学校生活

にっこり 5年生道徳「いじめをなくすためには」

 6月16日(水),5年生の道徳の授業の様子です。

 子どもたちは,道徳教科書の中の「ある学級の場面」のAさん,Bさん,Cさん,周囲の人の気持ちを事前に考えていました。

5道徳1

 めあては,「いじめをなくすためにはどうすればよいか考えよう。」です。

5道徳2

 実は教科書の別ページには,2人の方からのメッセージもありました。宮本亜門さん,増田明美さんからです。

5道徳35道徳4

 宮本亜門さんは,「いやだと思っている気持ちを聞こう。いじめをやめる努力を。」

 増田明美さんは,「自分ができる方法で助けて。」といった内容です。子どもたちは,DVDでその声を聞きながら教科書の言葉も熱心に読んでいました。

 最後に,再び「ある学級の場面」にもどって,いじめをなくすためにはどうしたらいいか考え合いました。子どもたちの挙手には「言いたい!」という思いがこもっています。

5道徳55道徳6

 友だちの考えを聞きながら,「仕返しが・・・。」とのつぶやきがありました。最後の最後に先生がそれを取り上げられました。友だちは,「なぜそういうことをしたのかを聞く。」「先生や家族に話す。」と返してくれました。先生が「誰かに話そうね。」とみんなに確認されました。