5年 社会授業

☆9月12日
 今日も合い研が2本行われました。2本目は5年生の社会の授業
でした。
 はじめにクイズが出されました。

 「2月7日」は何の日か、ご存じですか?
ある子どもは「ぼくの誕生日」と言いました。2月7日は
「北方領土の日」です。

 本時は漁業に携わる人の悩みや願いを考える時間でした。
北方領土では、納沙布岬から7Kmしか離れていないのに
簡単に漁ができないことをこのクイズから学びました。

 漁業人口減少や漁業別生産量が減っているグラフの読み取りを
基に、授業が進みました。

 資料から分かったことを、ペアで確認しています。


 全体での発表も、とても分かりやすく内容を伝えることができ
ました。
 授業を見ていて、子どもたちは一つ一つの資料をとても深く
読み取ることができていました。また、二つのグラフを総合的に
見て、考えを発表した子どももいました。子どもたちの資料活用
能力の高さに驚きました。
 
 水産資源の減少や経済水域の制限などいろいろな要因で漁業
従事者や生産量は減少しています。しかし、安全でおいしい魚を
届ける仕事に漁師の方は誇りをもっていることを理解できました。