学校生活

にっこり 3,4年外国語活動「クリスマスカードを作ってプレゼントしよう」

 11月29日(火)、3,4年生の外国語活動では、クリスマスカードを作るためのカードを集めています。

 配られた封筒から、「yellow green star(黄緑の星)」「blue square(青い四角)」などと言いながらカードを取り出しました。

34年1

 自分のクリスマスカードを作るためには、他の形カードを友だちからもらわないといけません。英語のやりとりのスタートです。

34年234年3「What do you want(ほしい物は何ですか)?」「Red circle card please(赤い円のカードをください).「Blue triangle card please(青い三角のカードをください).」とほしいカードを友だちに伝えます。持っている場合は「Here you are(はいどうぞ).」と渡します。持ってない場合は「No,sorry(持っていません。すみません).」付け加えて「Orange circle card please(オレンジの円のカードはどうですか)?」などと他のカードではいかが?とやりとりを広げることができる子もいます。

34年8

34年434年6

 このような英語でのやりとりの力がさらに向上するためにレベルアップ表を活用しています。黒板の①「質問、もう一度言ってもらう」②「繰り返す」③「他の質問をする」④「広げる」のなかでできたところにネームカードが貼られます。みんなのカードがこの時間内にどんどん貼られていきました。ほしいカードも集まるし、自分のレベルアップも視覚的にわかって大喜びです。

34年7

 できあがったクリスマスカードはどなたにプレゼントをするのでしょうかね?