学校生活

にっこり 6年生算数「分数の計算」の様子です

 6月9日(水),6年生の算数は,1分間フラッシュ問題にて「逆数」の確認が行われていました。だんだん難しくなっていきますが,何とか元気に答えていました。

6年分数16年分数2

 今日の問題① 9/14÷3/4(分数÷分数)。「工夫のポイントは?」「計算の途中で約分する。」と子どもたちからの見通しもOK!いざ解いてみると,ノートに2通りの答えがあります。

 6年生は,黒板に自分の解き方をすばやく書いて,分かりやすく説明してくれます。「9と3を約分して12/14」 そこへ他の子が「14と4も約分して6/7」と付け加えてくれました。「約分を見逃さないポイントは?」「答えが出てからもう一度約分する。」と確認もOK!自分たちの言葉をつなぎ合って発表し合ったり,まとめていったりと頑張っています。

6年分数3

 問題② なんと,分数÷分数×分数です。「難しいなあと思う人?」半分くらいの子がそう感じていました。友だちから出された「今まで通り(途中で約分)すればよい。」という見通しをもとにレッツチャレンジ!

6年分数5

 黒板上にも答えは同じだけど,複数の解き方が示されました。おたがいの説明を聞いてみんな納得の様子。「問題ない」と感じている子どもたちに,先生から「=の左右は同じでないといけないので,・・・。」と途中の計算の書き方の指導が行われました。算数では大事なことなのです。

 6年分数7

後半は練習問題を次々と解いていきました。高学年になり計算も少しずつ複雑になっていきます。これからも練習をしていきます。

6年分数8