学校生活

にっこり 3,4,5,6年生論語学習

 7月6日(水)、熊本市にお住まいの三角幸三先生(内閣府地域活性化伝道師)に来校いただき、3~6年生合同の論語学習を行いました。

論語1論語2

 チンパンジーの動画を見ながら、チンパンジーの記憶力に驚かされた導入。野菜でできた人の形の画像を見ながら、どの部分が何の野菜でできていたか、考え記憶する力も試しました。チンパンジーの記憶力と人間の考える力の違いを感じたところです。

論語3

 そこから論語です。小さい頃に覚えたものはずっと覚えている。意味を考えずに論語の素読をするとよい。いつか、そういえばあの論語の意味は・・・と考えたくなったときに考えればよい、と話してくださいました。

論語4論語5

 この水の実験?は、論語「虚なれば即ち傾き 中なれば即ち正しく 満つれば即ち覆る」をあらわした様子です。みんなでどきどきしながら見守りました。

論語6

 学校では素読のみをしている論語ですが、いくつかの考える視点、関心を高める視点をいただいたと思います。

論語7論語8

 三角先生、ありがとうございました。