学校生活

にっこり 3学期最初の5,6年生の外国語授業の様子です

 11月14日(金)、5,6年生の外国語の授業がありました。3学期の最初のため、新しいユニット(単元)のスタートです。

5年7

 5年生は、単元ゴールを「ディラン先生に好きな日本の四季や文化を紹介しよう」と設定しました。

5年1

そのためには、「なぜ、その季節が好きなのか」「この季節にはこんな行事がある」「この行事では、だいたいこんなことをする」という内容を話したり聞いたりする必要があるということがわかりました。

5年2

 動画でゴールとなる会話を視たり、デジタル教科書の歌を一緒に楽しく歌ったりします。5年生は自然に楽しく声をだせます。

5年5

 ディラン先生とイラストを指し示すポインティングゲーム等を楽しみながら、季節や行事の発音練習もしました。

5年55年7

 6年生は、まずスモールトークから始まりました。先生たちのモデルトークを見て、何を対話しているか聞き取り、それを参考に自分も友だちと対話をしてみます。

6年16年2

1回目で難しかった言葉を確認して、2回目にチャレンジ。

6年3

 6年生の単元ゴールは、「内野小の下級生に卒業アルバムにのせたい思い出を紹介しよう」です。選んだ1枚の写真は本当にアルバムに掲載し、給食時間の放送インタビュー時に実際に話します。

6年4

 DVDの歌を聴きながらも文字は見ずに、どんな言葉が聞こえたかを確認し合っていきました。ヒアリングの力もついてきています。

6年56年66年7

 5年生も6年生も、この単元の最終時間にどんなトークを披露してくれるのか、とても楽しみになりました。