学校生活

築山小の出来事2月

2月28日(金)6年生が卒業式の呼びかけの練習をしていました。卒業式が簡略化され呼びかけは省略になっていますので、休校前に多くの職員も参観しました。

2月28日(金)ALTのシャンタル先生が3年生と一緒に給食を食べました。

2月27日(木)朝から、4年生で読み聞かせがありました。しっかり話が聞けていました。ボランティアの方々にはいつもお世話になっています。

2月26日(水)業間に、3年生が縄跳び大会の練習を頑張っていました。

2月25日(火)朝から図書室に行列ができていました。

2月21日(金)朝からフッ化物洗口がありました。虫歯予防のために頑張っています。

2月20日(木)業間に長縄跳び大会がありました。

2月20日(木)朝から5年生で読み聞かせがありました。ボランティアの方々に感謝申し上げます。

2月19日(水)明日の長縄跳び大会に向けて、昼休みに練習を頑張っているクラスがたくさんありました。

2月18日(火)図書室の前に、しおりコンテストの入賞作品が掲示してあります。

2月18日(火)昼休みに図書室に来ている子どもが何人かいました。

2月18日(火)初雪が降り、朝から雪が小岱山にうっすら残っていました。

2月17日(月)昼休みに寒い中、長縄跳びの練習をしているクラスがありました。

2月17日(月)昼休みの図書室は、図書委員とほんの数人だけいました。

2月14日(金)昼休みに長縄跳びの練習をしているクラスがたくさんありました。

2月14日(金)昼頃ひつじ雲(高積雲)がきれいに空に浮かんでいました。

2月14日(金)朝からフッ化物洗口がありました。虫歯にならないように取り組んでいます。

2月13日(木)朝から、読み聞かせが6年でありました。ボランティアの方々には、感謝申し上げます。

2月12日(水)朝から雨で傘をさしての登校になりました。

2月11日(火)横島町公民館で、第18回TOSS五色百人一首荒尾玉名大会が行われ、築山小学校関係の子どもが多数参加して、活躍していました。4人が熊本県大会の出場権を獲得しました。

2月10日(月)暖かくなり、相撲場横の梅が咲いていました。

2月10日(月)昼休みに長縄跳び大会の練習をしているクラスがありました。

2月8日(土)サッカークラブが、玉名のリーグ戦に参加し、がんばりました。

2月7日(金)午後から、新入生の体験入学が行われました。4月の入学を楽しみにしています。

2月6日(木)業間になかよし集会があり、企画委員より熊本県人権子ども集会の報告がありました。

2月6日(木)朝から1年生となかよし学級で読み聞かせがありました。ボランティアの方々には、いつもお世話になっています。

2月5日(水)5年生が生命誕生についての玉名市の保健士に来ていただき授業を受けました。

2月5日(水)ALTのシャンタル先生が5の3で一緒に給食を食べました。

2月5日(水)図書委員が朝から本の返却や貸し出しの仕事をがんばっていました。

2月4日(火)清掃美化委員会主催の掃除片付けコンテストで入賞したクラスに給食中に表彰がありました。

2月4日(火)登下校中に地域の方に見守っていただいています。感謝申し上げます。

2月3日(月)縄跳び大会に向けて、練習をしているクラスがありました。