学校生活

にっこり 2年国語「詩」

 2月2日(水)、2年生国語「詩」の学習の様子です。

 日直さんが「めあては何でしょう?」「時間は3分です。用意、はじめ。」などと、タイマーを操作しながら活動の進行をしています。

国語1

 これまで学習して発見した「ひみつ」をみんなで確認。黒板には、みんなが見つけた4つの項目「たとえ」「ひびき」「どれぐらいか」「きもち」についての言葉も貼ってあります。

国語2国語4

 今日のテーマは「いもほりについて」です。シートに、自分が使いたい言葉を書き込みました。

国語5国語5

 それを出し合います。「私は○○です。私に似ている人はいませんか?」「他の考えの人はいませんか?」とどんどん友だちにつないでいきます。

国語6

 友だちが考えた言葉の中で、いいなあと思ったものを赤で書き込みました。

 さあ、ペアで短冊カードに詩の中の一文ずつを書いていきます。「私は『キモチーター』(気持ち)で『やっととれた』にする。」「『ぷつんときれた』なの?『ぷっつん』じゃなくて?」「『気持ち』どうする?書いてない。」「『ほる』がここに2つもあるとおかしい。」という声が聞こえてきます。

国語7国語8国語9

 短冊を並べ替えて、順番も決定。

 電子黒板に写して、発表し合いました。素敵な詩が完成!

国語10