が多く、「交流」の意味でとても
充実したものでした。
子どもたちのキラキラした目が印象に残る2日間、みんなで
「また来年会いましょう!」と言葉を交わして会を閉じました。
0

鉛筆 研究授業



今日の5時間目に2年生の研究授業がありました。
本校では、校内研修で国語の授業づくりの研究をしています。
その一環としての研究授業です。
国語の「たんぽぽのちえ」という説明文の学習でした。
授業では、文章を6つのまとまりに分けることをめあてとして
しっかり読み込んでいきました。
その前の段階として、挿絵のたんぽぽに名前をつける活動が
ありましたが、「元気なたんぽぽ」や「ふわふわたんぽぽ」など
子どもたちが積極的に考えて発表する姿がとてもよかったです。
さて、文章をまとまりに分けるには、時間を表す言葉や様子を
表す言葉に着目しようということで子どもたちがその言葉を探
していきます。
めあてを持って文章を読むって大切だな、子どもたちの力に
なるな、と感じた授業でした。
2年生のみなさん、しっかり勉強できてかっこよかったよ(^^)/
0

病院 プクプクうがい


火曜日の朝は「プクプクうがい」です。
フッ化物洗口のことを「プクプクうがい」と本校では呼んでいるのです。
では、フッ化物洗口とは……、フッ化物水溶液を用いてうがいをする
ことで、歯のエナメル質表面にフッ化物を作用させてむし歯を予防
するものです。
うがいは、この水溶液を口に含んで1分間プクプクします。
1週間に1分間。たったこれだけで、むし歯の予防には大きな効果が
あるそうです。
ただし、むし歯の治療にはならないので、むし歯がある人は速やかに
歯医者さんへどうぞ(^^;)

また、今日は1年生で歯の健康についての授業があっていました。
みんな真剣に取り組んでいました。
この時期から関心をもっていれば、大人になるまで大丈夫ですね。
0

ニヒヒ 巨大シャボン玉!


先週の木曜日の6時間目に4年生以上のクラブ活動がありました。
科学クラブでは、「大きなシャボン玉を作ろう」という活動をしました。
写真のように大きなシャボン玉がたくさんできました。
この日は風もちょうどいい感じで、大きなシャボン玉も頑張って高く
上がりました(^^)
0

病院 歯を大切に


6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。
これまで、いろいろと名称が変わってきて平成25年に、それまでの
「歯の衛生週間」から今の名称になったそうです。

ということで、学校でも取組を行っています。特に毎年5年生が「全国
小学生歯みがき大会」というものに参加しています。
これもやり方に変遷があったようですが、今年はDVDを観ながら行う
ことになりました。
指導者はDVDと丸山養護教諭。4,5年生みんなで学習しました。
子どもたちは手鏡で自分の歯茎や歯の様子を観察したり、歯みがき
の仕方を確認したりしました。
学校では給食のあとに全員歯みがきをします。朝と夜はおうちでの
歯みがきとなります。ぜひ、おうちでも歯と口の健康について関心を
もっていただきたいと思います。


また、昼の集会の時間に、先日の歯科検診の結果虫歯がなかった
子どもたちを表彰しました。
特に6年生の多さにびっくりしました。その中には、なんと6年間ずっと
虫歯がないという子もたくさんいたのです。
みんな、これからもずっと歯を大切にしてください。
0

体育・スポーツ なかよしソフト



今日は村のなかよしソフトボール大会。
村の5つの小学校が集まって2試合ずつ行います。
梅雨に入って心配しましたが、快晴の下開催されました。

これで今年3回目の大会。子どもたちも試合のやり方などを
分かって、最初の頃に比べると落ち着いた試合運びができたようです。
また、今日は白水グラウンドでの大会だったので、おじいちゃんや
おばあちゃんの応援もありました。
子どもたちも嬉しかったと思います。
さて、試合の方は1勝1敗。巨人が13連敗して、監督が1つ勝つことの
難しさを語っていましたが、それを考えても立派なことですね(^^;)

これで、今年のソフトボールの大会は終わりです。
応援、ありがとうございました!
0

笑う 授業参観


今日は3,4校時が授業参観でした。
今回の授業参観は、1時間は道徳の授業をするということになって
おり、それぞれの実態に応じた授業が展開されていたようです。
道徳の授業は、とても難しいものです。
副読本などの資料を読んで、指導者が「みんなに優しくしましょうね」
とか「あきらめずに頑張りましょうね」などと、子どもたちに伝えるだけ
では授業になりません。
子どもたちが、自己を見つめ、物事を多面的・多角的に考え、自己
の生き方について考えを深めるように導く必要があるのです。
そのために、各担任が深く教材研究をし、それぞれの方法で授業を
つくっていました。
子どもたち、一生懸命に考える場面があって、とてもよかったです。

また、1年生の保護者の試食会も行いました。
1年生は、おうちの方と一緒に給食を食べられるということで、朝から
とても楽しみにしていました。
給食の時間は、みんなニコニコでしたね。


保護者の皆様、今日はありがとうございました。
0

了解 まちたんけん


今日は、2年生が生活科の学習で「まちたんけん」に出かけました。
目的地は明神そば屋さんと高橋商店さん。

その前に明神池横の群塚神社に、「みんなが幸せで、おりこうさんで
ありますように」と、お参りをしました(^^)

さて、そば屋さんでは、普通にお客さんがいらっしゃるにも関わらず
ご主人が笑顔で対応してくださいました。そして、子どもたちのインタ
ビューで、お店の営業時間からそば作りの工夫まで、丁寧に答えて
くださいました。
途中では、お客さんに出すそばを茹でるところも実際に見ることが
できました。
さらには、なんと全員にそばや天ぷらを試食させてくださったのです。
これには全員が感激で、「おいしい!」「また来たい」と口々に言って
いました。ぜひ、ご家族そろってどうぞ(^o^)

次に高橋商店さん。写真は撮り忘れましたが(^^;)こちらもとても優しく
対応してくださいました。
お店は130年も続いていること、昔は造り酒屋だったけど戦争の影響
で強制的にやめさせられたことなどを聞くことができました。
また、「昔はこの辺りはとてもにぎやかだった。バイパスができたり
してだんだん人通りが少なくなった。ついには、中学校や役場まで
なくなって寂しくなった」というお話も心に残りました。
中には顔見知りの子もいて、おばちゃんに嬉しそうに話しかけていま
した。まちの駄菓子屋さん、子ども社会にも必要ですよね。

まだこれから「まちたんけん」は続きます。学校の近くのいいところを
たくさん見つけて欲しいと思います。
0