2年 体育授業

☆10月23日
 5時間目に体育の授業研究会がありました。他校からも、約20人の先生方が参観に来られました。表現領域の授業でした。
 
 授業の初めは、準備運動をかねてリズム遊びです。

 音楽に合わせながらグループをつくり、体を動かしました。いろいろな人とグループをつくることで、仲間づくりもできます。
 また、海の生き物「かに」「くらげ」「えい」になって、体を使って表現しました。
 今日のめあては「『大変だ!○○だ!』にぴったりな動きを見つけておどろう」でした。
 ○○には「嵐」「マグロ」「巨大タコ」が入ります。

 嵐などが来たときは、どのような動きをするか考えました。子どもたちからは「素早く逃げる」「回る」など表現したい動きが出ました。

 子どもたちは場面に応じて、即興的な踊りを考えて身体表現しました。

 最後は授業の振り返りをしました。子どもたちが素晴らしいと思ったことは、友達の動きの良さを発表したり、良い動きを取り入れて踊ったりしたことです。
 教師がほめると子どもは喜びますが、友達同士でほめ合うと子どもたちはさらに喜びます。2年生の段階で、これだけ相互評価ができると上級生になるとさらに相互評価が上手になることでしょう。
 今日の授業では、仲間づくりが重要なことがよく分かりました。体育はみんなで授業をつくりあげます。友達の良さを認め合うことで、学級の支持的風土が高まっていきます。かわいい表現運動を見ることができて、とても楽しい時間でした。