学校生活

にっこり 5年生「水俣に学ぶ肥後っ子教室」

 6月4日(金),5年生が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に参加しました。

 例年は水俣市にある環境センターや水俣病資料館に行って学んでいますが,新型コロナ感染防止対策のために昨年度は中止,今年度はオンラインにて行っていただいています。

 肥後っ子教室1肥後っ子教室2本校の5年生も教室で参加しました。画面上には天草や宇土などから参加されている複数校の5年生の姿も映っていました。

肥後っ子教室3肥後っ子教室4 最初は,環境センターの先生による環境学習です。子どもたちはたくさんのメモをしていました。ある子が「一番心に残っているのは,地球上の生き物が以前は1000年に1種絶滅していたけれど,現在は13分に1種ずつ絶滅して行っているということです。」と話してくれました。

肥後っ子教室5 後半は,水俣病語り部の方の講話を聞かせていただきました。語り部の方は,「水俣病は悲惨な部分はたくさんあるけれど,努力しだいですばらしい人生を手にすることができる。それを知ってほしい。」とも伝えられました。

 講話後に,本校5年生の代表の子が「私たちにできることは何ですか?」と質問をしました。語り部の方は,「出来事に正直に向き合っていってほしい。」と話されました。

肥後っ子教室6 子どもたちは,これらの学びをもとに,さらに学級で学びを深めていきます。